1112件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1112件)青森県議会(0件)宮城県議会(20件)秋田県議会(17件)山形県議会(3件)福島県議会(10件)茨城県議会(41件)栃木県議会(27件)群馬県議会(21件)埼玉県議会(36件)千葉県議会(27件)東京都議会(68件)神奈川県議会(4件)新潟県議会(32件)富山県議会(47件)石川県議会(11件)福井県議会(40件)山梨県議会(9件)長野県議会(84件)岐阜県議会(27件)愛知県議会(76件)滋賀県議会(65件)京都府議会(19件)大阪府議会(12件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(7件)鳥取県議会(25件)島根県議会(25件)岡山県議会(19件)広島県議会(21件)山口県議会(12件)徳島県議会(12件)香川県議会(52件)愛媛県議会(21件)高知県議会(14件)福岡県議会(45件)佐賀県議会(28件)長崎県議会(28件)熊本県議会(36件)大分県議会(20件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(51件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

福岡県議会 2024-06-13 令和6年6月定例会(第13日) 本文

原子炉格納容器設計耐性評価に携わっていた原子力プラント設計者後藤政志氏は、原発のような複雑な制御系システムにおいて、地震による全電源喪失事故が起きた場合では、一つの要因が同時に複数の故障を起こす共通要因故障が起きる。そのため多重安全は成立しないと述べています。まさに、一年余り後、福島原発において事故が発生しました。

滋賀県議会 2024-01-30 令和 6年 1月30日環境・農水常任委員会−01月30日-01号

今回の場合、水産試験場試験研究機関なので、そこは執行部皆さん方が初めの設計者を決めるときから、そうした試験研究機関としての水産試験場設計することにたけた設計者を選ばなければいけないのではないでしょうか。一般的な施設整備と異なり、試験研究機関は特別な知識等を持った方が集まって設計をする必要があると思いますが、PFIの場合は、設計者自体も後から決まるわけです。

福岡県議会 2023-10-26 令和5年 国際化・多文化共生社会調査特別委員会 本文 開催日: 2023-10-26

昨年度に実施いたしました公募型プロポーザルにおいて、設計者選定されました隈研吾建築都市設計事務所と共に基本設計を進めております。また、基本設計の一環といたしまして、新県立美術館を広く県民の皆様に知っていただくため、ワークショップを実施しております。

富山県議会 2023-09-28 令和5年県土整備農林水産委員会 開催日: 2023-09-28

県ではこれまで、設計者を対象としたセミナーや具体的な建築物設計相談会などを開催し、CLTの普及に努めてきておりますけれども、CLT活用をさらに推進していくためには、やはり中高層建築物需要拡大を図っていくことも重要であると考えております。  そうした中、今ほど委員からも御紹介ありましたように、先週の22日にYKK不動産株式会社様と建築物木材利用促進協定を締結したところでございます。

福岡県議会 2023-09-14 令和5年9月定例会(第14日) 本文

昨年度実施をいたしましたプロポーザルでは、この基本計画を踏まえまして、美術館建物を南北に貫通し、敷地内を通り抜けできるアーバンスリットや、建物中央に新たな芸術表現活動を誘発する吹き抜け空間、メディアボイドなどを提案されました隈研吾建築都市設計事務所設計者選定をいたしました。

岐阜県議会 2023-09-01 09月29日-04号

そして、設計者建築事業者に対し、ブランド材である東濃桧の柱をはじめフローリングや壁板、家具など幅広い県産材製品活用提案することで新たな需要先確保につなげてまいります。 最後に、木質バイオマス燃料としての供給に向けた取組についてお答えします。 過去五年間の県内森林被害は、気象災が約千三百ヘクタール、病虫獣害が約三千六百ヘクタールに上ります。

滋賀県議会 2023-07-10 令和 5年 7月10日環境・農水常任委員会−07月10日-01号

出資法人経営評価の結果について(公益財団法人滋賀緑化推進会) (1)当局説明  樽谷森林政策課長 (2)質疑意見等  なし 9 琵琶湖森林づくり基本計画(第2期)見直し(素案)について (1)当局説明  樽谷森林政策課長 (2)質疑意見等駒井千代 副委員長  一般質問木沢議員が質問されましたが、公共建築物木造化プロジェクトにおいていろいろな推進をしていく中で、公共施設設計工事に関する設計者

岐阜県議会 2023-03-01 03月16日-05号

また、林政部関係では、今年四月に岐阜県木の国・山の国県材利用促進条例を施行することから、県有施設民間の非住宅建築物木造化内装木質化を進めるとともに、ぎふ木造建築相談センターによる木造建築への技術的な助言や設計者等の育成、県産材利用の機運を醸成するためのフォーラムを開催するための経費として、四億三千八十二万九千円が計上されております。 

奈良県議会 2023-03-01 03月01日-05号

具体的には、県内木造中高層建築物に詳しい設計技術者が少ない現状を踏まえまして、今年度から専門家による技術者養成講座を開催し、木材利用に必要な知見を有する設計者等の育成に取り組んでおります。 また、これまで原料の大部分を輸入木材に頼っていた集成材につきましても、新たに県産集成材の製造に取り組む県内事業者設備投資等に支援してまいりたいと考えております。 

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/1 一般質問) 本文

先ほど質問いたしましたけれども、振興ということを県でやっていらっしゃいます設計者等への木造建築の啓発に向けた研修会、これは県でやっていらっしゃいます。それは、県内民間では大規模建築物木造化は極めてまれなために、県が行う研修会では、比較的簡易な構造計算設計可能かつ施工例の多い床面積が500平米程度の中規模建築物研修の内容としていらっしゃいます。

福岡県議会 2022-12-14 令和4年 県民生活商工委員会 本文 開催日: 2022-12-14

それでは、設計者選定に関する県の考え方を改めて御説明させていただきます。委員会資料と一緒に配付をさせていただいております新福岡県立美術館基本計画概要版の冊子を御覧ください。  昨年、大濠公園南側建設予定の新県立美術館に関する県の方針を定めた基本計画を策定いたしました。

東京都議会 2022-12-12 2022-12-12 令和4年環境・建設委員会 本文

水族園設計に携わったスタッフにお話を伺いましたが、当時の鈴木都知事は、自ら何度も設計者と会って意見交換をしたということです。世界に誇れる水族園にしたいと。それで世界で初めてマグロの飼育に挑戦したんです。そのときゼロから設計をやり直したそうです。  その頃は、水族館といえば、イルカのショーやラッコを前面にPRをするような集客に主眼を置いた行楽施設だったと。

栃木県議会 2022-12-09 令和 4年12月農林環境委員会(令和4年度)-12月09日-01号

次に、設計者等の育成確保では、木造建築物に関する建築士向け講習会開催を支援して、16名の参加をいただいたところです。  次に、研究開発推進では、木材に関する実用技術開発などの研究に取り組んだところです。  次に、県の建築物等における県産木材利用では、宇都宮中央女子高、現宇都宮中央高になりますが、そこの運動部室のほか9施設木造木質化を図ったところです。  

京都府議会 2022-12-01 令和4年府民環境・厚生常任委員会(1日目)及び予算特別委員会府民環境・厚生分科会(2日目)12月定例会 本文

再生可能エネルギーのところですけれども、今のサプライチェーンとか国内企業に対して取組を強化されるということなんですけれども、一定、特定建築物だったりというところに対しては、その設計者に対して義務化するということなんですけれども、これは別に将来的に一般家庭に対して、一般の住居に対して義務化するとか、そういうことは考えておられませんよね。

埼玉県議会 2022-12-01 12月13日-05号

設計者や県庁の営繕課職員、ゼネコンなど工事関係者は、エスプラナードの会という会を作って、しゅん工後、毎年、会館のチェックをしたと五十年史にあります。 このタイムカプセルは、当時の会館建設に関わった人々の熱い思いを後世に伝える極めて貴重なものです。夢とロマンを感じます。私は、子供たちに知ってほしいと思います。