398件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(398件)青森県議会(0件)宮城県議会(18件)秋田県議会(8件)山形県議会(2件)福島県議会(3件)茨城県議会(1件)栃木県議会(3件)群馬県議会(3件)埼玉県議会(0件)千葉県議会(15件)東京都議会(0件)神奈川県議会(3件)新潟県議会(12件)富山県議会(8件)石川県議会(1件)福井県議会(24件)山梨県議会(5件)長野県議会(16件)岐阜県議会(5件)愛知県議会(1件)滋賀県議会(6件)京都府議会(2件)大阪府議会(14件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(12件)鳥取県議会(1件)島根県議会(7件)岡山県議会(1件)広島県議会(3件)山口県議会(3件)徳島県議会(1件)香川県議会(1件)愛媛県議会(6件)高知県議会(3件)福岡県議会(8件)佐賀県議会(4件)長崎県議会(36件)熊本県議会(49件)大分県議会(20件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(93件)1950196019701980199020002010202020302040010203040

該当会議一覧

富山県議会 2024-06-26 令和6年地方創生産業委員会 開催日: 2024-06-26

今ほど委員から御紹介がありました観光統計データサイトTOYTOSは、これまでのそれらの取組により蓄積した観光関連データを可視化し、オープンデータとして誰にでもお使いいただけるよう提供するため、今年3月に開設したものでございます。観光事業者や市町村の自主的なデータ利活用を促し、効果的なプロモーションや観光サービスの改善に役立てていただくことを目的としております。  

富山県議会 2024-06-01 令和6年6月定例会 代表質問

富山県としては、県独自に実施した応援クーポン利用実績や、とやま観光推進機構のアンケート結果を可視化し、オープンデータとして提供する観光統計データサイトTOYTOS(トイトス)」を開設するとともに、とやま観光推進機構にCMOを新たに配置するなど、データを分析し施策に活用できる体制を整えました。

滋賀県議会 2024-03-07 令和 6年 3月 7日予算特別委員会厚生・産業分科会−03月07日-01号

経済波及効果に関する調査ですが、観光統計調査事業を行っております。次年度は3年に一度の大規模調査であり、調査地点も増え、より詳細な調査ができると考えておりますので、しっかり結果を把握していきたいと思っております。  併せて、当局とびわこビジターズビューローで、日本観光振興協会に会員として入っており、新しく観光情報に対するデジタルプラットフォームを今般開設いたします。

奈良県議会 2023-02-27 02月27日-03号

◆16番(清水勉) 再度、ここに観光庁観光統計これは知事もよくご覧になっていると思います。資料はございませんけれども、これの11月分を見ますと、1月31日に発表されております。都道府県別延べ宿泊者数全国で4,609万2,730人泊と、こういう非常に多くの方が泊まっておられるのですが、そのうち大阪府内は352万800人泊、そして、奈良県は23万8,260人泊、非常に大きな差があるわけですよ。

宮城県議会 2022-11-01 12月02日-03号

県の観光統計では、観光客込数は、過去最高だった新型コロナウイルス感染症流行前の令和元年の六千七百九十六万人に対し、令和二年は三千九百四十五万人と大幅に落ち込み、昨年も、速報値で四千四百九十九万人と、令和元年の約七割にとどまっております。また、宿泊観光客数は、令和元年の九百八十九万人泊に対し、令和二年が五百八十七万人泊、昨年が五百八十四万人泊と、令和元年比の約六割でありました。

長崎県議会 2022-09-16 09月16日-02号

◆26番(宅島寿一君) 観光統計によりますと、令和2年では、佐賀県の皆さんの中で長崎県に宿泊された方が14万人いらっしゃるんです。そういった方々も含めて、この長崎の良さを佐賀県にも知っていただきたい。そして佐賀県のすばらしさ、佐賀県の良さも我々長崎県民は理解しつつ、新幹線で行き来をしながら、フル規格の整備に向けて、お互いの機運醸成を高めていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。

鹿児島県議会 2021-12-02 2021-12-02 令和3年第4回定例会(第2日目) 本文

県の観光統計によりますと、令和二年の観光消費額は前年比四五・二%減の約千五百六十五億円と大幅に落ち込んでおり、新型コロナウイルス感染症拡大による観光客の減少は、本県経済に大きな影響を与えているものと考えております。  ポストコロナ時代観光戦略の策定及び関係業界との意見交換についてでございます。  

長野県議会 2021-10-06 令和 3年 9月定例会産業観光企業委員会−10月06日-01号

観光統計の取り方につきましては、全国比較も当然必要ということもございまして、長野県ではなく、観光庁で、この観光消費額観光統計の出し方について共通基準を持っております。  長野県内においても、まず、主な観光地一定の形、パラメータ調査という形で設定しております。

滋賀県議会 2021-05-19 令和 3年 5月19日厚生・産業常任委員会-05月19日-01号

それから、2点目の単価ですとか観光統計の在り方についてです。すみません、ちょっと正式名称が出てこないんですが、国のほうで一定、その統一のガイドラインのようなものが示されていまして、基本的には各都道府県、それに従って共通ルールの下で数字をはじいているということになってございます。

千葉県議会 2021-02-24 令和3年_商工労働常任委員会(第2号) 本文 2021.02.24

その主なものは、項目2、観光振興事業のうち1行目、観光産業育成支援事業の1,566万5,000円でございますが、これは、国の観光入り込み客統計に関する共通基準に基づく観光統計調査を実施する経費や、東京オリンピック・パラリンピックを契機に取り組んできたおもてなし関連事業に要する経費でございます。