104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡山県議会 2002-03-05 03月05日-04号

先日,野村證券で働く女性たちが,男性総合職,女性一般職とするコース別人事制度のもとで,昇格賃金男女差別を受けたとして,その是正を求めていた訴訟の判決が行われ,見事勝訴しました。岡山県でも,内山工業における「女性による賃金差別は違法」という裁判が1審判決で勝訴しています。実際,男女賃金格差は深刻で,この問題の是正は,男女共同参画の重要な柱となっています。

大阪府議会 2001-02-01 03月05日-03号

例えば、数年置きに職場が変わるような、民間でいう総合職的な人事配置を行うのではなく、個々の職員能力を蓄積して専門性を高める人事政策に転換すべきではないかと思います。 公務員も一生の仕事ではないという時代が、近い将来必ずやってくると思われます。退職後、あるいは途中退職後、さまざまな分野で大阪府で培ってきた能力が生かせるよう、専門性を高める人事政策を行っていただきたい。

滋賀県議会 2000-12-11 平成12年12月定例会(第23号〜第27号)−12月11日-03号

一時、女性総合職がもてはやされたことがありましたが、今日における状況を見るとき、それはこれからの男女共同参画のあり方について何らかの示唆となり得るのではないでしょうか。  育児休暇を1年間に限定して、物心がつき始め母親が本当に必要になった時期に離す政策を繰り返すよりも、数年間子育てに専念してもらい、子供が手を離れた後に再雇用を保障する政策を進める方がはるかによいのではないでしょうか。

鳥取県議会 2000-12-01 平成12年12月定例会(第6号) 本文

しかし、均等法女性総合職の問題ですとか男性と均等に参加するということを決めたのと同時に、労働基準法を改悪いたしまして、本当に時間外労働、休日、深夜という母性保護のためにあったそのものを取り払ってしまって、結果としては総合職についた女性たちが6年間で5割くらいやめざるを得ない、職場を去らざるを得ないという事態というのが、現実にそういう逆流が起こっているのです。

京都府議会 1997-02-01 平成9年2月定例会[巻末掲載文書(目次)]

┃ また、男女雇用機会均等法施行から10年が経過したが、昇進昇格賃金女性差別や、総合職一般職コース別雇用等によ┃ ┃る間接差別パート等雇用形態による賃金差別女子学生採用差別等が依然として存在し、むしろ拡大されている。     ┃ ┃ その結果、女性労働者平均賃金男性労働者の約2分の1で、先進国では最下位であり、ILOからも厳しく指摘されている。

愛媛県議会 1996-03-05 平成 8年第249回定例会(第2号 3月 5日)

次は、女性雇用についてですが、男女雇用機会均等法ができてから大半の企業は、それまでの男女別人事管理を改め、表向きは男女を区別しない総合職、一般職コース別に移行しております。  しかし、幹部コース総合職それを事務的に補佐する一般職という実態は、結果的には、総合職は男、一般職は女という流れを定着させました。

大阪府議会 1996-02-01 03月06日-03号

さて、均等法十年と申しましたが、総合職として採用され幹部となった女性、あるいは新たな分野のエキスパートとして活躍する女性など、確かに社会進出は進みました。しかし、一たん不況になれば、この間の女子学生の超氷河期と言われる就職状況に明らかなように、真っ先に影響をこうむるなど、法施行十年といえども社会企業の構造はまだまだ女性に厳しいものがあります。 

愛知県議会 1996-02-01 平成8年2月定例会(第7号) 本文

働く女性は二千万人を超え、総合職管理職女性も見られるようになりました。  しかし、最近の女子学生就職難に象徴されるように、雇用での女性差別は改善されるどころか、むしろ深刻さを増しています。ふえ続けるパートタイマーの労働条件は悪化し、正社員の女性コース別雇用制や、昇進昇格差別を受け、この十年間、男女賃金格差は縮小していません。  

岡山県議会 1996-01-11 02月29日-01号

そういう中,昨年からは女性総合職採用減少傾向にあるとも言われております。戦後50年を経てここまで来ると,何となく男性社会金属疲労や限度さえ感じられないではありません。今,転換のときに当たり,活力の上乗せを望むならば,残された道としては女性の力を期待し,女性を信頼し,その進出を促すことは当然であるかもしれません。

山梨県議会 1994-12-01 平成6年12月定例会(第3号) 本文

山梨県におきましても、就職希望者内定率六六・六%のうち、女子学生内定が低く、中でも総合職希望の多い四年制大学では、内定率四二・八%と厳しい状況であります。  男女雇用機会均等法が制定されているにもかかわらず、女子学生が不利な扱いを受け、職探しに疲れ果てたという悲痛な声が聞こえてきます。  県におかれましては、企業に対する指導やその対策をどのようになされておりますか、お伺いします。  

石川県議会 1993-12-14 平成 5年12月第 4回定例会−12月14日-04号

女性たちがやめることなく仕事を続けていけば、部長、課長クラスも確実にふえていくだろうと論じられ、そしてコース別雇用管理制度に触れられ、制度問題点として、男性総合職が何百人もいても女性は十人未満という企業は、女性を本気で活用していないと断じ、また育児休業制度について、企業側の努力をお願いに労働省も頑張っていくと文を結ばれておられたからです。

東京都議会 1991-12-11 1991-12-11 平成3年_第4回定例会(第19号) 本文

二年前からコース制が導入され、会社からも期待されて総合職となった損害保険会社のAさんは、営業部門に配置され、男性と同等に予算も課されて働いてきました。朝は始業三十分前から、夜は毎日九時、十時。男性は夜の接待を利用して成績を上げますが、子供のいるAさんはそれもできず、仕事と家庭と両方こなそうと頑張ったけどもう耐え切れないと、辞表を出しました。