87件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(87件)青森県議会(0件)宮城県議会(2件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(11件)茨城県議会(1件)栃木県議会(0件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(2件)千葉県議会(2件)東京都議会(3件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(0件)富山県議会(0件)石川県議会(0件)福井県議会(3件)山梨県議会(1件)長野県議会(2件)岐阜県議会(7件)愛知県議会(0件)滋賀県議会(2件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(1件)鳥取県議会(5件)島根県議会(0件)岡山県議会(1件)広島県議会(1件)山口県議会(2件)徳島県議会(1件)香川県議会(1件)愛媛県議会(0件)高知県議会(34件)福岡県議会(0件)佐賀県議会(1件)長崎県議会(0件)熊本県議会(0件)大分県議会(1件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(3件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

宮城県議会 2024-06-01 06月25日-04号

本年は、自由民権運動の端緒となった、明治七年の民選議院設立の建白から百五十年の節目に当たります。本県として、立憲主義民主主義先駆者たる千葉卓三郎ゆかりの標柱を適切に管理・展示すべきと考えますが、当局の所見を伺います。 以上に取り上げた先人は、宮城が輩出した偉大な先人たちです。それにもかかわらず、このうちの一人として、みやぎの先人集には掲載がありません。

福島県議会 2023-09-20 09月20日-一般質問及び質疑(一般)-05号

彼は、明治維新後の藩閥政治に対抗して国会開設憲法制定などを求めた自由民権運動指導者として全国的にも活動しており、その特別展福島歴史資料館や三春町歴史民俗資料館などで開催されました。 さらに、福島県政においても確固たる礎を築き、大きな影響と実績を残してきた人物であります。 

高知県議会 2022-03-03 03月03日-03号

そのような中、我が高知県の歴史を振り返ったとき、さん然と輝くのが、幕末から明治維新、そして日本初民主主義運動であった自由民権運動時代ではなかったでしょうか。特に、明治第二の改革とうたわれた自由民権運動は、国民の意識を変えただけではなく、国会開設憲法制定不平等条約改正など大きな実績も残したところであります。 

佐賀県議会 2020-06-04 令和2年6月定例会(第4日) 本文

現在の日本民主主義は、郷里の偉人大隈重信侯をはじめとする多くの議会人自由民権運動家の営々たる努力の積み上げのその上にあるのであって、日本国憲法制定されて突然、人権が降ってきたというような話は事実と全く異なります。  一例をこれもパネルにしましたが、(パネルを示す)労働者の権利もそうです。

高知県議会 2019-09-26 09月26日-02号

日本国憲法源流には土佐自由民権運動思想が息づいていること、また日本共産党戦前から掲げていた政策が反映したものであるなど、日本国民の平和と民主主義を求めてきた歴史を無視し、侮辱する発言です。 また、安倍首相は、終戦記念日全国戦没者追悼式で一貫して侵略戦争での周辺アジア諸国に対する加害責任に触れず、反省の言葉を排除したことに、歴史修正主義の立場であることが象徴的にあらわれています。

福島県議会 2019-09-17 09月17日-一般質問及び質疑(一般)-04号

私は、この県議会のほうに1年間在籍しておりますが、自由民権運動の発祥の地である福島県の歴史ある県議会の中で大変名誉ある在籍と思っております。本当に先輩諸氏には心より感謝申し上げます。 最近まで、自分の政治信条なのですが、県政報告会、意見交換会なるものを30回ほど繰り返しております。

山口県議会 2019-02-01 02月27日-04号

学習指導要領によりますと、明治期自由民権運動、大日本帝国憲法制定日清日露戦争条約改正などを通じて、立憲制の国家が成立して議会政治が始まるとともに、日本国際的地位が向上した時代とされております。 そうした中で、近代化の原動力となった先人の志と行動力を学ぶことは、子供たちがこれからの時代を力強く生き抜いていく力を育んでいく上で意義のあることだと考えております。   

高知県議会 2018-12-11 12月11日-02号

要約すると、谷秦山先生が実証的な歴史研究の中で皇室と幕府の二重権力の関係について解説し、その学問が後に天保庄屋同盟という生まれながらの上下の身分を否定する民主主義の原点を生み出し、ジョン万次郎先生が伝えた西洋民主主義思想とまざり合うことで、新しい社会のあり方を明確にイメージできたからこそ、明治維新自由民権運動に多くの人材を輩出することができたのだという趣旨でした。 

高知県議会 2018-09-27 09月27日-02号

焼却された図書には、戦前郷土関係自由民権運動歴史関係などの貴重書物も含まれており、その行為は非難を浴びて当然のことと言えます。 今後、高知図書館協会を通じた公共図書館地域図書室などとのネットワークにとどまらず、男女共同参画センターソーレ文学館歴史民俗資料館などと情報共有ができるシステムを構築すべきと考えますが、御所見をお伺いいたします。 

大分県議会 2018-09-13 09月13日-04号

また、歴史の掘り下げにつきましては、自由民権運動民衆側政府側の両方の視点から評価して、その是非を問うなど、事象を多面的、多角的に捉えて、歴史的意義について深く考えるような授業を行っております。 4年後から実施の新学習指導要領では、日本史世界史をあわせて学ぶ歴史総合という科目や、時代ごとに深く歴史を掘り下げていく日本史探求という科目が新設される予定であります。 

高知県議会 2018-07-06 07月06日-05号

また、江戸末期から明治にかけて、新堀川周辺にて尊王攘夷運動自由民権運動に命をかけて臨まれた本県偉人たちは、何のために戦われたのでしょうか。それは、日本子供たちに輝く未来を残したかったからだと私は考えます。 武市半平太先生中江兆民先生岡本寧浦先生、河田小龍先生、この地域ゆかりのある偉人たちが、地域子供たちのために工事を再開することに異議を唱えることはないと、私は強く信じております。

福島県議会 2018-02-23 02月23日-一般質問及び質疑(代表)-03号

世界的な医学者野口英世を初め白虎隊士であった東大総長山川健次郎日英同盟の陰の立て役者であった柴五郎日本のナイチンゲールと言われた瓜生岩子須賀川医学校で学び、後に関東大震災での東京の復興を担った後藤新平、そして自由民権運動の闘士としてさまざまな苦難を乗り越えてきた河野広中翁の銅像は今日もこの議会を見守っております。 

山口県議会 2018-02-01 03月06日-03号

しかし、明治政府自由民権運動を抑圧して、一八八九年には大日本帝国憲法、翌年の九○年には教育勅語を定めました。立憲政治の装いを凝らしつつ、国を統治する全権限を天皇が握る専制政治を確立したのであります。 しかも、国づくりのスローガンは富国強兵であり、欧米列強と対抗するために、一八七四年、台湾出兵と、翌七五年の江華島事件を皮切りに、アジア諸国に対する侵略戦争の道を突き進みました。