98件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮城県議会 2022-11-01 12月14日-06号

年  月  日                       宮城県議会議長 菊地恵一 衆議院議長    + 参議院議長    | 内閣総理大臣   | 総務大臣     |あて 財務大臣     | 国土交通大臣   | 国土強靭化担当大臣+…………………………………………………………………………………………… ○議長菊地恵一君) お諮りいたします。 

宮城県議会 2022-09-01 10月19日-08号

年  月  日                       宮城県議会議長 菊地恵一 衆議院議長 + 参議院議長 | 内閣総理大臣あて 総務大臣  | 財務大臣  | 文部科学大臣+……………………………………………………………………………………………意見書第七号議案 優生保護法問題の早期全面解決を求める意見書 右事件について宮城県議会会議規則第十五条第一項の規定により別紙意見書案を提出します。  

宮城県議会 2022-06-01 07月05日-06号

年  月  日                       宮城県議会議長 菊地恵一衆議院議長 +参議院議長 |内閣総理大臣あて財務大臣  |農林水産大臣内閣官房長官+……………………………………………………………………………………………    意見書第四号議案 シルバー人材センターの安定的な事業運営が可能となるための支援を求める意見書 右事件について宮城県議会会議規則第十五条第一項の規定により

宮城県議会 2021-09-01 10月04日-09号

令和  年  月  日                      宮城県議会議長 石川光次郎 衆議院議長 + 参議院議長 | 内閣総理大臣あて 総務大臣  | 財務大臣  | 文部科学大臣+……………………………………………………………………………………………意見書第十号議案 再生可能エネルギー発電施設の立地に関する法整備充実等を求める意見書 右事件について地方自治法第百九条第六項及び宮城県議会会議規則第十五条第二項

宮城県議会 2021-06-01 07月05日-07号

年  月  日                      宮城県議会議長 石川光次郎 衆議院議長 + 参議院議長 | 内閣総理大臣|       |あて 総務大臣  | 財務大臣  | 文部科学大臣+……………………………………………………………………………………………意見書第六号議案 地方財政充実・強化を求める意見書 右事件について宮城県議会会議規則第十五条第一項の規定により別紙意見書案を提出します

宮城県議会 2020-09-01 10月22日-08号

令和  年  月  日                      宮城県議会議長 石川光次郎 衆議院議長 + 参議院議長 | 内閣総理大臣|       |あて 総務大臣  | 財務大臣  | 文部科学大臣+……………………………………………………………………………………………意見書第十二号議案 精神障害者に対し公共交通運賃割引制度の適用を求める意見書 右事件について地方自治法第百九条第六項及び宮城県議会会議規則第十五条第二項

宮城県議会 2020-06-01 07月06日-07号

令和  年  月  日                      宮城県議会議長 石川光次郎 衆議院議長 + 参議院議長 | 内閣総理大臣|       |あて 総務大臣  | 財務大臣  | 国土交通大臣+…………………………………………………………………………………………… ○議長石川光次郎君) お諮りいたします。 

宮城県議会 2020-02-01 03月17日-09号

令和  年  月  日                      宮城県議会議長 石川光次郎 衆議院議長            + 参議院議長            | 内閣総理大臣           | 法務大臣             |                  |あて 財務大臣             | 厚生労働大臣           | 国家公安委員会委員長       | 

宮城県議会 2019-11-01 12月17日-08号

令和  年  月  日                      宮城県議会議長 石川光次郎 衆議院議長        + 参議院議長        | 内閣総理大臣       | 総務大臣         | 財務大臣         |あて 農林水産大臣       | 経済産業大臣       | 国土交通大臣       | 内閣特命担当大臣防災)+………………………………………………

宮城県議会 2019-09-01 10月04日-08号

令和  年  月  日                       宮城県議会議長 相沢光哉 衆議院議長 + 参議院議長 | 内閣総理大臣あて 総務大臣  | 財務大臣  | 文部科学大臣+……………………………………………………………………………………………意見書第七号議案 新たな過疎対策法の制定に関する意見書 右事件について宮城県議会会議規則第十五条第一項の規定により別紙意見書案を提出します。

宮城県議会 2019-06-01 07月03日-07号

年  月  日                      宮城県議会議長 佐藤光樹 衆議院議長          + 参議院議長          | 内閣総理大臣         | 総務大臣           |あて 財務大臣           | 復興大臣           | 内閣特命担当大臣防災担当)+……………………………………………………………………………………………意見書第五号議案

宮城県議会 2019-02-01 02月22日-04号

財務大臣の演説では「PFIは納税者に価値をもたらさないことを示す説得力のある根拠がある」と強調されました。こうした海外の事例を真摯に学ぶべきではありませんか。知事は時代の最先端を走っていると考えているかもしれませんが、世界では既に過去のものであり、時代おくれも甚だしいと言わなければなりません。見解を伺います。 

宮城県議会 2019-02-01 03月15日-08号

平成  年  月  日                       宮城県議会議長 佐藤光樹 衆議院議長 + 参議院議長 | 内閣総理大臣| 総務大臣  |あて 財務大臣  | 文部科学大臣| 復興大臣  +……………………………………………………………………………………………意見書第二号議案 放課後児童クラブの質の確保を求める意見書 右事件について宮城県議会会議規則第十五条第一項の規定により別紙意見書案

宮城県議会 2018-11-01 12月17日-07号

平成  年  月  日                       宮城県議会議長 佐藤光樹 衆議院議長        + 参議院議長        | 内閣総理大臣       | 総務大臣         |              |あて 財務大臣         | 農林水産大臣       | 国土交通大臣       | 内閣特命担当大臣防災)+………………………………………………

宮城県議会 2018-09-01 10月18日-08号

平成  年  月  日                       宮城県議会議長 中島源陽 衆議院議長 + 参議院議長 | 内閣総理大臣|       |あて 総務大臣  | 財務大臣  | 文部科学大臣+……………………………………………………………………………………………意見書第十二号議案 学校における空調設置の促進に関する意見書 右事件について宮城県議会会議規則第十五条第一項の規定により別紙意見書案

宮城県議会 2018-06-01 07月04日-07号

平成  年  月  日                       宮城県議会議長 中島源陽衆議院議長  +参議院議長  |内閣総理大臣 |あて総務大臣   |財務大臣   |厚生労働大臣 +……………………………………………………………………………………………意見書第八号議案 ヘルプマーク及びヘルプカードのさらなる普及推進を求める意見書 右事件について宮城県議会会議規則第十五条第一項の規定により別紙意見書案

宮城県議会 2017-11-01 12月14日-07号

平成  年  月  日                        宮城県議会議長 中島源陽衆議院議長 +参議院議長 |内閣総理大臣あて財務大臣  |厚生労働大臣+…………………………………………………………………………………………… ○議長中島源陽君) お諮りいたします。 本意見書案については、提出者の説明を省略することにいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。    

宮城県議会 2017-11-01 12月05日-04号

そもそも、水道民営化TPP日米協議麻生財務大臣アメリカに二〇一三年四月十九日の講演の中で、水道は全て国営若しくは市営、町営でできていて、こういったものは全て民営化しますとアメリカに約束したものです。ところがアメリカTPPから脱退したにもかかわらず水道法を改正し、外国投資家にも門戸を開放するためのものです。