4121件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(4121件)青森県議会(1件)宮城県議会(135件)秋田県議会(74件)山形県議会(43件)福島県議会(59件)茨城県議会(208件)栃木県議会(113件)群馬県議会(63件)埼玉県議会(65件)千葉県議会(132件)東京都議会(58件)神奈川県議会(87件)新潟県議会(102件)富山県議会(208件)石川県議会(5件)福井県議会(138件)山梨県議会(50件)長野県議会(233件)岐阜県議会(78件)愛知県議会(181件)滋賀県議会(194件)京都府議会(80件)大阪府議会(53件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(41件)鳥取県議会(103件)島根県議会(162件)岡山県議会(87件)広島県議会(129件)山口県議会(48件)徳島県議会(43件)香川県議会(91件)愛媛県議会(148件)高知県議会(177件)福岡県議会(156件)佐賀県議会(139件)長崎県議会(110件)熊本県議会(74件)大分県議会(82件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(171件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200250

該当会議一覧

滋賀県議会 2024-07-01 令和 6年 6月定例会議(第2号〜第8号)−07月01日-04号

4点目の支援金についてでございますが、この支援金は、県民の皆様から頂いた募金を原資といたしまして、ウクライナ避難民の本県での生活立ち上げを一定期間支援するものでございます。  令和6年──2024年5月31日時点で、募金寄附金総額は1,674万円余となっておりまして、これまで1,492万円余を避難民の方にお届けいたしました。  

岡山県議会 2024-06-26 06月26日-07号

〔 教育長 中村正芳君 登壇 〕 ◎教育長中村正芳君)  アクションプランプロジェクトチームに広域の自治体が入るかどうかという御質問だと思いますが、アクションプランの策定については、プロジェクトチームというものを立ち上げるというようなことは今考えておりませんで、令和7年度以降のアクションプランができた後の詳細な学校の組立て、ここの部分でプロジェクトチーム立ち上げということを今想定しております。

青森県議会 2024-06-24 令和6年新幹線・鉄道問題対策特別委員会 本文 2024-06-24

よって代替策を、この交通をもう廃止しますとならないように、是非ともNPO法人立ち上げに当たっては、しっかり体制の構築を含めて議論をいただきながら、体制を求めたいと思っております。  次に、代替自動車交通利用者利便性についてであります。今後、転換に当たり、必要な設備の整備を行っていくこととしておりますが、現段階での待合所整備箇所数についてお伺いいたします。

富山県議会 2024-06-10 令和6年地方創生産業委員会 開催日: 2024-06-10

今回の富山市と沿線市町村とのこういった議論の場の立ち上げは、この戦略の方向にも沿ったものだと受け止めております。  鉄道事業運営につきましては、沿線住民等への影響はもとより、多額の費用負担、そういったものを伴うことが想定されます。自治体をはじめ、地域関係者による主体的な議論の積み重ねが必要と考えております。  

福岡県議会 2024-06-07 令和6年6月定例会(第7日) 本文

県では、市町村が行うこれらの事業に対する助成を行いますとともに、地域包括支援センター職員等に対する資質向上のための研修、認知症カフェ立ち上げや効果的な運営方法についての助言を行っているところでございまして、引き続き市町村などと連携し、高齢者の皆さんの社会的孤立の防止に取り組んでまいります。  見守りネットふくおか取組についてでございます。

富山県議会 2024-06-01 令和6年6月定例会 一般質問

このため戦略では、地域住民地元企業、店舗、NPO等サービス支え手にもなる交通空白地の解消を目指す新たなモビリティーサービス立ち上げを推進することを、施策に位置づけました。  県内では既に、地域住民がドライバーとなるノッカルあさひまちが、高齢者等のスムーズな移動に貢献したことなどから総務大臣賞を受賞するなど、先行した取組も見られます。

富山県議会 2024-03-21 令和6年経営企画委員会 開催日: 2024-03-21

その後、課を異動して、大学コンソーシアム富山立ち上げや、今問題になっています熊の対策などもやらせていただいております。  あとはすっ飛ばしまして、上がり2年は監査委員事務局長ということで、今御紹介いただきましたが、去年は前監査委員筱岡委員と一緒に仕事をさせていただいて、楽しく勉強もさせていただきまして、ありがとうございました。  

富山県議会 2024-03-21 令和6年県土整備農林水産委員会 開催日: 2024-03-21

そんな中で、農業用水路安全対策や、国営の水橋地区令和3年度から着工しまして、立ち上げに際し、大変お世話になりました。国の施策についても、いろいろと教えていただいたわけでございます。  やっぱり、我々はずっと富山県に住んでおりますが、富山県にいて見えないことも随分あるなと思うわけです。  

福岡県議会 2024-03-11 令和6年度 予算特別委員会 本文 開催日: 2024-03-11

191 ◯酒谷消防防災指導課長 県では、これまで、将来の担い手となる大学生等による消防防災サークル立ち上げ等の支援のほか、消防団活動雇用者理解協力が得られるよう、従業員相当数団員である事業所入札参加資格審査優遇措置消防団への協力が特に顕著な事業所への知事表彰、さらには、今年度、市町村のより積極的な取組を促すため、広報、勧誘活動を強化する

長崎県議会 2024-02-27 02月27日-02号

例えば、昨年5月の西海市横瀬地区における地域運営組織立ち上げにおきましては、まち歩きの実践を通じて得られた地域の課題や、将来像にかかるアドバイザーによる助言など、きめ細かな支援を行ったところであります。 今後とも、市町と連携を図りながら、地域住民主体取組を促進してまいります。 ○議長徳永達也君) 瀬川議員-44番。

福岡県議会 2024-02-08 令和6年2月定例会(第8日) 本文

県では若年層団員確保に向け、将来の担い手となる大学生等による消防防災サークル立ち上げ等を支援しておりまして、これまでに十一サークルが設立されております。今年度は大牟田市の大学サークル地元消防団による交流事業を実施し、団活動の魅力ややりがいを伝える意見交換や放水の体験を行いました。来年度は他大学への事業展開を図ってまいります。  

宮城県議会 2024-02-01 02月21日-03号

しかし、二十年がたち時代に合わなくなってきたこと、また、二次被害を防ぐために転居、転職、経済的支援を中長期的に目指すため、伴走型での支援を可能とするために、中山座長を中心に、私もメンバーとして、立ち上げからこの改正に取り組ませていただきました。この議場に戻ってくることができるか分かりませんでしたので、選挙の直前、十月議会で改正できたこと、安堵したことを今も覚えております。