111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡山県議会 2019-06-19 06月19日-04号

今後ますます増加する認知症高齢者対策についてお伺いいたします。 まず,近年の行方不明捜索において,認知症高齢者届け出受理件数はどれくらいでしょうか。また,捜索を担当する県警としては,認知症高齢者行方不明になられたときの御家族等対応を含めて,どのような対応をとられてますでしょうか,警察本部長にあわせて御所見をお伺いいたします。 

福島県議会 2017-12-13 12月13日-一般質問及び質疑(一般)-05号

次は、認知症高齢者対策についてです。 厚生労働省によると、2025年には約700万人、高齢者の5人に1人が認知症になると予測されています。福島県では平成29年9月現在、約8万4000人以上の認知症高齢者と約7万3000人以上の軽度認知障がいの方がいると推計されております。そして、今後ますますの高齢化進展に伴い、その割合増加することが予想されます。 

茨城県議会 2016-03-14 平成28年保健福祉常任委員会  本文 開催日: 2016-03-14

備考欄上から2番目,認知症高齢者対策事業費でございます。  これは,認知症サポート医養成認知症サポート医フォローアップ研修病院勤務医療従事者向け認知症対応向上研修認知症介護フォーラム,それから,家族交流会開催などに要する経費でございます。  次の介護予防総合支援事業費でございます。  

滋賀県議会 2016-02-24 平成28年 2月定例会議(第23号〜第31号)−02月24日-03号

そのような中、特区の金融支援制度等を活用し、県内中小企業において、認知症高齢者対策のためのアプリ・システム開発による見守りネットワーク構築及び事業化推進事業が進められていると仄聞しておりますが、これはどのようなものなのか、商工観光労働部長にお伺いをいたします。  

福島県議会 2015-06-23 06月23日-一般質問及び質疑(一般)-04号

次に、認知症高齢者対策についてであります。 うつくしま高齢者いきいきプランによれば、平成26年10月現在、本県には約8万人の認知症高齢者と約7万人の軽度認知障がい高齢者がいるものと推計されていますが、震災と原発事故後の避難生活長期化により認知症高齢者がさらに増加するものと思われます。 

茨城県議会 2015-03-12 平成27年保健福祉常任委員会  本文 開催日: 2015-03-12

備考欄1番目,認知症高齢者対策事業費でございますが,これは,国庫補助事業補助負担割合の変更に伴う事業費の確定などによる減額でございます。  備考欄中ほど,地域支援事業交付金でございますが,これは,市町村からの交付申請額が当初見込み額を下回ったことによる交付金減額でございます。  続きまして,左側2番目,老人保護費でございます。  

山口県議会 2015-02-01 03月03日-03号

私は、システム整備に向けては、大病を患った高齢者の多くが早く退院し、リハビリ施設などを経て、再び自宅で生活できるようになるための在宅介護医療連携、今後、増加が見込まれる認知症高齢者対策の二点が重要であると考えます。 そこでお尋ねでありますが、県においては、地域包括ケア推進に向けて、在宅医療介護連携認知症高齢者対策に、今後どのように取り組まれるのか、お伺いをいたします。 

茨城県議会 2014-09-05 平成26年第3回定例会(第3号) 本文 開催日: 2014-09-05

次に,認知症高齢者対策について伺います。  認知症は,だれもが発症し得る病気です。国の調査によると,2012年時点で65歳以上の15%に当たる462万人プラス予備軍400万人が認知症と言われます。認知症は年齢を重ねるほど増加し,85歳の約半数,95歳以上では約8割が認知症にかかっていると推計されております。  認知症初期段階は,日常生活動作から発症の有無の判断が可能です。

茨城県議会 2014-09-05 平成26年第3回定例会(第3号) 発言通告事項一覧 開催日: 2014-09-05

  (2) 小学校の英語教育  8 ニセ電話詐欺対策について                      警察本部長 八 島 功 男議員(公  明  党)  1 地域包括ケアシステム構築について                 知     事   (1) 「医療介護総合確保推進法」への取り組みと第6期介護保険事業計画   (2) 新しい地域支援事業への取り組みと県独自の支援策   (3) 認知症高齢者対策

山梨県議会 2014-09-01 平成26年9月定例会(第5号) 本文

四点目に、認知症高齢者対策推進について伺います。  私もこの夏、認知症サポーター養成講座を受講し、早期発見のための初期症状や、認知症の人との接し方などについて教えていただきました。  国は、認知症になっても本人の意思が尊重され、できる限り住みなれた地域のよい環境で暮らし続けることができる社会の実現を目指すため、認知症施策推進五カ年計画を策定し、平成二十五年度から取り組みを実施しています。  

愛媛県議会 2014-07-01 平成26年第337回定例会(第5号 7月 1日)

これらの課題を踏まえ、迅速な対応が求められる身元不明の認知症高齢者対策について、今後、どのように取り組むのか、お聞かせください。  さらには、大きな危険をはらむ認知症高齢者自動車運転についてもお伺いします。  近年、高齢運転者数増加に伴い、高齢者死亡事故の比率が急増しています。

大分県議会 2014-06-01 06月24日-02号

次に、四点目にあります認知症高齢者対策について質問いたします。 この項目につきましては、後で私どもの同じ会派であります玉田議員を含め、二、三の方が質問されるようでありますから、特徴的な分だけ私の方から質問します。 高齢化が急速に進む中、厚生労働省によると、認知症高齢者は年々増加して、既に三百万人を超え、団塊の世代が七十五歳以上になる二〇二五年には約四百七十万人にも上ると推計をしています。 

茨城県議会 2014-03-10 平成26年保健福祉常任委員会  本文 開催日: 2014-03-10

次に,備考欄の中ほどでございます認知症高齢者対策事業費でございます。  これは,認知症サポート医養成認知症介護フォーラム家族交流会開催などに要する経費でございます。  次に,その下の介護予防総合支援事業費でございます。  これは,介護予防推進するため,シルバーリハビリ体操普及講習会や,介護予防従事者に対します各種研修を実施するなど,市町村支援するための経費でございます。