46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

香川県議会 2020-06-01 令和2年[6月定例会]環境建設委員会[土木部] 本文

行政としては、助言指導勧告命令へと措置を講じることができ、命令に従わなければ行政代執行ということになるのですが、そこでお尋ねしますが、代執行した件数執行に至った内容などを教えてください。また、自治会から市町に要望を上げ、指導から三、四年たっても対策が前に進まないケースも結構お聞きしております。

香川県議会 2019-02-01 平成31年[2月定例会]環境建設委員会[土木部] 本文

続きまして、行政代執行状況でございます。  空家法命令された所有者等が必要な措置を履行しない場合は、行政代執行を行うこととなりますが、国土交通省が行います全国調査では、空家法施行平成30年9月末現在でこの空家法に基づく行政代執行件数は、全国26の市区町村において延べ29件の実績となっております。本県も含む四国4県ではこれまで行政代執行実績はないという状況でございます。  

香川県議会 2018-09-01 平成30年[9月定例会]環境建設委員会[土木部] 本文

空家等対策推進に関する特別措置法」が平成27年5月に施行されたところであり、この法律により、市町から助言指導勧告命令、そして行政代執行まで行えることになりましたが、それをするためには「特定空家等」という認定をしなければなりません。県では、昨年、各市町向けに「香川特定空家等判断基準」を作成したところです。

香川県議会 2018-06-01 平成30年[6月定例会]環境建設委員会[土木部] 本文

高松市において、空家法に基づく行政代執行を行うための補正予算が計上されたという報道がされていました。今回のケースは、2軒建ての長屋だった空き家所有者が30年ほど前に亡くなっており、高松市は香川県外に住む相続人撤去するよう指導勧告をしてきましたが、聞き入れてもらえず、初めて行政代執行撤去することを決めたそうです。

香川県議会 2018-02-01 平成30年[2月定例会]環境建設委員会[土木部] 本文

山本土木部次長  空き家対策については、国からは技術的な支援空家法にある勧告命令行政代執行などをスムーズに行うための情報提供等の話は来ていますが、具体的に固定資産税がどうなるという話は来ておりません。 竹本委員  固定資産税の関係は国会でも取り上げられたことがあると思います。

香川県議会 2016-06-01 平成28年[6月定例会]環境建設委員会[土木部] 本文

御質問のありました特定空き家に対する手続等につきましては、特定空き家等認定された場合、市町長等はその特定空き家等所有者に対し、除却あるいは修繕立竹木伐採、その他周辺生活環境保全を図るために必要な措置をとるよう、まず行政指導である助言または指導あるいは勧告を行った上で、不利益処分である命令をすることができるとなっておりまして、命令された者がその措置を履行しない場合には最終的には行政代執行

香川県議会 2016-02-01 平成28年[2月定例会]環境建設委員会[土木部] 本文

また、市町が行う行政代執行に対する補助については、実績はございません。  今年度申請の募集開始時期が最も早かった小豆島町で昨年7月から、一番遅く募集開始した多度津町ではことし1月からと、年度途中からの開始でございまして、そういったことを考慮すれば、順調に推移しているのではないかと思っております。

香川県議会 2015-06-04 平成27年6月定例会(第4日) 本文

老朽危険空き家除却支援事業には、市町が行う行政代執行に要する費用への補助内容が盛り込まれていますが、特定空き家等認定を行わなければなりません。県には、建築士など専門知識を持った職員の方が多く在籍していると思いますが、高松市を除く市町には、専門知識を有している職員が少ない、またはいないというのが実情であります。

香川県議会 2015-06-01 平成27年[6月定例会]環境建設委員会[土木部] 本文

そして次に、香川県の老朽危険空き家除却支援事業、これにつきましては危険な放置空き家について市町村立入調査権限を付与して、特定空き家認定をした場合には、所有者修繕撤去勧告命令が行え、最終的には行政代執行ということにもなるということなのですが、この判断基準がガイドラインとして国土交通省から示されています。

香川県議会 2015-02-02 平成27年2月定例会(第2日) 本文

その内容については、市町の御意見をお伺いしながら検討してきており、具体的には、市町が国の社会資本整備総合交付金制度を活用して、老朽危険空き家所有者等に対してその費用を助成する場合、費用の五分の一以内かつ四十万円を限度に、市町の負担する費用の一部を補助することや、市町行政代執行を行う場合、費用の二分の一以内かつ百万円を限度補助を行いたいと考えております。  

香川県議会 2014-11-04 平成26年11月定例会(第4日) 本文

その内容は、市町権限強化が柱であり、注目すべきところは、そのまま放置すれば倒壊のおそれのある空き家や衛生上著しく有害となるおそれのある空き家などを特定空き家等と位置づけ、市町はそれらの所有者に対して撤去修繕命令できるようになり、所有者が従わない場合は、行政代執行によって生活環境保全を図ることもできると示しております。

香川県議会 2014-11-03 平成26年11月定例会(第3日) 本文

空き家撤去する際の主な障害として、一、所有者の把握の難しさ、二、撤去費用の負担、三、自治体の責任だけで行政代執行などを行った場合の訴訟などのリスクが指摘されております。さらに、家屋撤去して更地にすると、住宅が建つ土地固定資産税が軽減される特例措置が受けられなくなるため、所有者があえて家屋を残したままにしていることも、取り壊しが進まない原因となっているようです。  

香川県議会 2012-06-05 平成24年6月定例会(第5日) 本文

また、団結小屋への対応については、本年十月からプレハブ小屋周辺土地掘削工事に着手する予定であり、直接、工事支障となるため、明け渡し義務者に対し、履行期限を七月末ごろと定めた戒告書を送付し、自主撤去を求めることとなるが、期限までに撤去されない場合には行政代執行を行う予定になるとの答弁がなされたのであります。  第三点は、県営水道事業平成二十三年度決算見込みについてであります。  

香川県議会 2012-06-01 平成24年[6月定例会]環境建設委員会[土木部] 本文

プレハブ小屋などが直接工事支障となってまいりますことから、今後、この掘削工事支障を来さないよう、行政代執行に向けて手続を進めたいと考えてございます。 山下委員  ことし10月からの掘削工事支障になるということで、行政代執行手続に入るということ、先ほどのプレハブ小屋の件についてお聞きしました。

香川県議会 2011-09-03 平成23年9月定例会(第3日) 本文

老朽化した空き家等について、建築基準法におきましては、建築主事を置く自治体が著しく保安上危険と認めた場合に、相当の猶予期限を付して、保安上必要な措置命令し、さらに、その命令が履行されない場合には行政代執行ができますが、法的な手続には相当の時間を要しますことから、危険が差し迫ったケースでは対応が難しい場合がございます。