1173件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1173件)青森県議会(0件)宮城県議会(28件)秋田県議会(9件)山形県議会(18件)福島県議会(16件)茨城県議会(0件)栃木県議会(97件)群馬県議会(10件)埼玉県議会(39件)千葉県議会(76件)東京都議会(63件)神奈川県議会(16件)新潟県議会(20件)富山県議会(25件)石川県議会(0件)福井県議会(49件)山梨県議会(11件)長野県議会(37件)岐阜県議会(21件)愛知県議会(34件)滋賀県議会(60件)京都府議会(18件)大阪府議会(14件)兵庫県議会(11件)奈良県議会(17件)鳥取県議会(16件)島根県議会(30件)岡山県議会(14件)広島県議会(19件)山口県議会(8件)徳島県議会(9件)香川県議会(49件)愛媛県議会(57件)高知県議会(8件)福岡県議会(56件)佐賀県議会(32件)長崎県議会(10件)熊本県議会(23件)大分県議会(8件)宮崎県議会(26件)鹿児島県議会(119件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

宮崎県議会 2024-09-06 09月06日-01号

まず、東京ビル整備事業は、建て替え中の宮崎東京ビル解体工事におけるアスベスト処理等追加工事や、物価上昇等に伴う工事費増加に対応するものです。 次に、介護現場におけるICT導入支援事業労働環境改善に向けた介護ロボット導入支援事業は、介護保険事業所等に対して、介護ソフト介護ロボット導入などを支援することにより、働きやすい職場環境整備するものです。 

岡山県議会 2024-06-26 06月26日-07号

大気汚染防止法及び石綿障害予防規則改定により、2022年4月以降は、建築物解体工事において、建材のアスベスト含有の有無の調査結果の都道府県等への報告が義務づけられました。また、昨年10月からは、有資格者による事前調査も義務づけられましたが、地震や洪水などの自然災害によって建築物が破損し、住民自らが部分的な解体を行う場合には、その規制は及びません。 

福岡県議会 2024-06-19 令和6年 厚生労働環境委員会 本文 開催日: 2024-06-19

令和六年度に実施設計、それから旧上官小学校解体工事を行った後、令和七年度から八年度にかけて建設工事を行いまして、令和九年度の新校舎での訓練開始を目指します。  六、周辺概況図とその下、配置計画でございます。移転地周辺住宅が多く立地しておりまして、周辺への日照の影響訓練に伴う騒音等影響が小さくなるような配置としております。

栃木県議会 2024-06-13 令和 6年 6月議会運営委員会(令和6年度)−06月13日-01号

まず、報告追第1号は、県南高等看護専門学院本館等解体工事ほか11事業についての継続費繰越計算書です。  報告追第2号は、県有財産管理費ほか103事業についての繰越明許費繰越計算書です。  報告追第3号は、介護基盤整備等事業費ほか8事業についての事故繰越繰越計算書です。  

滋賀県議会 2024-03-07 令和 6年 3月 7日予算特別委員会総務・企画・公室分科会−03月07日-01号

◎一丸 財政課財産活用推進室長  教育会館解体工事の積算ですが、まず2億4,705万7,000円の内訳につきましては、工事費として2億4,461万円となっています。残りが管理委託の244万7,000円で、工事費につきましては、同規模の施設解体工事と比べますと少し割高と思っています。この要因ですが、会館地下室が1階あります。

熊本県議会 2024-03-04 03月04日-05号

次に、委員から、高純度BDF活用について、価格と安全などの面から活用は厳しいと聞くが、これまでに公共事業などの利用実績はあるかとの質疑があり、執行部から、荒瀬ダム撤去の際のトンネルの埋め戻し工事宇土市役所解体工事、TSMC地盤改良工事などの事例はあるが、裾野が広がっている状況ではない、建設現場における脱炭素化に取り組む工事について、インセンティブに関し、建設業協会意見交換を行いながら、検討

宮崎県議会 2024-02-29 02月29日-06号

変更理由といたしましては、契約金額については、物価高騰に伴うインフレスライド解体工事における設計変更等に対応するための増額、また、工期については、地中障害物撤去等に時間を要したことに伴うものであります。 ◆(前屋敷恵美議員) それぞれ御答弁いただき、ありがとうございました。あとは委員会やその他で深めさせていただきます。ありがとうございました。

徳島県議会 2024-02-01 02月20日-02号

今般の球場改築に際し、使用停止期間を極力短くするため、現球場解体工事への着手と並行して実施設計を進めており、プロ野球の試合が開催できる、夢と希望があふれる球場設計コンセプトに基づき、選手ファーストの視点から、これまでなかった屋内練習場整備ロッカールーム等のもろもろの部屋の充実、また観客の皆様に対する熱中症対策として、県内初となる二層式スタンドの採用や、バックネット裏、二階席への屋根設置などを

岐阜県議会 2023-12-01 12月01日-01号

議第百十三号から議第百二十七号までは、契約その他の案件でありまして、旧県庁舎解体工事など六件の工事請負契約岐阜総合学園高等学校二号館建築工事及び多治見警察署庁舎建築工事請負契約変更徳山ダム上流域の山林の取得、長良川スポーツプラザなど四施設指定管理者指定公安委員会委員任期満了に伴う林 正子委員の再任などについて、それぞれ議決を求めるものであります。 

徳島県議会 2023-11-01 12月06日-02号

今まで、新ホール建設に向けて、県と市で基本協定を締結し、それに沿って進めてきた解体工事などにかかっている大きな税金は、県で、青少年センター解体費など合わせて十億七千万円、さらに現計画を見直した場合、設計費に対する国庫補助金などの返還を求められる可能性もあるとされています。 また、徳島市は、二〇二二年度末までに、陸橋の撤去下水管の移設などに三億九千万円支出しています。

栃木県議会 2023-10-20 令和 5年10月文教警察委員会(令和5年度)-10月20日-01号

また、不用額の主なものにつきましては、宇都宮中央警察署管内新規独身寮整備したことに伴う旧独身寮解体工事費などの入札差金です。  以上が概要です。  各事業実績につきましては会計課長説明させますので、よろしくお願いいたします。 ○加藤雄次 委員長 粂川会計課長。 ◎粂川 会計課長 各事業実績についてご説明いたします。  

栃木県議会 2023-10-20 令和 5年10月県土整備委員会(令和5年度)−10月20日-01号

一番下の欄、県営住宅整備事業費補助)ですが、これは老朽化した県営住宅改善に要した費用で、宇都宮市内にあります平松本町住宅ほか5団地で、屋上防水外壁改修給排水改修長寿命化型改善工事を、また、若草住宅建替事業に伴いまして、既存住宅6棟の解体工事を行ったものです。  続きまして、資料1の27ページをご覧ください。  上から2段目の8款使用料及び手数料欄をご覧ください。  

栃木県議会 2023-10-20 令和 5年10月県政経営委員会(令和5年度)-10月20日-01号

次の県有財産管理費の2億6,000万円余は、未利用県有地の除草や、建物火災共済などに要した経費、その次の県有財産利活用推進費7,000万円余は、未利用財産を売り払うため、土地登記測量、あるいは足利警察署の旧田島待機宿舎解体工事等を実施したものとなっております。  続きまして、9ページをご覧いただきたいと思います。