15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

群馬県議会 2022-11-29 令和 4年 第3回 定例会-11月29日-09号

黒石工区につきましては、道路線形が悪く、また幅員も狭いことに加えまして、急峻な斜面が連続するなど、防災対策が必要な区間でもありますことから、住民の方などの安全な移動確保のために、この区間をショートカットする延長約0.6㎞の道路整備事業を進めておるところでございます。これまでに、道路設計、鮎川に架かります2つの橋梁の設計が完了しまして、今年度から用地買収に着手させていただいたところでございます。  

滋賀県議会 2020-12-10 令和 2年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月10日-06号

利用者減少運転者不足、さらにコロナ禍影響などにより、地域公共交通維持確保課題となる中、高齢化進行に伴い、県民移動確保重要性がますます高まっているところであり、中長期的な展望の下で、地域特性に応じた持続可能な地域公共交通ネットワークの構築に、危機感、また使命感を持って取り組んでまいりたいと考えております。

香川県議会 2020-11-03 令和2年11月定例会(第3日) 本文

視覚障害者にとっても、外出時の安全な移動確保は大変重要であります。特に気を遣うのが道路横断の際で、信号機のある横断歩道を渡る際はいつも緊張するといいます。最近では音の出る装置をつけた信号機が設置されるようになりましたが、県下でも視覚障害者用付加装置が七十九基、音響式歩行者誘導付加装置が三十七基で、その数はあまり多くありません。

埼玉県議会 2019-09-01 10月03日-06号

例えば、地方自治体では移動確保のためにデマンド交通乗り合いタクシーシャトル便などと称して国庫補助金などを活用し、運行助成していますが、それだけでは運行費用が不足するため、単独での助成をしております。また、地域の足である路線バス運行も、地域間・幹線バス国庫補助金を活用しておりますが、バス路線運行による経常収益経常費用に満たない差額については、関係市町助成を行っております。 

長野県議会 2018-10-09 平成30年 9月定例会本会議-10月09日-06号

その場合、実際に利用したいと思う地域の人の中へ入り込んで要望を聞き、理想に近い形を模索し、前述の移動確保検討会の俎上にものせて、地域から喜ばれる結論を導き出していただきたいと願うものですが、お考えをお聞かせください。  次に、篠ノ井線の利便性向上について知事に伺います。  これを抜本的に向上させるのは複線化が最適の策であります。

佐賀県議会 2014-06-02 平成26年6月定例会(第2日) 本文

住民移動確保に向けた取り組みについてですが、交通政策基本法において、住民移動に対する自治体の責務が明確化され、今回、自家用有償運送権限移譲に係る道路運送法改正や「地域公共交通活性化再生法」の改正が行われたところですが、県は、このような国の法改正の動きを、住民移動に対しどのように生かす考えか、知事の所見を求めます。  

香川県議会 2013-02-06 平成25年2月定例会(第6日) 本文

また、昨年度、国において、幹線的なバス路線等に接続する公共交通や、過疎地域等交通不便地域移動確保のための公共交通に対し、これまでの国や県の補助制度よりも手厚い新たな補助制度が創設され、既に坂出市とまんのう町がデマンド型交通運行に活用し、住民サービスとして、きめ細かな公共交通を実施しております。  

茨城県議会 2001-12-13 平成13年総務企画常任委員会  本文 開催日: 2001-12-13

また,安全面では,鹿嶋市におきまして,観客の安全かつ円滑な移動確保をするために,鹿島サッカースタジアム駅の上をまたいでおります跨線橋につきまして,先般,拡幅工事に着手をしたところでございます。  そのほか,交通輸送警備対策医療衛生等々,関係機関とさらに連携をいたしまして,万全の準備を進めてまいりたいといったふうに思っております。  

愛媛県議会 2001-03-06 平成13年第271回定例会(第4号 3月 6日)

運転免許の取得、自動車改造に対する助成事業につきましては、身体障害者移動確保対策の一つとして昭和48年度に制度を創設したものでありまして、いろいろな面で行動範囲が制約されがちな身体障害者方々にとっては、社会に積極的に参加し、また活動できる範囲を拡大するという意味で大変重要な事業であると考えております。

  • 1