429件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(429件)青森県議会(0件)宮城県議会(8件)秋田県議会(3件)山形県議会(4件)福島県議会(15件)茨城県議会(10件)栃木県議会(12件)群馬県議会(9件)埼玉県議会(8件)千葉県議会(22件)東京都議会(3件)神奈川県議会(11件)新潟県議会(18件)富山県議会(10件)石川県議会(0件)福井県議会(6件)山梨県議会(6件)長野県議会(16件)岐阜県議会(11件)愛知県議会(18件)滋賀県議会(14件)京都府議会(20件)大阪府議会(9件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(6件)鳥取県議会(7件)島根県議会(13件)岡山県議会(14件)広島県議会(9件)山口県議会(13件)徳島県議会(8件)香川県議会(26件)愛媛県議会(9件)高知県議会(2件)福岡県議会(12件)佐賀県議会(4件)長崎県議会(1件)熊本県議会(5件)大分県議会(6件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(61件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100

該当会議一覧

鹿児島県議会 2021-12-08 2021-12-08 令和3年第4回定例会(第5日目) 本文

具体的には、児童相談所裁判所児童養護施設などで構成する子ども虐待防止ネットワーク会議や、児童相談所市町村などで構成する子どもSOS地域連絡会議を毎年度開催し、各関係機関虐待防止取組報告関係機関間における情報共有についての協議意見交換などを行っているところです。  

神奈川県議会 2021-12-06 12月06日-17号

県では、市町村児童虐待防止ネットワークである要保護児童対策地域協議会市町村DV対応部署を加えるよう働きかけ、現在は、全ての市町村協議会メンバーに入るなど、連携体制を整備してきました。  また、児童相談所女性相談所市町村DV対応部署が、情報連絡会を通じて連携対応のフローチャートを作成するなど、顔の見える関係をつくり、お互いの機能や役割の理解を深めています。  

鹿児島県議会 2021-03-01 2021-03-01 令和3年第1回定例会(第4日目) 本文

また、教育機関医療機関児童相談所との連携につきましては、子ども虐待防止ネットワーク会議において、教育機関医療機関団体を含む関係団体に対し、相談部会検証報告書内容を説明した上で、児童虐待防止に向けた協議意見交換を行いますとともに、さらなる連携に向けた協力を依頼したところです。  

千葉県議会 2021-02-06 令和3年2月定例会(第6日目) 本文

県内市町村における高齢者虐待防止ネットワーク整備状況はどうか。また、3つネットワークを全て整備していない市町村状況はどうか、お伺いをいたします。  続いて、介護保険制度についてお伺いします。  現在は平成30年度から令和2年度を計画期間とする第7期介護保険事業計画計画期間中であり、もう間もなく令和3年度を始期とする第8期介護保険事業計画が策定されることとなります。

鹿児島県議会 2020-12-04 2020-12-04 令和2年第4回定例会(第3日目) 本文

また、関係機関との連携強化を図るため、子ども虐待防止ネットワーク会議におきまして、関係機関検証報告書内容を説明いたしますとともに、さらなる連携に向けた協力を依頼したところです。さらに、児相警察におきまして、必要な事案についての全件情報共有に関する意見交換を重ねているところです。  

愛媛県議会 2020-09-17 令和 2年第371回定例会(第3号 9月17日)

さらに、今年度からは児童福祉法の改正も踏まえまして、児童はもとより、虐待を行った保護者に寄り添う支援も重視した対応に取り組むとともに、児童相談所警察が一体となって虐待事案に適切に対応するため、現職警察官を増員配置したほか、新たに医療機関における児童虐待防止ネットワークを構築し、医療従事者虐待に関する対応力を高めたところでございます。  

鹿児島県議会 2020-06-12 2020-06-12 令和2年環境厚生委員会 本文

一番上の子ども虐待防止ネットワーク会議開催につきましては、子供虐待に関する様々な問題を検討するとともに、関係機関情報交換連携協力を促進するため、五月に子ども虐待防止ネットワーク会議開催する予定としていたところですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、実施方法書面会議に変更し、六月一日に開催したところです。  

千葉県議会 2020-06-07 令和2年6月定例会(第7日目) 本文

高齢者虐待防止のために厚生労働大臣が定める市町村が形成するネットワークで、2005年度から新設されました高齢者虐待防止ネットワークは、市町村保健福祉担当課医療機関警察民生委員住民自治組織などと連携し、個々虐待ケース対応する保健医療福祉サービス介入ネットワーク、さらにこれを補完する関係専門機関介入支援ネットワーク、そして虐待を未然に防ぐための早期発見、見守りネットワーク3つネットワーク

愛媛県議会 2020-03-11 令和 2年環境保健福祉委員会( 3月11日)

255ページに移りまして、15は、えひめこどもの城に設置するジップラインの広報及び隣接するとべ動物園と一体的なイベント開催等に要する経費、16は、児童相談対応を一元的に管理するシステムの運用に要する経費、17は、保育士の確保や質の向上を図るための研修実施等に要する経費、18は、法定年齢到達により、児童養護施設等入所措置を解除された者に対する支援等に要する経費、19は、拠点病院中心児童虐待防止ネットワーク

鹿児島県議会 2020-02-27 2020-02-27 令和2年第1回定例会(第3日目) 本文

関係機関との連携強化につきましては、引き続き、子ども虐待防止ネットワーク会議等開催し、虐待防止取組についての協議情報交換を行うこととしておりますが、これに加えまして、中央児相に新たに設置する調整課において、関係機関との情報共有連携に係る規準を改めて整理するとともに、個々ケースについても進捗管理を行っていくことといたしております。  

滋賀県議会 2019-10-23 令和 元年決算特別委員会-10月23日-03号

活動は子ども虐待防止ネットワーク・しが、滋賀銀行、びわ湖放送などの関係機関と共同して行っており、プロジェクトのアクティブラーニングにつきましては、キャプネスとNPO法人に引き継いでいただいています。  それから、ポータルサイトの運用株式会社まちおこしが、オレンジリボン派遣事業びわ湖放送株式会社まちおこしが引き継いでいます。

鹿児島県議会 2019-06-28 2019-06-28 令和元年第2回定例会(第7日目) 本文

また、虐待防止対策としては、知事をトップとした虐待防止対策会議のほか、虐待防止ネットワーク会議開催し、関係機関との連携強化を図っている。さらに、ことし二月には、警察との情報共有の徹底を図るため、連携協定を締結したところであり、さらなる連携強化虐待防止対策に努めたい」との答弁がありました。  

鹿児島県議会 2019-06-21 2019-06-21 令和元年環境厚生委員会 本文

子ども虐待防止ネットワーク会議開催につきましては、子供虐待に関するさまざまな問題を検討するとともに、関係機関情報交換連携協力を促進するため、五月に子ども虐待防止ネットワーク会議開催したところであります。  一つ飛びまして、薬物乱用防止につきましては、覚醒剤、大麻、危険ドラッグなどの薬物乱用防止を図るため、六月二十日から七月十九日までの一カ月間展開する「ダメ。ゼッタイ。」

鹿児島県議会 2019-03-06 2019-03-06 平成31年予算特別委員会 本文

児童虐待防止対策に当たっては、児童相談所中心警察市町村など関係機関連携が必要であることから、県においては、児童虐待に関する全県的な対応等協議するため、毎年、警察も含む関係機関で構成する県子ども虐待防止ネットワーク会議開催しております。  この会議においては、児童虐待防止に関して関係機関取り組み状況を確認し、その共有を図った上で、今後の対応等について協議を行っているところです。  

鹿児島県議会 2019-02-28 2019-02-28 平成31年第1回定例会(第5日目) 本文

児童虐待防止対策に当たっては、児童相談所中心に、市町村医療機関、学校、警察など関係機関連携が必要であることから、県においては、子ども虐待防止ネットワーク会議子どもSOS地域連絡会議開催しているほか、市町村においては、要保護児童対策地域協議会を通じて、関係機関が迅速に対応できるよう体制強化を図っているところです。  

滋賀県議会 2019-02-25 平成31年 2月定例会議(第23号〜第31号)−02月25日-03号

滋賀では、県職員、県庁走友会やさざなみ学園職員皆さんなど、県民の皆さんと一緒にオレンジリボン隊としてさまざまなイベントで啓発されたり、NPO法人子ども虐待防止ネットワーク・しがの皆さん虐待防止に取り組んでいただいております。  虐待は体だけでなく、心にも大きな傷を残します。その対応子供たちの成長にとっては大切です。