8025件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月15日-05号

知事は、地元小国町の意見も十分聞きながら、地域振興、電力自給率の低い本県エネルギー確保対策という観点からも積極的に進めるべきだと思います。 企業局では、いままで確かに有料道路工業用水をつくって赤字を出してきました。その関係で、知事もまた赤字になるのではないかという不安感があると思います。しかし、いままでの調査結果から見ても、地熱発電所の場合、失敗は少ない事業だと思います。

熊本県議会 2045-06-01 06月14日-04号

日本農業は、穀物自給率が三三%と言われております。先進工業国の中で最低水準であります。食用穀物自給率は、米の一〇〇%に支えられて、西ドイツやイギリス並み水準を維持しておりますものの、飼料穀物は二%の自給率しかない。このことを本当に国民すべてが理解できているんだろうか、理解してもらうための努力をもっともっとやっていかなければならないと、会議を通してしみじみと感じ取ったわけであります。

熊本県議会 2045-06-01 06月22日-07号

阿曽田   清          小 谷 久爾夫  小 材   学          沼 川 洋 一  竹 島   勇          松 家   博  古 本 太 士熊本県議会議長 幸 山 繁 信 殿   ----------------------------------------    農業基本政策確立並びに昭和五十七年産米政府買価格に関する意見書 わが国農業の健全な発展を図り食糧自給率

富山県議会 2024-06-26 令和6年県土整備農林水産委員会 開催日: 2024-06-26

報道によりますと、現状としては、輸入品を含む大豆の在庫が多いため、国産大豆新規調達が直ちに進む状況ではないということでございますが、国では食料自給率向上に向けまして、国産大豆生産拡大を推進しており、国産大豆需要動向についても、中期的には需要量が増加すると見込まれているところでございます。  

宮城県議会 2024-06-26 06月26日-05号

四点目、自給率向上を踏まえた生産基盤強化対策についてですが、五月二十九日、我が国農政憲法とされる食料農業農村基本法四半世紀ぶり改正され、今後、国では食料安全保障強化政策の柱に位置づけられていくものと認識しております。本県カロリーベース食料自給率については、農林水産省ホームページによると、令和三年度概算値が七二%で東北最下位

滋賀県議会 2024-06-25 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-06月25日-02号

しかしながら、基本理念基本施策については曖昧で不十分であるとして野党から修正案が提出されるなど、また、今回の基本法改正に当たり、昨年12月に超党派の地方議員による食料自給確立を求める自治体議員連盟が結成され、議員連盟では、年度ごと食料自給率目標数値を明確にし、進捗状況の公表をすることや農業予算大幅拡充による具体策の展開、また、欧米並みの直接支払制度拡充政府買上げによる需要創出政策の導入

岡山県議会 2024-06-19 06月19日-03号

〔 21番 氏平三穂子君 登壇 〕 ◆21番(氏平三穂子君)  それでは次に、食料自給率向上についてお尋ねします。 国では、先日、「改正食料農業農村基本法」が可決されました。この基本法には、多くの問題が指摘されています。一番の問題は、政府が定める食料農業農村基本計画に記載される唯一の指標であった食料自給率目標を、いろいろある指標の一つに格下げしてしまったことです。

岡山県議会 2024-06-14 06月14日-02号

特に、主要な穀物である麦や大豆自給率は1割程度と低く、輸入に大幅に依存している状態です。 このたび国は、水田活用の直接支払交付金を見直し、いわゆる5年水張りルールを示したところで、転作作物が固定化している水田経営にとっては厳しい内容がありますが、国の制度等を活用し、経営の安定を図り、麦や大豆自給率向上に向けた取組を進めていかなければなりません。 

福岡県議会 2024-06-13 令和6年6月定例会(第13日) 本文

他方、原油価格の高騰や円安の進展、原材料価格の上昇が長期化し、さらには世界的な食料生産不安定化により、九割を輸入で占めている小麦の断絶など、改めて食料自給率向上食料安全保障確保は、私が言うまでもなく重要なことであります。本県は、将来消費を見据えて、県産米や福岡県有明のりなどを給食で提供しており、豊前市ではジビエのソーセージを小中学校の給食で提供しています。  

福岡県議会 2024-06-09 令和6年6月定例会(第9日) 本文

その後、農業基本法は、ガット・ウルグアイ・ラウンド交渉による米の部分開放をはじめ国内外の事情により機能をしなくなり、それから三十八年後の一九九九年に、国土や環境の保護など農業生産以外で農業農村地域の持つ役割を高め、食料自給率を高めることなどを目的として、新たに食料農業農村基本法へと改正をされたところであります。

宮城県議会 2024-06-01 06月21日-03号

食料自給率向上食料安全保障観点からも、大いに拡大していくべきと感じてきました。しかしながら、この取組はあくまでも今年度までの実証栽培なので、来年度以降の取組には様々な不安も抱えていました。継続的に、安定的に栽培のサイクルを確立していくためには、当面の優先課題として、子実用トウモロコシの収穫、乾燥後の保管施設等の整備が欠かせないとのことでした。

富山県議会 2024-03-21 令和6年県土整備農林水産委員会 開催日: 2024-03-21

農政憲法である食料農業農村基本法の25年ぶりとなる改正とともに、主要国で最も低い自給率、ロシアによるウクライナ侵攻自然災害が頻発する中での不作などを受け、食料安全保障確保するため、新しく食料供給困難事態対策法と名づけられた新法案が提出されたところですが、農業者からは、これはどういった受け止めになるのかという声もあります。

福島県議会 2024-03-19 03月19日-委員長報告~閉会-09号

また、世界食料事情も激変、食料自給率を引き上げることは安全保障基本です。国が食料自給率を事実上棚上げすることは許されません。 本県自給率は75%と既に輸入県であり、自給率向上に向けた取組強化すべきです。 第5に、あらゆる分野で県職員の増員を図るべきです。 元日に発生した能登半島地震では、避難所運営等行政が担う業務が追いつかず、対応が後手に回りました。

鹿児島県議会 2024-03-15 2024-03-15 令和6年産業経済委員会 本文

やはりそのことを考えていくと、農業に対する明るい皆様方取組は非常にありがたいことだけど、そこらあたりまでこの国の農業の実態は差し迫ってきていて、自給率なんていっても、品目は今のところ米だけですよね。  ところが、国は、文面では、食料安保などと言いながらも、実際に日本の農家が生きていけるのかと。牛、豚の餌ですら海外に頼らざるを得ない。

滋賀県議会 2024-03-07 令和 6年 3月 7日予算特別委員会環境・農水分科会−03月07日-01号

野菜の自給率向上ということが国でも主要命題ですので、県としてもこの制度を活用しながらしっかりと各産地市場出荷をしていただけるような産地育成をしていこうということで、引き続き事業実施されると認識をしております。 ◆中沢啓子 委員  資料1の29ページのアユ資源漁獲情報発信高度化研究事業ですが、今年も非常に漁獲量がひどかったということもありますので、しっかりと研究していただきたいと思います。