8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

茨城県議会 2006-11-08 平成18年第4回定例会(第3号) 発言通告事項一覧 開催日: 2006-11-08

                           知    事  2 地域性を踏まえた中心市街地活性化について                商工労働部長  3 公共交通体系整備について                        企画部長   (1) 広域的なバス路線整備   (2) 市町村に対する支援  4 障害者自立支援法の施行に伴う諸問題について                保健福祉部長   (1) 障害者自立促進策

鳥取県議会 2006-02-01 平成18年2月定例会 目次

)……………………………………………………………………………………………35 企業局長(同)…………………………………………………………………………………………………35 安田優子君(追及)……………………………………………………………………………………………35 知事(答弁)……………………………………………………………………………………………………36 興治英夫君(一般質問──市町村団体自立促進策

鳥取県議会 2006-02-01 平成18年2月定例会(第10号) 本文

(笑声)  まず第1に、市町村団体自立促進策と単県補助金補助制度の見直し、住民自治の向上についてであります。  1、単県補助金市町村一括交付金化について。  この事業については、市町村の裁量の幅が広がることとなるとともに、補助金の申請や配分、実績報告等、県及び市町村の事務が簡素化されることを評価したいと思います。

鹿児島県議会 2001-02-26 2001-02-26 平成13年第1回定例会 目次

────── 第六号(三月八日)(木曜)  一、開     議………………………………………………………………………………………三七三  一、一 般 質 問………………………………………………………………………………………三七三    奥 山 恒 満 君…………………………………………………………………………………三七三     学校教育について     川内河口橋建設について     過疎地域自立促進策

熊本県議会 1991-06-01 06月21日-02号

まず、障害者自立促進策についてですが、去る二月の議会で、知事は、障害者経済的自立のための雇用の問題について、例えば企業障害者法定雇用率についても、最終目標完全雇用であると認識を示されるなど、深い理解と決意のほどを明らかにされましたが、私も、障害者の方々が自力で生活できる収入を得る手だてを、行政としても本当に切実な問題として取り組んでいただきたいと思うわけであります。 

  • 1