福井県議会 2021-10-14 令和3年予算決算特別委員会土木警察分科会 本文 2021-10-14
要するに、総資産利益率が低いということになるのか。また次の機会に伺う。
要するに、総資産利益率が低いということになるのか。また次の機会に伺う。
しかし、実際には、その資産の過半を水道事業に貸し付けており、近年の総資産利益率はおおむね0.4%台で推移しており、資産運用事業として別事業にする意味は乏しいと言わざるを得ないのではと思います。
それまで世界標準の経済指標というのは、企業においても投資家においてもROA(総資産利益率)、それからROE(自己資本利益率)、いわゆる企業の利益がどのぐらい効率的にできているのかといったことが指標だったわけですが、そのような目先のことにとらわれていたことを、リーマンショックの後に投資家が反省したからだと考えられています。
要するに,これは通常の損益計算書だけで,収入と経費だけを見て,経費の削減で利益を出すというやり方,これを,役所の場合はこういうことになれてきているのでやるんですけれど,実は普通の民間会社であれば貸借対照表があって,そしてここの投資でもって経費を削減したり売り上げをふやす仕組みをつくっていって,総資産利益率でこういうものの事業がうまくいくかどうかを見るんですが,収入対利益率だけで見るようなやり方でやると
要求資料第3号、総資産利益率及び資本利益率でございます。 上段の表は、新銀行における総資産利益率と資本利益率について、開業第一期、第二期、第三期とそれぞれお示ししております。 下段の表は、都市銀行、地方銀行、第二地方銀行、信用金庫の総資産利益率と資本利益率について、平成十二年度、十三年度、十四年度とそれぞれお示ししてございます。 次に、四ページをごらんください。
また、金融庁は、一株当たりの配当能力を測定する指標として使われる株主資本比率や貸出金などの資産に対して、どれだけ利益を上げているかを示す総資産利益率などの収益目標について、半期ごとに達成度を点検するとしております。これに対し銀行は、まず自己資本比率の低下を防ごうとするようになり、これが流動性リスクとなってすべての経済主体に影響を与えるようになります。地方公共団体とて例外ではありません。