57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2021-09-27 令和 3年 9月定例会議(第11号~第17号)-09月27日-04号

今回の質問は、今も調査中ですが、熱海の土砂災害、そして身近なところでは大津市の高砂町での、同じく8月の大雨影響で山の斜面が崩れ、国道161号西大津バイパス近江神宮ランプ付近の山地が崩壊したこうした案件、現在、報道では地元の企業が過去に無断で盛土をしていたことが明らかになり、国土交通省と市が原因調査しているということでございますが、こうした案件事故は、対岸の火事として片づけてしまうわけにはいきません

滋賀県議会 2021-08-23 令和 3年 8月23日環境・農水常任委員会-08月23日-01号

と言っている間に、今、報道等でも出ていますが、このお盆前に、国道161号線西大津バイパス沿いの件について、ここは盛土だったのではないか、造成をしていたのではないかという話がありました。この部分について、本来、大津市の対応することですが、今、県は何かされているかどうか、その辺の進捗について教えてください。

滋賀県議会 2021-07-02 令和 3年 6月定例会議(第2号〜第8号)−07月02日-03号

◆40番(成田政隆議員) (登壇)この湖西道路に関してですが、西大津バイパスが出来たときに、やっぱり渋滞による事故影響も大きく減ったということもありましたので、様々な形で、渋滞が起こると事故の確率も上がっていくという部分もありますので、一日も早い供用開始に向けて、国のほうにも要望を引き続きお願いしたいと思います。  それでは、次に、交通税に関して質問いたします。  

滋賀県議会 2015-03-06 平成27年 3月 6日政策・土木交通常任委員会−03月06日-01号

これを新規事業化する前に、西大津バイパスそれと志賀バイパス、これが相次いで完成しているという状況もございます。県全体といたしましても、13カ所あった改築の直轄事業が、現在11カ所ということで減って、今回、湖西道路が新規事業化されたことによりまして、11が12になるということになります。それまでの13から依然として1少ない状況でございます。

滋賀県議会 2014-09-26 平成26年 9月定例会議(第11号〜第17号)−09月26日-03号

これまで、国道161号に関しては、横木から坂本北まで西大津バイパスの4車線化により渋滞が大きく緩和されました。しかし、バイパス事業の未整備区間である湖西道路坂本北から真野までの間、小松拡幅整備区間高島バイパスの道の駅藤樹あどがわ付近においては依然として渋滞が生じております。また、国道161号の現道も慢性的に渋滞が起こっており、生活道路まで車両が入り込んでいる状態であります。

滋賀県議会 2012-09-27 平成24年 9月定例会(第19号〜第25号)−09月27日-03号

そこで、今後の国道161号バイパス、とりわけ、現在工事中である西大津バイパス志賀バイパス供用時期について、土木交通部長にお伺いいたします。 ○議長(佐野高典君) 15番成田政隆君の質問に対する当局の答弁を求めます。 ◎知事(嘉田由紀子さん) (登壇成田議員交通政策についての御質問のうち、9点の質問のうち最初の5点にお答えさせていただきます。  

滋賀県議会 2012-07-05 平成24年 7月 5日文教・警察常任委員会−07月05日-01号

それと西大津バイパスその辺に抜ける道も全て警察官を配置いたしまして、その方向に流れるように誘導する計画でございます。バイパスのほうに流れる、例えば、茶が崎、皇子山交番前、西大津駅前、そして西大津バイパスの入り口、この付近には警察官を配置して交通円滑化を図ってまいります。 ◆冨波義明 委員  県民の方の不安も大きいようですので、どうぞよろしくお願いいたします。

滋賀県議会 2008-12-10 平成20年11月定例会(第29号〜第35号)−12月10日-05号

ただ、これはもともと原則は3車線しかないというところが問題でございまして、将来のことを考えますと、平成22年ぐらいには西大津バイパスが2車線化になるだろう、恐らく大きく交通の流れも変わります。そして、議員がおっしゃるように、必ずしっかりわかるように、すべてのところに発光びょうをつけるかというと、物すごいお金がかかります。

滋賀県議会 2006-10-23 平成18年決算特別委員会−10月23日-04号

JRでも高架部分鉄筋をやり直したり、湖西道路西大津バイパス高架部分鉄筋を増加したりして、耐震強化をしていますが、普通の県道、国道306号の耐震災害防除事業というのは、主に河川、橋を指しているのですか。それからもう1点、先ほど次長から説明のあった、湖西道路が昨年ご努力いただいて無料開放された。

滋賀県議会 2003-03-04 平成15年 2月定例会(第1号〜第10号)−03月04日-06号

湖西道路と連結をしております西大津バイパス周辺に住んでおります者の一人としては、西大津バイパス開通で、子供たち通学路までも慢性的だった渋滞は解消し、安全が確保され、税金がまちの中に生きているという実感がわいてくる、大変ありがたいものです。西大津バイパス交通量は、開通当時と比べ増加していると思われますが、どうでしょうか。

滋賀県議会 2000-09-27 平成12年 9月定例会(第18号〜第22号)−09月27日-03号

2点めは、西大津バイパスでありますが、西大津バイパスは、ゴールデンウイークはもちろんのこと、モータリゼーション化が進む中、土曜、日曜日にはバイパスとしての機能を果たしていない状況であります。第18工区の4車線化推進と、藤尾南ランプ立体化がぜひとも必要であろうと考えますが、今後の方針についてお尋ねいたします。