106件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山梨県議会 2024-02-01 令和6年2月定例会(第3号) 本文

また、防災シンポジウムや震度七の地震体験できる起震車を活用した出張講座などを開催し、防災意識向上や知識の習得を図っております。  さらに、今般の能登半島地震を踏まえ、住宅の耐震改修に係る補助制度について、上限額補助率ともに引き上げることにより、耐震化を加速させてまいります。  

栃木県議会 2023-10-20 令和 5年10月県政経営委員会(令和5年度)-10月20日-01号

とちぎ防災減災フェアといたしまして、県民の日記念イベントにおきまして、起震車煙体験ハウス等体験のほか、民間企業と連携した備蓄食品提供等による啓発活動を行いました。また、避難所運営に関する研修も実施することで防災意識高揚を図りました。  次に、災害対策費です。

栃木県議会 2023-09-25 令和 5年度栃木県議会第397回通常会議-09月25日-03号

このため、県では、県公式LINEを活用したハザードマップ避難所などの防災に関する情報発信や、県民の日イベントに合わせて開催しましたとちぎ防災減災フェアにおきまして、起震車による地震体験クイズラリーなどを実施したほか、防災の日の9月1日から、若者世代をターゲットに、クイズ形式防災を学べる啓発動画をユーチューブで公開するなど、県民防災意識の醸成に取り組んでおります。

岡山県議会 2023-06-27 06月27日-06号

このため、より多くの方に災害への危機感を持っていただけるよう、起震車民間が持つAR等コンテンツを活用して、地震や水害など様々な災害を体感できる機会を増やすとともに、豪雨災害記憶教訓を振り返る県民防災シンポジウムを開催することとしており、こうした取組により、ハザードマップの確認につなげてまいりたいと存じます。 

岡山県議会 2023-02-22 02月22日-02号

次に、防災対策の推進についての御質問でありますが、より多くの県民災害への危機感を持っていただくため、新しい起震車民間が持つAR等コンテンツを活用して、災害を体感できる機会を増やすとともに、豪雨災害記憶教訓を振り返る県民シンポジウムを開催することとしており、こうした取組により、防災意識向上につなげてまいりたいと存じます。

山梨県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第3号) 本文

具体的には、災害への備えをまとめた動画やリーフレットを県ホームページに掲載するほか、起震車による地震体験県内各地での出張講座を開催しています。  また、小中学校においては、地震の際に児童生徒がみずから考え行動できるよう、危機管理マニュアルを踏まえた実践的な防災教育に取り組んでいます。  

新潟県議会 2022-09-30 09月30日-一般質問-03号

今年度は、国土交通省飯豊山系砂防事務所より、砂防ダムの模型で砂防ダムの機能を学んだり、新潟県の起震車をお借りして、地震対応について学んだり、県庁土木部からは川についての講演を行っていただいたりと大変充実した防災教育プログラムであったことから、児童生徒もそうですが、先生も大変勉強になったと高い評価でありました。 そこで、学校現場における防災教育重要性について認識をお伺いいたします。 

高知県議会 2022-06-10 06月10日-02号

このため、第5期行動計画では、VRを活用した起震車体験戸別訪問を含むあらゆる手段で啓発を行い、その必要性補助制度の周知を徹底していくとされています。私は、県民意識の中では、家具の固定化重要性について理解されてはいるが、いざ作業を進める段階で、結構専門性が求められることなどから、ついつい後回しになっているのが現状ではないのかなと思っています。 

愛知県議会 2021-12-09 令和3年総務企画委員会 本文 開催日: 2021-12-09

本県でも、起震車なまず号による地震体験や、防災教育センターにおいて煙の中を避難する煙道体験などにより、防災への理解を深めてもらうとともに、県が行う防災関連イベントなどにおいて、名古屋大学や国土交通省中部地方整備局協力の下、来場者VRを利用した防災啓発を実施している。  

高知県議会 2021-09-29 09月29日-02号

また、感染対策を徹底した上で実施している出前講座起震車体験についても、回数や参加者が減少するなど、人と人が接触する機会が多い啓発活動コロナ禍の影響を受けております。 一方、マスメディアなどを活用した啓発活動については、感染リスクを考慮する必要はないことから、コロナ下においても着実に実施しております。

香川県議会 2020-02-01 令和2年[2月定例会]総務委員会[総務部、危機管理総局、人事委員会、公安委員会] 本文

香川県としては、起震車体験などのさまざまな防災訓練を通じて、実際の災害に遭ったときにどうすればいいのかという具体的な取り組みを、個別具体的に外国人住民の方も一緒になって取り組んでいるというところです。 斉藤委員  災害時には、多言語による災害支援が必要になります。

岡山県議会 2019-12-12 12月12日-06号

次に,防災体験学習についてでありますが,防災について,体験を取り入れて学習することは効果的であると考えており,これまでも,総合防災訓練において,起震車による地震体験や,避難所運営訓練などを実施しているほか,防災出前講座などでは,災害時における事象を提示し,その対応策を考える疑似体験をするゲームを取り入れるなど,さまざまに工夫しているところであります。 

島根県議会 2018-10-01 平成30年度決算特別委員会(第4分科会) 本文 開催日: 2018-10-01

この中では、災害のときに外国人がどういうことに困るかというようなことの講座でありますとか、実際外国人の方にも来ていただいて、島根でどういう災害が起こるかとか避難の仕方とか、起震車に乗ってもらったりとか、そういういろんなことをやっておりまして、こういうふうなことをしながら実際サポーターになっていただく人をふやしていくということをやってきております。

高知県議会 2018-09-27 09月27日-02号

県はその調査に対し、県民防災意識向上のため、防災体験学習広場として活用できればと考えていると活用計画回答起震車津波体験車を常駐できる場所としての利用を提案していたことが、情報公開によって明らかになりました。 この回答は、正式に高知市になされたものですが、どのような決裁のもと提出されたのか、その回答に対し高知市から問い合わせや協議の申し入れがあったのか、総務部長に伺います。 

島根県議会 2018-03-08 平成30年_総務委員会(3月8日)  本文

これは老朽化しております地震模擬体験ができる起震車を平成29年度事業として更新したため、新年度予算では減となるものでございます。  続いて、防災危機管理課関係でございます。5番目、震災・風水害等災害対策事業費が200万円余の増となっております。これは昨年7月の県西部豪雨災害に伴いまして、市町村被災者支援金を支給した額の2分の1を市町村に交付するものでございます。