富山県議会 2010-06-01 平成22年6月定例会 代表質問
新規学卒者をめぐる就職環境は、世界同時不況の影響等もあって大変厳しいということで、県では新規学卒者の就職支援のために、1つには、昨年から新規学卒未内定者を対象とする緊急合同企業説明会、また県内外に進学した新規学卒者の県内就職を推進するためのUターンフェア・イン・とやまの開催、また国に先駆けて、他県にも例がない富山型の対策ということで、富山商工会議所などにもお願いをいたしまして、企業に新しく採用した人材
新規学卒者をめぐる就職環境は、世界同時不況の影響等もあって大変厳しいということで、県では新規学卒者の就職支援のために、1つには、昨年から新規学卒未内定者を対象とする緊急合同企業説明会、また県内外に進学した新規学卒者の県内就職を推進するためのUターンフェア・イン・とやまの開催、また国に先駆けて、他県にも例がない富山型の対策ということで、富山商工会議所などにもお願いをいたしまして、企業に新しく採用した人材
そこで、県としましては、これまでも緊急合同企業説明会、またUターンフェア・イン・とやまの開催、国に先駆けた、他県にも例がない富山型の対策としまして、新規学卒未内定者等の採用を確保する県内企業人材養成モデル開発事業の実施、新たに就職支援アドバイザーの配置による各高校の進路指導主事等と連携した就職相談や就職先開拓など、県や学校、労働局、産業界と提携して積極的に取り組んでまいりました。
また、雇用対策につきましては、来春の新規学卒者向けの緊急合同企業説明会の開催、新規学卒未内定者などの雇用確保のための県内企業等と連携した実践的な人材養成モデルの開発、企業の人材、施設を活用した離職者向けの訓練、高度熟練技能者の派遣による在職者訓練等を実施することとしております。
また、来春卒業予定者を対象とした緊急合同企業説明会の開催、企業への高度熟練技能者派遣による在職者訓練なども9月補正予算案でお願いしているところであり、今後とも、これらの施策を迅速かつ総合的に実施し、県民の雇用の安定に万全を期してまいりたいと考えています。 次に、環日本海物流の御質問にお答えいたします。