308件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(308件)青森県議会(0件)宮城県議会(6件)秋田県議会(1件)山形県議会(3件)福島県議会(7件)茨城県議会(3件)栃木県議会(20件)群馬県議会(9件)埼玉県議会(8件)千葉県議会(15件)東京都議会(3件)神奈川県議会(5件)新潟県議会(1件)富山県議会(28件)石川県議会(0件)福井県議会(12件)山梨県議会(5件)長野県議会(8件)岐阜県議会(6件)愛知県議会(20件)滋賀県議会(16件)京都府議会(1件)大阪府議会(9件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(8件)鳥取県議会(4件)島根県議会(12件)岡山県議会(3件)広島県議会(9件)山口県議会(6件)徳島県議会(1件)香川県議会(20件)愛媛県議会(2件)高知県議会(5件)福岡県議会(17件)佐賀県議会(15件)長崎県議会(1件)熊本県議会(2件)大分県議会(5件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(12件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250204060

該当会議一覧

富山県議会 2024-06-01 令和6年6月定例会 代表質問

県では、昨年度の熊による深刻な人身被害を踏まえまして、本年度予算におきまして、熊出没件数が多い地域における緩衝帯整備電気柵設置への支援河川伐木草刈りなどの生息環境管理の実施に加えまして、市町村が取り組む熊対策への補助について放任果樹除去パトロール経費補助上限額を撤廃するなど、人身被害防止対策を強化しております。  

栃木県議会 2024-04-22 令和 6年 4月経済企業委員会(令和6年度)−04月22日-01号

事業名企業立地推進補助金につきましては、従来の取組に加えまして、国が定めます特定重要物資安定供給確保実現に資する投資を行う企業に対しまして、説明欄戦略的企業立地促進事業費のうち、企業立地集積促進補助金及びその下、2産業定着集積促進支援事業費補助金におきまして、土地建物に係る補助率を5%に引き上げるとともに、特に、特定重要物資のうち、半導体及び蓄電池関連事業につきましては、補助上限額を30

福岡県議会 2024-04-09 令和6年 建築都市委員会 本文 開催日: 2024-04-09

対象物件対象工事補助率補助上限額は表に記載のとおりでございます。  三つ目普及啓発ですけれども、ウェブ広告を行いますとか、リーフレットの作成、住宅情報誌や新聞への掲載を予定しております。  最後に、三、今年度の予定でございます。四月一日より補助事業を開始しておりまして、四月から十月にかけてウェブ広告等による普及啓発を行います。

富山県議会 2024-03-21 令和6年教育警務委員会 開催日: 2024-03-21

これは先日の予算特別委員会で、鹿熊委員からもありましたけれども、補助上限額が1校につき1,000万円、補助率が10分の10である国の高等学校DX加速化推進事業というものがありまして、これに応募するために県立学校DX加速化推進事業として6,300万円予算計上されているものです。  まず、何校から、そして、合計幾ら分の応募があったのか、お聞きしたいと思います。  

栃木県議会 2024-03-12 令和 6年 3月経済企業委員会(令和5年度)-03月12日-01号

企業立地推進補助金につきましては、従来の取組に加えまして、国が定める特定重要物資安定供給確保実現に資する投資を行う企業に対し、説明欄戦略的企業立地促進事業費のうち、企業立地集積促進補助金及び説明欄産業定着集積促進支援事業費補助金におきまして、土地建物に係る補助率を5%に引き上げるとともに、特定重要物資のうち、特に半導体及び蓄電池関連企業につきましては、補助上限額を30億円から70億円

滋賀県議会 2024-03-07 令和 6年 3月 7日予算特別委員会厚生・産業分科会−03月07日-01号

1つは通常枠で、補助率2分の1、補助上限額1,000万の枠を設けています。  また、CO2ネットゼロ枠では、補助率3分の2、補助上限額2,000万円を設けています。  そして、令和6年度新規に創設するスタートアップ枠、これもCO2ネットゼロ枠と同様に、補助上限額2,000万円の制度としております。

富山県議会 2024-02-21 令和6年地方創生産業委員会 開催日: 2024-02-21

補助上限額が、今おっしゃられたとおり3億円であることを考えますと、被害額に換算すると中小で4億円ぐらい、中堅企業で6億円までの施設設備等被害額に対応できるものでございます。  県の被害調査個別企業業界団体等へのヒアリングを行っておりますが、現時点ではおおむねこの範囲内で収まっていると認識しております。

富山県議会 2024-02-01 令和6年2月定例会 一般質問

具体的には指定管理鳥獣化に対応します、県の熊管理計画の改定の基礎資料となります生息状況調査のほか、国の令和5年度の補正予算を活用しました熊の行動圏調査に取り組みますとともに、熊の出没件数が多い地域における緩衝帯整備ですとか電気柵設置への支援河川伐木草刈りなどの生息環境管理に加えまして、市町村が取り組まれます熊対策への支援につきましては、放任果樹除去パトロール経費補助上限額を撤廃するなど

富山県議会 2024-02-01 令和6年2月定例会 一般質問

県では不登校の児童生徒の居場所を確保するため、来年度新たに、フリースクール等学校以外の民間施設利用する家庭に対して、その利用料活動費支援することとしていますが、補助率2分の1や補助上限額月1万5,000円が設けられています。フリースクールでは月当たり実質3万円から3万5,000円かかるところが多いと聞いています。

大阪府議会 2024-02-01 03月04日-06号

教育委員会教育長橋本正司) 新制度では、標準授業料につきましては、全日制の課程において、府の補助上限額現行制度の六十万円から六十三万円に増額することといたしました。これによりまして、費用負担が生じない学校数は、令和五年度ベースで九十六校中七十一校となりまして、私学負担総額は、約九億五千万から七億九千万に軽減されると、そのように見込んでおります。

福岡県議会 2024-01-09 令和6年 県民生活商工委員会 本文 開催日: 2024-01-09

補助上限額は五十億円で、補助率三分の一となっております。  続きまして、二番目の中小企業省力化投資補助事業でございます。本事業は、中小企業の人手不足問題を解決するため、ロボットやAIなどの導入といった簡易即効性のある省力化投資を促進する補助制度となっております。これらの補助金に関しましては、商工部内の関係課商工団体情報を共有し、県内事業者利用を促してまいります。  

富山県議会 2023-12-13 令和5年地方創生産業委員会 開催日: 2023-12-13

また、既にデジタル化や脱炭素化に取り組んでいる事業者の皆さんへは、DXGX実現に向けてより高度な取組に挑戦していただくために、これまでの補助上限額よりも200万円引き上げた500万円を支援することにしております。  なお、申請に当たりましては、これまで補助要件であった売上高利益率の減少を撤廃することにしております。

滋賀県議会 2023-12-12 令和 5年11月定例会議(第16号〜第22号)−12月12日-06号

また、一定の賃上げを実施いただいた場合には、補助率もしくは補助上限額の引上げを行うこととしております。  これらの取組によりまして、賃上げの原資となる付加価値額を増加させることで、地域経済を支える中小企業における構造的な賃上げ実現し、ひいては本県経済の持続的な成長につなげてまいりたいと考えております。

岡山県議会 2023-12-12 12月12日-04号

こうした取組が今回の成果に結びついたものと考えられ、今年度からは、団地開発に伴う道路や排水施設などの公共施設整備への支援について、新たに民間事業者と共同で行う場合も補助対象に加え、補助上限額も3億円に引き上げるなど、産業団地確保に向けた支援が拡充されており、さらなる成果の上積みが期待をされるところです。

奈良県議会 2023-12-06 12月06日-02号

このような現状から、より多くの市町村で助成が実施される工夫や補助上限額などについては、今年度開始した県による支援の効果を十分見定め、市町村のご意見や、現場で患者と向き合っておられる医療スタッフのご意見、また他府県の状況などを踏まえつつ、今後検討してまいりたいと考えております。ご質問ありがとうございました。 ○議長(岩田国夫) 清水県土マネジメント部長