38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(38件)青森県議会(0件)宮城県議会(1件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(0件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(0件)千葉県議会(0件)東京都議会(3件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(2件)富山県議会(21件)石川県議会(0件)福井県議会(2件)山梨県議会(0件)長野県議会(1件)岐阜県議会(1件)愛知県議会(0件)滋賀県議会(0件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(3件)島根県議会(0件)岡山県議会(0件)広島県議会(0件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(1件)高知県議会(1件)福岡県議会(0件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(0件)熊本県議会(0件)大分県議会(1件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

  • 1
  • 2

富山県議会 2010-09-01 平成22年9月予算特別委員会

このような考え方につきましては、去る7月の全国知事会で決定されました地方税制小委員会提言に盛り込んでいるところでございます。  今後とも、県議会皆様方県内市町村全国知事会を初めとする地方団体と連携しながら、具体的な政策提案やその実現に向けて働きかけを行ってまいりたいと考えております。  

長野県議会 2009-10-07 平成21年 9月定例会総務企画警察委員会−10月07日-01号

浦野昭治 総務部長 税制として具体的な検討をしているというわけではございませんが、御指摘の地方環境税ですけれども、知事会税制小委員会で出された提言であります。税制小委員会は、私どももメンバーになっております。そこに多分あったと思いますが、暫定税率はできることなら維持をされたいと。

富山県議会 2008-09-01 平成20年9月予算特別委員会

昨年は、今お話がありましたように、何とか知事会税制小委員会意見もまとめ、また全体会議でも東京都知事等といろいろ議論もしましたが、結果としては、地方法人特別税といったようなものをつくりまして、地方再生対策で4,000億を地方に配ると。そのうち県内では、県と市町村全部を足すと48億強ということで、交付税の減額に歯止めがかかったということでありました。  

富山県議会 2008-06-01 平成20年6月定例会 代表質問

また、喫緊の課題であります道路特定財源一般財源化につきましては、税源移譲を含め地方自治体の税財源充実強化すべきとされたところでありまして、私が委員長を務めさせていただいております地方税制小委員会検討を踏まえまして、全国知事会初め地方団体が訴えてきました地方における厳しい財政事情、また道路整備状況等を理解していただいているものと受けとめております。  

高知県議会 2008-03-04 03月04日-04号

これまで、橋本前知事が参加していました委員会に加えて、地方消費税特別委員会地方税制小委員会にも参加することにいたしております。 まだ地方分権推進特別委員会に1回出席したのみでございますので、議員お話し距離感やわだかまりといったものについて、それを判断する機会はまだないと思っておりますけれども、ただ都市地方事情が違っていることは事実であります。

富山県議会 2008-02-01 平成20年2月定例会 代表質問

具体的には、特に昨年の春から、全国知事会地方税制小委員会委員長役を仰せつかったということもございますけれども、その中での検討を踏まえまして、東京都の石原都知事とも随分激論をいたしましたが、東京など大都市圏と本県を含む地方圏との税源偏在是正ですとか、4年で580億円も削減されてきました地方交付税等復元確保を国に強力に働きかけまして、地方法人特別税等と、これを財源とする「地方再生対策費」の創設

富山県議会 2008-02-01 平成20年2月定例会 一般質問

道路特定財源につきましては、全国知事会として、昨年9月に私が委員長を務めております税制小委員会におきまして、地方道路整備財源確保充実と同時に、暫定税率維持と、この点を決定いたしまして、またことし1月には、道路特定財源確保緊急対策本部を設置しまして、国会議員の方々を初め幅広い国民の皆さんへの働きかけを行っているところであります。  

富山県議会 2007-12-04 平成19年経営企画委員会 開催日: 2007-12-04

そういったこともございまして、全国知事会でも地方税制小委員会を中心に、偏在是正ももちろんですけれども、道路特定財源確保地方への配分ウエート増嵩といったことを求めておりますし、昨日も、富山県議会を代表していただいて、議長、副議長も御出席いただきましたけれども、市町村とも連携をいたしまして、地方分権推進会議暫定税率維持、それと地方道路財源確保充実を決議したところでございまして、富山県の最重要課題

富山県議会 2007-12-01 平成19年12月定例会 代表質問

これまでも、富山県知事としましても、また全国知事会地方税制小委員会委員長という立場にもありますものですから、先般の政府主催全国知事会議におきましても、福田総理大臣に対しまして、こうした考え方に立った税源偏在是正策と、また地方交付税確保復元方向での検討をお願いしたところであります。今後とも努力してまいりたいと思います。  

富山県議会 2007-12-01 平成19年12月定例会 一般質問

石井知事も、全国知事会地方税制小委員会委員長として、さまざまな意見の調整に大変御苦労されたと理解しております。  結果として、今回は抜本改革に向けた地方消費税充実地方法人課税のあり方の抜本的な見直しといった方向性が盛り込まれる一方、当面の具体的な措置として、法人事業税の再配分という形で決着することになりそうであります。

富山県議会 2007-12-01 平成19年12月予算特別委員会

これは税体系全体の見直しの中で行うということでございまして、基本方向としてはおおむね本県、また全国知事会地方税制小委員会の主張に沿ったものでございます。国税である消費税、また地方法人課税税源交換を含む将来の抜本改革につながるものとして、一定の評価ができるのではないかというふうに考えております。  

富山県議会 2007-12-01 平成19年12月予算特別委員会

その後、東京都を初め大都市地域都府県で、反対や慎重な意見もありましたが、何とか税制小委員会としてはこの案をまとめまして、ぜひ偏在是正をやってほしいということを全国知事会の場で福田総理にもお願いしましたし、また与党勉強会からもお求めがありましたので、知事会を代表して出席しまして、地方税財源充実格差是正をぜひやってほしいとお願いしたところでございます。  

  • 1
  • 2