9276件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉県議会 2022-12-05 令和4年12月定例会(第5日目) 本文

避難所被災者が一定期間滞在して避難生活を送る場所となるため、良好な生活環境確保し、被災者避難生活に対するきめ細やかな支援を実施できるよう、非常用発電機をはじめとした防災機能設備充実強化を図ることは大変重要な課題です。LPガスなど多様な燃料に対応した資機材の整備も含め、災害に強い千葉づくりの実現に向け、引き続き積極的に取り組むよう要望いたします。  

福井県議会 2022-12-02 令和4年第424回定例会(第2号 代表質問) 本文 2022-12-02

8月豪雨による被災者生活再建に向けて、9月補正予算で計上された各種支援事業や先月配分が決定した義援金による支援など、被災者生活再建に向けての取組が着実に進められていますが、被災住民が安全・安心な生活を取り戻すためには、道路、河川などの公共施設の一日も早い復旧がなされる必要があります。

滋賀県議会 2022-12-02 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月02日-02号

今年は7月に近江八幡市周辺で、8月には余呉湖周辺での記録的短時間集中豪雨による被害が発生するなど、線状降水帯がゲリラ的に発生することから、近年の災害はいつ、どこで発生するか分からず、また、南海トラフ地震が起これば広範囲で被害が発生することも想定され、合同訓練された滋賀県近隣各県からの応援は期待できないだけでなく、逆に応援出動の必要が出るとともに、被災者受入れ態勢取組が必要になると考えられますが、

山梨県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

また、通信回線障害発生時には、回線切替えによる県下各警察署での一一〇番受理または代替施設立ち上げにより、被災者などからの緊急通報に間断なく対応することとしてございます。  さらに、被災者等からの一一〇番通報ふくそうに備えて、大規模災害発生時には支援要員を増強配置することにより、可能な限り多くの緊急通報を可能な限り迅速に受理することとしております。  

鳥取県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

被災者一人一人、1世帯ごとに異なる困り事への対応のため、県や市町村社会福祉協議会を中核として家屋の修繕、健康観察から生活再建に至る相談にも対応されました。特に屋根のブルーシート張りや見守り活動などに協力されたボランティアの存在は、高齢者の多い地域住民にとって心強かったと、多くの方からお聞きしております。  

埼玉県議会 2022-12-01 12月09日-03号

その手続を定めたガイドラインのうち、自然災害による被災者債務整理に関するガイドラインでは、今回の新型コロナウイルス感染症特則として適用対象とし、迅速な対応を念頭に、制度利用を促しています。 国は、事業者の迅速な再生を可能とする制度融資損失補償条例整備を求めており、現状では、本県を含め十三県のみ未整備です。本条例の導入について、知事の見解を伺います。 二、滞納処分執行停止について。 

山形県議会 2022-12-01 12月20日-05号

執行部においては、速やかに応急復旧対策に取り組むとともに、被災者生活再建に向けた県独自の支援策を創設するなど、被災者に寄り添った支援を行ったところであります。 県議会においても、提案された過去最大規模補正予算に対して、慎重かつ丁寧な議論を尽くすとともに、建設及び農林水産常任委員会において緊急の現地調査を実施し、政府に対し支援充実強化などを求める意見書を提出いたしました。 

宮崎県議会 2022-11-30 11月30日-06号

延岡市は災害救助法被災者生活再建支援法適用になりましたが、都城市は適用にはなりませんでした。被災現地内水氾濫で、身の丈ほどの浸水避難を余儀なくされ、家財道具は全て使えない悲惨な事態となりました。 救助法適用ならば65万5,000円以内の応急修理代の支給に、支援法適用ならば補修で50万円の支援金が受け取れ、生活再建にも役立つものでした。

神奈川県議会 2022-11-30 11月30日-12号

さらに、本年度中に、弾道ミサイルによる攻撃を想定した県対策本部統制部初動対応に係る図上訓練を実施し、情報収集被災者の救援や住民避難等国民保護措置に関する対応力強化を図ります。  国においても、武力攻撃を想定した訓練を推進する動きがありますので、国や市町村消防警察、自衛隊などの防災関係機関との連携を一層強化し、実効性のある訓練の実施に努めていきます。  

宮城県議会 2022-11-29 12月01日-02号

大綱二点目、被災者支援の在り方について。 大綱一点目で、新型コロナウイルス特例貸付償還免除要件の緩和を求めましたが、東日本大震災被災者世帯に対する特例貸付についても、償還免除要件の見直しが必要になっています。今年の九月末時点での東日本大震災における緊急小口資金特例貸付償還免除実績は、貸付け件数四万二百五十二件に対し千三百八十四件、未償還件数は一万千七百九十六件となっていました。

千葉県議会 2022-11-07 令和4年_決算審査特別委員会(第6号) 名簿 2022.11.07

        松戸隆政委員秋林貴史委員仲村秀明委員岩波初美委員加藤英雄委員 4 事務局職員 長谷川昌代担当書記勝村典担当書記高梨絢也担当書記 5 説明員出納局]   柳橋良造会計管理者、関口 徹局長防災危機管理部生稲芳博部長添谷 進地域防災担当部長座間勝美次長、         久本 修危機管理政策課長横田裕之参事危機管理室長、         高岡恭子参事復旧復興被災者支援室長

千葉県議会 2022-11-07 令和4年_決算審査特別委員会(第6号) 本文 2022.11.07

生稲防災危機管理部長から、地域防災担当部長添谷進次長座間勝美危機管理政策     課長久本修、副参事危機管理室長横田裕之、副参事危機管理政策課復旧復興被災     者支援室長高岡恭子防災対策課長宇野亨災害危機対策監新宅正章消防課長室田     泰彦、産業保安課長大竹悦司委員に紹介)        ─────────────────────────────        令和

香川県議会 2022-11-04 令和4年11月定例会(第4日) 本文

ただ、自分でもおかしくなっていくのが分かったので、退職を機に震災の語り部になり、あの日何があったのか、自分は何を考え、何をしたのか、人に語ることで被災者の思いをつなぐという新たな使命感を持って、今は全国各地で講演を続けています。  私は、佐藤さんの話を、何度も胸にぐっとくるのを我慢しながら聞いていました。