413件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第7号) 本文

〔硬券切符を模した整理券を示す〕  さて、ここで、愛知環状鉄道の歴史を振り返りますと、母体となった国鉄岡多線、瀬戸線が一九六五年に岡崎豊田間、一九六七年に豊田─瀬戸間でそれぞれ着工後、一九七〇年十月に岡崎─北野桝塚での貨物輸送を、一九七六年四月には岡崎─新豊田間での旅客輸送を開始しました。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第4号) 本文

名古屋港の二〇二二年の総取扱貨物量は二〇〇二年から二十一年連続日本一となることが見込まれており、さらに貿易黒字額は一九九八年から二十五年連続日本一となっており、名古屋港は中部圏自動車工作機械等モノづくり産業をはじめとする企業のグローバルサプライチェーンを支えており、今後とも国際競争力の維持、強化を図り、世界に選ばれる港湾形成を目指すことが不可欠です。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第9号) 本文

また、旅客貨物運送事業者中小企業者等事業者に対してEVなどの先進環境対応自動車導入経費を一部補助するほか、太陽光発電設備EV充電設備をセットで導入する個人に対しても新たに経費の一部を補助するなど、ゼロエミッション自動車への転換、普及促進を強力に推進している点も大変評価できるものとなっております。  

愛知県議会 2022-12-13 令和4年建設委員会 本文 開催日: 2022-12-13

現道はセンターラインはあるものの車道幅員が狭く、歩道の未整備区間もあることから、通学時間帯には大型貨物自動車等通行規制が行われている。  このような状況から、スマートインターチェンジの設置に伴い、地元からは通学路安全性を高める歩道整備や、新たなバイパス整備についての要望が出ている。  

愛知県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第4号) 本文

また、同連合会が公表している二〇二二年三月末現在の軽乗用車の保有台数本県が全国一位、また、軽貨物を含めても一位です。  自動車検査登録情報協会によると、軽自動車保有比率は、平成元年では二六・一%でしたが、その後、平成十七年では三〇%を突破し、現在は約四〇%まで上昇しており、主な要因として、経済性や使いやすさなどが挙げられています。  

愛知県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

具体的には、収益が悪化している中小企業資金繰り支援するための県融資制度原油原材料高緊急対応枠を設け、信用保証料を補助することで借入負担軽減を図るとともに、特に燃油価格高騰影響を受けやすく、厳しい状況にある貨物自動車運送事業者に対する負担軽減のための支援金交付のほか、冷え込んだ県内の消費を喚起するため、市町村が実施するプレミアム商品券発行事業に対する支援を拡大するなど、様々な支援を実施してまいりました

愛知県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第1号) 本文

原油価格物価高騰による影響を緩和するため、私立学校のスクールバスの燃料費及び学校給食費福祉車両透析患者の送迎及び訪問診療に使用する車両燃料費公衆浴場燃料費施設園芸農業者食肉流通センター漁業者及び林業者等燃料費農業者肥料費畜産農家配合飼料費及び粗飼料費路線バス鉄軌道、タクシー及び定期航路燃料費及び電気料金貨物自動車運送事業者燃料費窯業事業者燃料費県立学校及び

愛知県議会 2022-06-28 令和4年総務企画委員会 本文 開催日: 2022-06-28

10: 【商業流通課長】  本年5月10日、国土交通省自動車局貨物課から公益財団法人全日本トラック協会に、地方公共団体への働きかけという内容文書が出され、5月11日に公益財団法人全日本トラック協会から都道府県のトラック協会地方公共団体働きかけるという文書に基づき、一般社団法人愛知トラック協会から県に要請があったと承知している。

愛知県議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第4号) 本文

ステーションFでは、フランスのパリ市にあるもともとは貨物駅であったところを、IT実業家が、私費で、私財をもって、約二億五千万ユーロ、日本円にして約三百三十億円かけて再整備をし、二〇一七年に開業した、現在、約千社のスタートアップが入居する世界最大級スタートアップ支援拠点で、また、マイクロソフトやロレアルなど、世界的な企業による支援プログラムも、実施されていると聞きます。  

愛知県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第7号) 本文

また、燃料電池フォークリフトについては、来年度、セントレア貨物地区において新たに導入する物流事業者などを対象に、二十七台の支援を予定しております。  水素ステーションのさらなる整備促進に向けては、整備費運営費の一層のコストダウンが必要となります。引き続き保安規制の見直しに向けた国への働きかけ水素関連機器技術開発支援を行ってまいります。