36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大分県議会 2022-09-13 09月13日-02号

加えて、本年1月の日向灘の地震被害を受けた漁港施設を始め、橋梁農業用ため池耐震補強等も大切であり、優先度を勘案しながら計画的に進めています。 三つは、広域道路ネットワーク整備です。令和2年の豪雨では、大分自動車道法面崩壊で一時通行止めになりましたが、4車線あったお陰で、3日という短期間で解除することができました。命の道を確保するためには、やはり高速道路の4車線化が必要不可欠です。

大分県議会 2022-06-20 06月20日-02号

ハード対策では、県経済の要である大分コンビナート護岸強化をはじめ、災害発生時に命の道となる広域道路ネットワーク整備や、緊急輸送道路橋梁耐震補強などに取り組んでいます。引き続き国の防災減災国土強靭化のための5か年加速化対策予算を最大限活用し、県土強靭化を推進していきます。 また、住宅耐震化も大切です。

大分県議会 2022-03-09 03月09日-08号

加えて、橋梁耐震補強や斜面の落石防止対策など、通行の寸断を未然に防止する取組を計画的に進めます。 今後も、国の防災減災国土強靱化のための5か年加速化対策予算を活用しながら、歩みを止めることなく、緊急輸送道路強化をはじめとする強靱な県土づくりに取り組んでいきます。 ○三浦正臣議長 井上伸史君。 ◆井上伸史議員 様々な道路網整備については、本当にありがたく感謝しています。 

大分県議会 2021-12-02 12月02日-03号

安全・安心な通行の確保のため、今後も法面等点検を実施しながら必要な対策を講じるほか、橋梁耐震補強を進めていきます。 また、正面衝突事故を防止するため、ワイヤーロープ式防護柵の設置を検討していきます。 4車線区間の延伸については、本路線の果たすべき機能役割はもとより、交通実態も踏まえながら、引き続きしっかりと検討していきます。 ○三浦正臣議長 阿部長夫君。

大分県議会 2020-12-03 12月03日-04号

計画初年度となる令和年度の実績では、緊急輸送道路における橋梁耐震補強災害拠点病院耐震化避難所運営マニュアルの全市町村での策定など既に目標を達成したものもあります。 一方、自主防災組織が実施する避難訓練目標の9割にとどまり、また、7月豪雨における熊本県での被害で改めて顕在化した社会福祉施設入所者避難対策といった課題への対応も充実させていく必要があります。 

大分県議会 2018-12-04 12月04日-03号

まずハード対策では、耐震強化岸壁整備護岸のかさ上げ、災害時における特に重要な緊急輸送道路、その中でも橋梁耐震補強に取り組んできたところであります。 なお、学校警察署消防署等耐震化が進んだ一方、平成27年度に算出した住宅耐震化率は75%にとどまっております。 次に、ソフト対策ですけれども、平成26年度に新型の地震体験車を導入して、防災意識の醸成に取り組みました。

大分県議会 2013-12-01 12月05日-04号

しかし、地震には比較的強いとされる壁式鉄筋コンクリート造であることから、耐震補強を行った上で屋外階段を設置し、屋上を避難場所にする等の対策を検討する余地は十分あります。あるいは、この地区に想定される津波の高さに耐えられる避難施設を新たに設置することも当然検討すべき対策であると思いますが、県の考えをお伺いいたします。 次に、津波防潮堤についてでございます。 

大分県議会 2013-09-01 09月11日-03号

そのため、県では、二十二年度から耐震補強工事国庫補助制度県単独上乗せ補助を行い、さらに二十四年度からは公立並み補助率となるよう拡充するとともに、日本私立学校振興共済事業団低利融資制度などとあわせて耐震化を促進しているところです。その結果、本年四月一日現在の耐震化率は八〇・六%と大幅に上昇したところです。 

大分県議会 2013-03-01 03月07日-04号

さらに、生徒が安心して学べる環境を整備いたしますために、耐震補強工事への補助率公立並み上乗せをいたしまして、耐震化を促進します。 今後とも、私立学校公教育に果たす役割重要性にかんがみまして、私立学校自主性独立性を確保しながら、さまざまな特色を生かせるよう、私学振興を図ってまいります。 以上でございます。 ○志村学議長 山本商工労働部長。  

大分県議会 2012-09-01 09月12日-03号

平成二十一年に実施いたしました県民意識調査によりますと、耐震補強工事を行わない理由として、「費用がかかる」「耐震性があると思っている」などの回答があり、個人費用負担地震に対する危機意識不足耐震化の進まない主な原因と考えております。 費用負担の軽減につきましては、国庫補助制度を活用して県と市町村助成を行っており、さらなる制度の活用を図っていきたいと考えております。 

大分県議会 2012-03-01 03月12日-06号

このようなことから、新年度は、県単独補助を拡大いたしまして、耐震補強工事に重点を置いて支援を強化いたします。 具体的には、建物の強度を示すIs値が〇・三未満という倒壊の危険がより大きい施設には、国庫補助と合わせて工事費の三分の二を、その他は国庫補助と合わせて二分の一を補助することといたしまして、また、国庫補助が受けられない場合は、県単独で三分の一を補助するように充実することといたします。 

大分県議会 2011-09-01 09月22日-04号

また、耐震補強工事につきましては、従来から国庫補助県単独補助を組み合わせまして、幼稚園の要望に基づいて助成を行っていますが、近年、国の採択が整備要望に十分対応できずに、補強工事に着手できないケースも見受けられますので、国に対して予算措置の充実を働きかけながら、減災アクションプラン目標に向けて、耐震化の促進を図っていく所存でございます。 以上でございます。 ○志村学議長 永松福祉保健部長

大分県議会 2011-07-01 07月14日-02号

この二次配分につきましては、地震防災対策として取り急ぎ必要な橋梁耐震補強に充てましたけれども、その全額を振り向けてもなお不足を生じる状況でありまして、他の事業に充当する余裕はありませんでした。 やはり、当初から懸念していたとおり、地方にとって必要な総額が確保されず、継続箇所事業進捗を優先する中では、地方自由裁量を発揮する余地がない状況であります。 

  • 1
  • 2