23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(23件)青森県議会(0件)宮城県議会(1件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(0件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(8件)千葉県議会(0件)東京都議会(3件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(8件)富山県議会(0件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(0件)長野県議会(0件)岐阜県議会(0件)愛知県議会(0件)滋賀県議会(2件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(1件)鳥取県議会(0件)島根県議会(0件)岡山県議会(0件)広島県議会(0件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(0件)高知県議会(0件)福岡県議会(0件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(0件)熊本県議会(0件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1
  • 2

滋賀県議会 2009-09-28 平成21年 9月定例会(第30号~第35号)-09月28日-03号

幸い、1955年以来、1993年の細川内閣の1年余りを除いてはずっと政権の座にあり、拡大造林政策を進めてきた自由民主党政府が、国民審判によって退陣したこの際、責任割合を明確にすることができると思いますが、いかがでしょうか。今回のことを通じて、それぞれの責任割合に応じて責任をとるということをすれば、少しは今後の政治発展に資するものとなるでしょう。知事の決断を求めるものです。  

新潟県議会 2008-06-30 06月30日-一般質問-03号

これは、あえて申し上げるならば、自由民主党政府が営々と築き上げた結果であり、我が国における長寿社会の達成、そして高福祉社会実現だったということをつけ加えておきたいと思います。 後期高齢者医療制度介護保険制度をコラボレートさせ、保険制度を効率化させる方法として、さまざまな一部改正が提案されています。

東京都議会 1999-09-21 1999-09-21 平成11年_第3回定例会(第13号) 本文

しかし、それぞれ法改正を必要とする課題であり、現在の自由民主党政府のもとでは、実現は極めて困難といわざるを得ないのであります。  平成八年来の財政健全化計画、そして平成十五年度までの今回の財政再建推進プランと、都合、実に八年間の財政再建路線に今度こそ決着をつけなければ、都民不安感は払拭されず、職員はますます疲弊していくのであります。

埼玉県議会 1993-09-01 09月29日-04号

昨年八月以来、自由民主党政府は、低迷する国内の景気浮揚対策として、二度にわたり、総事業費二十四兆円に近い予算をもっての経済対策を実施してきたところであります。しかし、バブル崩壊の後遺症は深く、いまだに景気の薄日すら見えないところであります。 そこで、細川政権は、緊急経済対策費六兆二千億円を過日決定をいたしました。 

埼玉県議会 1993-09-01 10月08日-07号

自由民主党政府による公共事業拡大中心とする総合経済対策、それに加え、細川連立内閣による緊急経済対策と続いてまいりました。しかし、景気回復は、その兆しさえ見えてきません。国の経済対策を見ると、教育住宅減税中小企業対策など部分的な改善はございますが、急激な円高の進行をストップさせる何の対策もありません。

埼玉県議会 1990-02-01 03月05日-02号

このように、我が国経済が比較的安定しながら成長しておりますことは、内需拡大中心とした我が自由民主党政府による経済運営政策的な成果であり、自由民主主義社会主義かという体制の選択を迫って行われた先般の衆議院総選挙における自民党安定多数確保の審判は、そのことを十分理解した上での国民の判断であったとも受けとめる次第であります。 

埼玉県議会 1983-06-01 07月15日-06号

埼玉県議会におきましても、革新議員の諸君が、事あるごとに、自分たちの所属する党の有利のための要望がもし通らないといたしますと、声を大にして、自由民主党政府うんぬん、今の中曽根内閣のもとではうんぬん、というような言葉が出てまいります。事これほどに、政治権力を持つ者の、中心となる者の思想、主義というものは、住民としては重視していかざるを得ないものがございます。 

埼玉県議会 1983-02-01 02月25日-06号

したがいまして、我が自由民主党政府が指導する国の政策基本として地方自治を進めてこそ、畑県政発展が得られるものと確信いたします。自由民主党の政策に対する畑知事さんの御見解をお伺いする次第であります。 第二の質問は、民際外交についてお尋ねをいたします。 知事さんは、常日ごろ、県政には外交防衛はない、と言われておりましたが、最近は、かなり外交問題に御熱心のようにお見受けいたします。

埼玉県議会 1980-12-01 12月19日-07号

まず初めに、明らかにしておかなければならない問題は、自由民主党政府が、国民暮らしを犠牲にして軍事優先政治を露骨に推し進めているなかで、この靖国公式参拝や、憲法改悪などの決議を地方議会で行わせそれが下から盛り上っている国民世論であるかのように見せかける策動が、全国的規模で進められているということであります。その推進役中心自民党右翼団体であるということは申すまでもありません。

東京都議会 1974-02-09 1974-02-09 昭和49年_第1回臨時会(第2号) 本文

この事実からも、物価高騰便乗値上げの元凶は、自由民主党政府に庇護されている大企業、大商社、大スーパー等であり。このことを明確にして都民生活防衛に当たらなけれぱならないと思うのであります。この見地に立って、日常的な行政知事の責務によって行なわれてこそ、革新都政に対する都民の信頼を一そう高めることができるものと確信するものでありますが、知事見解をお伺いしたいと思います。  

新潟県議会 1973-07-04 07月04日-一般質問-03号

こういうときに、ちょっと何ですが、わが自由民主党政府といえども大いに社会政策というものを取り入れるべき時期に達しておる、こう思うわけでございます。 そこで私は、従来の縦割り行政的な過疎対策のほかに、最も条件の悪い部落に対しては、思い切った抜本的な重点的な総合対策を要望いたしたいのでございます。ただ私は、集落の移転事業のことだけについて申し上げておるわけでございません。

新潟県議会 1971-02-22 02月22日-一般質問-02号

経済成長によって生産が大きくなれば、国民福祉が増大するという自由民主党政府政策論議は明らかに破綻をいたしました。このことをオウム返しに主張し続けてきた自民党県政においても同様であります。 これらの矛盾は、何よりも資源や自然及び社会的環境私的利潤追求企業活動に支配をされてきたことの当然の結果です。

新潟県議会 1969-03-15 03月15日-一般質問-10号

まず、その原因の一つは、何といっても昭和30年以降の自由民主党政府のてこ入れによるところの、やはり重化学工業中心の急速な経済成長だと思います。 このことは、大都市圏への著しい人口集中がそこに起こって、都市の過密化を発生させましたし、一方、人口流出の激しい農村地域には、人口過疎を引き起こしておるのであります。

  • 1
  • 2