7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鳥取県議会 2018-09-01 平成30年9月定例会(第9号) 本文

地方自治法では、一般職非常勤の存在をにおわせながら、地方公務員法では、一般職非常勤は想定されていないという任用根拠が曖昧な中、行政実例として多くの自治体がこの非常勤職員を採用してまいりました。平成17年から平成28年までの約10年間に、正規職員は約30万人減少、逆に非正規職員は20万人の増であります。平成28年4月1日現在では、合計64万人ほどとなっております。

鳥取県議会 2006-02-01 平成18年2月定例会(第8号) 本文

議会との関係でこんなことが問題になっているけれども、いいのでしょうか悪いのでしょうかとか、一般的な法令解釈もあるのですけれども、個別の案件ごとに来るわけですけれども、それを我が事のように市町村振興課職員が六法全書をひもといたり解説書を読んだりして、行政実例みたいな形で答えを差し上げるということをやってきているのですけれども、それは便利でいいと思うのですけれども、そのことによって、やはり市町村の方

鳥取県議会 2005-09-01 平成17年9月定例会(第7号) 本文

例えば、議会の前例に制約を受けているとか、それから、だれがつくったかわからない行政実例、都道府県議長会などで発売しております加除式の本によって制約を受けている、法律ではなくて本による制約を受けているような面がありはしないか。それから、例えば地方自治法100条には、議会図書室を設置するということは全議会に義務づけられているわけです。

鳥取県議会 2003-09-01 平成15年9月定例会(第4号) 本文

しかし、法令との関係のいわゆる議会の審査と調査権、ここのところの指摘が行政実例なり議会運営解釈の中でもこういうふうにあるのです。そういうことの判断はこの限りではない。だから、開示できるものであってということになっているのです。しかし、原則は秘密ですということです。我々も一定のことを知る。これは犯罪ですよ。本部長、この行為犯罪でしょう。それをどっちの側に立って物を言うのですか。

鳥取県議会 1996-06-01 平成8年6月定例会(第4号) 本文

次に、時間外勤務手当についての協定を結んでいないのではないかということでございますが、労働基準法規定では、「公務のために臨時の必要がある場合には、8条16号に該当する職場の公務員については時間外勤務をさせることができる」とされておりまして、労働省の行政実例では、「公務のために臨時の必要があるか否かの判断は、使用者たる当該行政庁にゆだねられている」ということでございまして、この三六協定の必要のない事務所

  • 1