876件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井県議会 2022-12-13 令和4年厚生常任委員会及び予算決算特別委員会厚生分科会 本文 2022-12-13

昨年度、差別解消法が改正されて、障がい者への合理的配慮提供令和6年度から義務化されるので、そういったことも見据えて、それに合わせて民間事業者であってもそういった障がいのある方が配慮してほしいといった場合には過重な負担にならない範囲配慮しないといけないということをきちんと周知、徹底していきたいというふうに考えている。

福井県議会 2022-12-13 令和4年厚生常任委員会及び予算決算特別委員会厚生分科会 部局長報告 2022-12-13

国は送迎バスへの安全装置設置や、降車時の子ども所在確認を来年4月に義務化する方針を示しており、県としては、実地調査結果を踏まえた指導を継続するとともに、各施設安全装置設置に要する経費を支援し、子どもの安心・安全を確保してまいります。  次に、がん対策について申し上げます。  コロナ禍での受診控え等により、がんの発見・がん手術の遅延が懸念されております。  

福井県議会 2022-12-12 令和4年総務教育常任委員会及び予算決算特別委員会総務教育分科会 本文 2022-12-12

なお、義務教育課長より欠席届が提出されているので報告する。  それでは、本委員会における所管事務調査及び予算決算特別委員会に付託された予算議案のうち、第85号議案教育委員会関係分を議題とする。  理事者より議案説明を求める。  なお、特に報告すべき事項等があれば併せて報告願う。        

福井県議会 2022-11-29 令和4年第424回定例会(第1号 開会日) 本文 2022-11-29

従事者義務 第十一条 個人情報取扱いに従事する職員もしくは職員であった者、前条第二項の業務に従事している者もしくは従事していた者または議会において個  人情報取扱いに従事している派遣労働者労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者保護等に関する法律(昭和六十年法律第八十八号)第  二条第二号に規定する派遣労働者をいう。以下この条および第五十三条において同じ。)

福井県議会 2022-10-19 令和4年予算決算特別委員会産業分科会 本文 2022-10-19

働き方改革関連法適用範囲が拡大され、令和3年4月からパートタイム有期雇用労働法、本年4月からはパワーハラスメント防止措置義務化が中小企業にも適用されている。また、新型コロナ影響拡大長期化を背景に、多くの企業がテレワークを導入開始するなど、労使関係を取り巻く環境が大きく変化しており、当委員会の担当する事案も多様化、複雑化してきている。  

福井県議会 2022-10-18 令和4年予算決算特別委員会総務教育分科会 概要 2022-10-18

          (教育委員会)           教育長学校教育監、副部長政策参事           副部長教育政策)、参事学校施設DX推進)、総括主任           教職員課長参事県立学校人事)、参事小中学校人事)、           課長補佐           副部長高校教育)、特別支援教育室長参事大学進学サポート)、           課長補佐、           義務教育課長

福井県議会 2022-09-16 令和4年総務教育常任委員会及び予算決算特別委員会総務教育分科会 概要 2022-09-16

県民活躍課長、電源地域振興課長、           交通まちづくり課長統計調査課長、           嶺南振興局若狭企画振興室長嶺南Eコースト計画室長          (会計局)           会計管理者審査指導課長会計課長          (教育委員会)           教育長学校教育監、副部長、副部長教育政策)、           副部長高校教育)、教職員課長義務教育課長

福井県議会 2022-09-14 令和4年第423回定例会(第4号 一般質問) 本文 2022-09-14

国においては、令和3年5月にいわゆる障害者差別解消法が改正され、令和6年までに民間事業者による社会的障壁の除去の実施に係る必要かつ合理的な配慮提供について、これまでの努力義務義務へと改正されていく予定です。  北陸新幹線の開業を見据え、多くの障がい者が本県を訪れることが見込まれるだけに、障がい者が訪れやすい県としていく必要がございます。  

福井県議会 2022-09-08 令和4年第423回定例会(第2号 代表質問) 本文 2022-09-08

また、5歳から11歳へのワクチン接種についても、オミクロン株に対する有効性安全性のデータが集まったとして努力義務が適用されるとのことでありますが、副反応への懸念などを理由に、保護者からは接種すべきかどうか判断に迷うとの声もあります。  現在、ワクチン接種状況は年齢や基礎疾患の有無、職種などにより個人ごと接種の対象や目的が異なる状況にあります。