829件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(829件)青森県議会(0件)宮城県議会(19件)秋田県議会(3件)山形県議会(10件)福島県議会(5件)茨城県議会(32件)栃木県議会(15件)群馬県議会(9件)埼玉県議会(16件)千葉県議会(31件)東京都議会(44件)神奈川県議会(30件)新潟県議会(22件)富山県議会(53件)石川県議会(1件)福井県議会(20件)山梨県議会(10件)長野県議会(22件)岐阜県議会(10件)愛知県議会(17件)滋賀県議会(37件)京都府議会(17件)大阪府議会(15件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(11件)鳥取県議会(21件)島根県議会(28件)岡山県議会(9件)広島県議会(11件)山口県議会(11件)徳島県議会(24件)香川県議会(34件)愛媛県議会(24件)高知県議会(17件)福岡県議会(71件)佐賀県議会(30件)長崎県議会(6件)熊本県議会(9件)大分県議会(24件)宮崎県議会(2件)鹿児島県議会(59件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

福岡県議会 2024-06-01 令和6年6月定例会(第1日) 本文

地方税法等の一部改正に伴い、個人県民税の特別税額控除を実施するほか、所要の規定の整備を行うものであります。  工事請負契約の締結に関する議案は、宗像特別支援学校(仮称)新築工事外一件について契約を締結するもの、一般国道三百二十二号香春大任バイパス号トンネル本体工事外四件について議決内容の一部を変更するものであります。  

福岡県議会 2024-04-09 令和6年 県民生活商工委員会 本文 開催日: 2024-04-09

また、控除率ですが、適用期限の延長と合わせて見直されておりまして、税額控除は、機械装置等取得価格の八%、建物等は四%となっております。また、特別償却は、機械装置等取得価格の三〇%、建物等は一五%となっております。  次に、(二)金融上の支援措置として、金融機関からの資金借入に対する利子補給は〇・七%以内で継続をされております。  続きまして、二、地域独自の支援措置です。

滋賀県議会 2024-03-08 令和 6年 3月 8日総務・企画・公室常任委員会-03月08日-01号

森重重則 委員  寄附金税額控除につきまして、NPO法人の場合、認定NPO法人賛助会員3,000円以上の方が100名いたら認定で、寄附金税額控除対象となるということになっていますが、この場合は、認定ではなくても寄附金税額控除はできるのでしょうか。これは条例の中でしょうか。

福岡県議会 2024-03-07 令和6年 総務企画地域振興委員会 本文 開催日: 2024-03-07

これは、住宅借入金などの特別税額控除利子に伴います個人県民税減収補填のため国から交付されるものですが、交付額が当初の見込みを上回ったため、一億一千三百万円余の増額補正をお願いしております。  三十一ページをお願いいたします。五款一項地方交付税でございます。普通交付税が現計予算を上回ったため、百四十二億一千百万円余の増額補正をお願いしております。  三十五ページをお願いいたします。

滋賀県議会 2024-02-28 令和 6年 2月定例会議(第23号〜第32号)−02月28日-06号

◆35番(駒井千代議員) (登壇)平成28年度に創設されました企業版ふるさと納税は、国が認定した地域再生計画に位置づけられる地方公共団体地方創生プロジェクトに対して企業寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。個人ふるさと納税と異なり、地方の食材や地場産業工芸品などが返礼されるものではありません。  

滋賀県議会 2024-02-22 令和 6年 2月定例会議(第23号~第32号)-02月22日-03号

インボイス制度の円滑な実施、運用に向けて、令和11年9月末まで、免税事業者からの仕入れに関する一定の仕入税額控除を認める経過措置が設けられておりますほか、新たにインボイス発行事業者となる免税事業者の方には一定負担軽減措置等を設けるなどの影響緩和措置も講じられていると承知をしております。  

富山県議会 2024-02-21 令和6年地方創生産業委員会 開催日: 2024-02-21

企業版ふるさと納税制度は、平成28年度に創設されまして、簡単にいうと、国が認定した地方公共団体地方創生プログラムに対して企業寄附を行うと、寄附額最大9割までが税額控除されるという制度であります。自治体側からしますと、民間資金の活用ができますし、事業の原動力にもなり、ひいていえば関係人口の増加にもつながる、よいことづくめではないかと考えます。

福岡県議会 2024-02-09 令和6年2月定例会(第9日) 本文

具体的には、四月以降、教育訓練費増額による税額控除率の上乗せ要件が緩和されるとともに、女性活躍支援子育て支援に関する上乗せ措置が創設され、日本政策金融公庫の融資においては、本年二月から二・五%の賃上げ計画を提出した中小企業小規模事業者に対し、二年間金利を〇・五%低減する特例措置が開始されます。  そこで知事にお尋ねします。

岐阜県議会 2023-12-01 12月13日-02号

また、自治体が行うクラウドファンディングでは、個人法人自治体寄附をした場合に税額控除が受けられるふるさと納税制度が適用されることに注意すべきであります。といいますのは、県内に居住する方が県に寄附されますと、県の寄附金収入が増加するわけでありますが、その方の居住市町村の税収が減少するという課題もございます。

大阪府議会 2023-11-01 12月06日-03号

私立の学校法人に仮に五万円を寄附した場合、左側、従来の制度では五万円マイナス二千円の四万八千円に所得税率、例えば年収六百万円なら一〇%を掛け算し、四千八百円が税額控除されます。対して、右側のふるさと納税制度であれば、五万円から二千円をマイナスした四万八千円が税額控除されるもので、その控除の金額が大きいため、直接の寄附に比べて寄附者にとっては非常に有利な制度で、より多くの寄附が見込めると考えます。 

長崎県議会 2023-10-06 10月06日-05号

インボイスがないと、仕入れ税額控除という引き算ができなくなるのです。 インボイスを発行できるのは、消費税課税事業者だけです。そのため、年間売上高1,000万円以下の免税事業者は、インボイス発行のために取引先から課税事業者への転換を迫られます。しかし、課税事業者になると重い納税負担が発生します。一方、免税事業者にとどまれば、取り引きから排除され仕事を失いかねないわけです。 

福岡県議会 2023-09-08 令和5年9月定例会(第8日) 本文

また、取引先課税事業者だった場合、本制度導入後は経過措置があるものの取引先は仕入税額控除が受けられなくなるおそれがあるため、取引を打ち切られる可能性も少なくなく、死活問題になりかねません。とりわけ免税事業者の皆様はその対応に思い悩み、中には事業継続を断念される方もおられると伺っております。  そこで知事に質問します。

山梨県議会 2023-09-01 令和5年9月定例会(第5号) 本文

また、現行の就学支 │ │     │                                            │ │     │援金制度等では負担が十分軽減されない保護者対象教育費税額控除する「教育費減税制 │ │     │                                            │ │     │度の創設も必要である。                                 

滋賀県議会 2023-07-05 令和 5年 6月定例会議(第2号〜第8号)−07月05日-06号

公益増進に係る寄附等を促進する観点から、国や地方公共団体、また、公益法人社会福祉法人等特定公益増進法人などに対する寄附等につきましては、個人につきましては、所得税住民税における税額控除等が、また、法人につきましては、法人税等における損金算入税制上の優遇措置等が講じられているところでございます。  

栃木県議会 2023-06-09 令和 5年度栃木県議会第395回通常会議−06月09日-02号

引き続き、税額控除等のメリットをアピールしながら、県外企業に対しまして積極的に寄附を働きかけてまいります。今年5月に開始しました栃木県誕生150年記念樹木パートナー事業も人気上々との報道も目にいたしました。こちらを通じた寄附につきましても、引き続き周知を図ってまいりたいと思っております。 ○佐藤良 議長 塩田ひとし議員。