87件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井県議会 2021-09-29 令和3年予算決算特別委員会 本文 2021-09-29

今、知事がまさしく嶺南Eコースト計画で進められようとしている地元企業を主体とした廃止措置工事などへの参入促進製品技術供給拡大解体廃棄物の再利用を進めるビジネス化推進は、地域振興を図りながら廃止措置も進めていくというすばらしい施策だと認識をしている。  そこで知事お尋ねをする。

福井県議会 2020-12-02 令和2年第413回定例会(第2号 代表質問) 本文 2020-12-02

このため、先月19日に開催しました嶺南Eコースト推進会議におきまして、複数企業が連合体をつくって設備投資等のリスクを分散しながら、解体廃棄物の分別からリサイクルまでを効率的に行う、それによって利益を生み出していく、こういったビジネスモデルを提案したところでございます。  

福島県議会 2020-09-30 09月30日-一般質問及び質疑(一般)-05号

本県は、農林水産物加工品工業製品などの生産や、建設や建築、土木、解体、廃棄物処理、検査などの多様な企業が存在しており、必要な物資や役務を災害時に被災地域に届けるために事前に企業や団体との連携が必要です。 他県では、企業の倉庫にある食料品災害時にそのまま非常食にするなどの協定を結んでいるところもあります。

栃木県議会 2020-09-23 令和 2年度栃木県議会第367回通常会議-09月23日-02号

昨年10月に発生した令和元年東日本台風により、本県においては、栃木市や佐野市をはじめ、広域にわたる被害を受け、浸水直後に発生した、いわゆる片づけごみ等が約5.6万トン、公費解体廃棄物が約1.6万トンと合計約7.2万トンの災害廃棄物が発生したわけでありますけれども、栃木災害廃棄物処理方針に基づく片づけごみ等処理期間は約1年間で今年の10月まで、また公費解体廃棄物については、処理期間発災から1年5

佐賀県議会 2020-09-02 令和2年9月定例会(第2日) 本文

公表された内訳は、建設費約三兆三千七百億円、運転保守費約六兆八百億円、工場解体・廃棄物処理費約二兆二千億円です。  建設費だけでも当初計画の四・五倍となっています。そして、それまで一切説明されなかった運転保守費工場解体・廃棄物処理にも膨大な費用がかかることが明らかとなりました。  その後もコストは年々上昇し、二〇一八年時点では十三兆九千三百億円と見積もられています。  

福井県議会 2018-06-06 平成30年厚生常任委員会 本文 2018-06-06

原子力発電所を安定的に稼働し、廃止措置を着実に進める上で、使用済み燃料中間貯蔵解体廃棄物処分場確保は喫緊の課題であり、国が前面に立ち、責任を持って事業者と協力して対策を進めていく必要があると考えている。  「ふげん」の廃止措置については、ことし2月、原子力機構は、使用済み燃料の具体的な搬出計画を示さないまま、単に搬出期間を9年延ばすとしており、極めて遺憾である。

福井県議会 2018-03-12 平成30年予算決算特別委員会 本文 2018-03-12

職員は、JR福島駅近くの事務所から、南相馬市を初めとする被災地に出向いて、放射線による汚染が少ない倒壊建物などの廃棄物の仮置き場を提供してもらえるよう、住民説明など地元との交渉に当たるとともに、建物解体工事の受け付け、解体、廃棄物回収業者への発注業務などを行ったところである。

福井県議会 2018-03-06 平成30年厚生常任委員会及び予算決算特別委員会厚生分科会 本文 2018-03-06

核燃料サイクル政策廃炉プラント解体廃棄物処分原子力人材確保育成などの課題について、立地県立場からしっかりとした対応をするよう強く求めたところである。  次に、原子力防災対策について申し上げる。  原子力災害時において発電所近隣高齢者などが避難に使用する一時集合施設について、放射線防護装置を設置するとともに、避難経路に当たる狭隘な道路の拡幅整備をするなど、市町を支援していく。  

島根県議会 2017-05-25 平成29年_総務委員会(5月25日)  本文

L1が現在規制基準の具体的なものを検討中ということになってございますが、実は、解体廃棄物L1、L2、L3、さらにその上も含めまして、まだ具体的な処分場は決まってございません。今後、私ども、実際の解体を行うまでには適正な場所を電力内も含めて検討してまいりたいと思ってございます。  ただ、41ページ目にございますけれども、運転中に発生いたしますL2、L3については既に長い処分実績がございます。

福井県議会 2016-09-21 平成28年第393回定例会(第4号 一般質問) 本文 2016-09-21

県としては、原子力機構に対し、国の協力を得ながら、海外での処理を具体化するとともに、解体廃棄物処分先確保について道筋をつけるよう、引き続き求めてまいりたいというふうに思っております。  それから、原子炉容器の劣化、金属の脆性が指摘されているけれども、どうなんだというお尋ねでございます。