656件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2019-10-01 令和 元年 9月定例会議(第9号〜第15号)−10月01日-05号

◆12番(松本利寛議員) (登壇)ぜひ、この貿易自由化にかかわる日本農業の打撃をすっぱり阻止をするという観点で基本計画の策定が必要だというふうに思います。  第3点目には、食の安全の問題です。  食料生産にとって、その食料が安全であるということが大事だというふうに思うんです。

高知県議会 2019-03-07 03月07日-07号

◆15番(明神健夫君) 次に、昨年末の環太平洋連携協定TPPに続き、この2月1日には欧州連合EUとの経済連携協定EPA発効し、かつてない貿易自由化にさらされることになりました。また近年、自然災害が多発しております。本県農業に従事する者の割合が高く、こうしたときこそ農業経営の新たなセーフティーネットとして、収入保険加入への働きかけが大事であると思います。 

熊本県議会 2019-03-04 03月04日-03号

さて、昨年の12月にはTPP11、そして、ことしの2月にはEUとのEPA発効するなど、我が国をめぐる貿易自由化動きは、最近になり急速に進んできました。間もなくすると、殊さら手ごわい日米FTA交渉が始まるそうですので、日本はこれまでにない大幅な農産物市場開放が始まると予想されます。 こういった限りない農産物自由化は、本県農業に深刻な影響を与えることが懸念されます。

大分県議会 2019-02-28 02月28日-02号

昨年末にはTPP11が、そして先般、日本EUとのEPA発効されるなど、貿易自由化流れが活発になっております。農林水産業への影響が懸念されていますが、こういうときこそ、国際展開チャンスに変えて、新たな可能性を切り開いていくという気持ちを持って、構造改革を加速します。 農業では、水田の畑地化や圃場の大区画化等生産基盤整備をしっかりと進めてまいります。 

滋賀県議会 2019-02-28 平成31年 2月定例会議(第23号~第31号)-02月28日-06号

ところが、日本では、これと全く逆行し、TPP11や日欧EPAといった貿易自由化流れの中で、農業改革農協改革が推し進められ、担い手への農地の集約などの規模拡大が図られています。滋賀県もこの流れの中で小規模家族農業減少の一途をたどっています。  SDGsと基本構想が描く滋賀農業のこの矛盾について、どのように考えるのかお尋ねをいたします。

福島県議会 2019-02-25 02月25日-一般質問及び質疑(代表)-04号

安倍政権のもとで亡国とも言うべき歯どめなき貿易自由化が進められ、値下げ競争になっています。日米FTA交渉について安倍首相は曖昧なことを言いますが、経済主権をアメリカに売り渡す交渉は直ちに中止すべきです。 日欧EPA発効された2月1日、全国食健連は、東京新宿で、自由貿易拡大日本農業や酪農が脅かされ、食を海外に依存する危険性を訴えました。

香川県議会 2018-11-01 平成30年[11月定例会]経済委員会[商工労働部、交流推進部] 本文

石川委員  TPP米国が抜けた後、日本TPPを主導して多国間の貿易自由化に向けて基準づくりに取り組んできたようです。そういうことにより、国際社会における日本の評価は高くなってきているようで、今後の貿易において、日本主導権を持ってやっていけるチャンスがあるのではないかと期待しているところです。  

山口県議会 2018-11-01 12月07日-06号

県では、これまで農林水産業担い手支援日本一総合対策により、新規就業者定着促進受け入れ体制充実強化など、新規就業者の確保・育成に取り組まれ、その結果、新規就業者数が年々増加するなど、多くの成果が出ていることを高く評価しておりますが、その一方、農業全般、殊に畜産業においては農家戸数減少高齢化に歯どめがかからない状況でもあり、貿易自由化動き産地間競争の激化など、畜産を取り巻く環境は大きく変化

栃木県議会 2018-06-01 平成30年度栃木県議会第350回通常会議-06月01日-04号

さらに、日本EUとの経済連携協定TPP11などの貿易自由化あるいはICTを活用した技術革新などへ迅速に対応できる人材を育成していくことも重要であると思います。国際化産地間競争に負けない農業人材を育成し、しっかりと就農に結びつけて、安全・安心、そしておいしい農産物消費者に届けてほしいと思っております。  

富山県議会 2018-02-23 平成30年農林水産委員会 開催日: 2018-02-23

この貿易自由化に対応した国産農産物競争力を高めるための施策が、2017年度補正予算、2018年度予算案に盛り込まれていると思いますが、本県の強い農業をどのように築いていくかといった視点と方向性について、事業のポイントも絡めて、お伺いしたいと思っております。  まず、1点目は収入保険制度です。  

栃木県議会 2018-02-20 平成30年度栃木県議会第354回通常会議-02月20日-02号

貿易自由化を推進するため、我が国が主導して協議を取りまとめた環太平洋パートナーシップ協定が昨年12月に発効し、そして、今月1日には、アベノミクスの成長戦略の重要な柱として位置づけられていた日EU経済連携協定発効いたしました。発効によって、TPPでは人口合計が約5億人、EPAでは約6億人という、これまでにない巨大な自由経済圏が誕生したことになります。  

鳥取県議会 2018-02-01 平成30年2月臨時会(第1号) 本文

そもそもTPPは、貿易の全ての関税を撤廃し、農業食料だけでなく、自動車、医薬品、政府調達、金融、投資、環境、労働など、暮らしや経済のあらゆる分野で貿易規制緩和ルール変更を求める、多国籍企業のもうけ第一の究極の貿易自由化です。日本では安い農産物輸入が増加し、農業が破壊されると批判が起き、自民党は2012年の衆議院選挙で「ウソつかない。TPP断固反対

長野県議会 2017-12-04 平成29年11月定例会農政林務委員会-12月04日-01号

貿易自由化方向も出されましたけれども、先ほど原村でのテンサイシストセンチュウが、まだ調査・研究で、今後の対策をどうするかということでやっていただいておりますけれども、輸入農作物による影響貿易拡大もあろうかと思います。今守っている農業影響が、鳥インフルエンザのことも大変な対策をとっていただいていますが、今後、貿易拡大によって心配されると思いますが、御所見を伺いたいと思います。

岐阜県議会 2017-12-01 12月07日-03号

しかし、TPPなど貿易自由化規制緩和に特化した経済運営地方分権行財政改革は、東京一極集中を加速し、地方との格差を拡大させるばかりで、地方でも拠点都市への集中が進んでいます。なぜか。これは大都市の富を地方に流していく利益配分システムが崩れ、大都市中心型の利益配分が強過ぎるのではないか、国土の均衡ある発展から都市部中心に移り、山村地域施策が薄いのではないかと感じています。