4931件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(4931件)青森県議会(0件)宮城県議会(168件)秋田県議会(23件)山形県議会(62件)福島県議会(28件)茨城県議会(107件)栃木県議会(90件)群馬県議会(60件)埼玉県議会(270件)千葉県議会(214件)東京都議会(372件)神奈川県議会(136件)新潟県議会(252件)富山県議会(311件)石川県議会(11件)福井県議会(134件)山梨県議会(42件)長野県議会(169件)岐阜県議会(79件)愛知県議会(161件)滋賀県議会(113件)京都府議会(121件)大阪府議会(198件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(44件)鳥取県議会(99件)島根県議会(182件)岡山県議会(101件)広島県議会(101件)山口県議会(98件)徳島県議会(33件)香川県議会(178件)愛媛県議会(83件)高知県議会(38件)福岡県議会(228件)佐賀県議会(112件)長崎県議会(76件)熊本県議会(133件)大分県議会(66件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(238件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300400

該当会議一覧

富山県議会 2024-06-26 令和6年教育警務委員会 開催日: 2024-06-26

特に、学区内に私立高校がない砺波学区に配慮することを求めるものでございます。  これにつきましては、令和7年度までの公私比率については、令和4年に公私双方で合意をしております。  また、県内私立高校は10校ございますが、砺波学区にはございません。  2つ目の項目でございます。募集定員を減らす場合は、学級定員減で対応することを求めるものでございます。  

奈良県議会 2024-06-18 06月18日-01号

さらに、並行して徹底した行財政改革を推し進め、結果、執行予定であった4,730億円もの見直しと私立高校授業料無償化をされ、身を切る覚悟による政策を実現されました。 しかしながら、奈良県議会議員報酬2割カットの条例改正案について、我々維新会派は賛成したものの、反対多数で否決されました。 社会情勢を見てみますと、賃上げなどの話題が上がる一方で、実質賃金は24か月マイナス続き

福岡県議会 2024-06-09 令和6年6月定例会(第9日) 本文

このため、県では全ての私立高校での実施を目指しまして、国からの実施徹底に関する通知がございますたびにこれを直ちに周知をいたしておりますが、県内の三割を超える高校においては実施されていない状況にございます。  この実施していない学校にその理由をお聞きしますと、その多くが、薬物乱用防止教室外部講師を活用しなければならないという認識がなかったとのことでございました。

福岡県議会 2024-06-08 令和6年6月定例会(第8日) 本文

令和五年三月に公立中学校を卒業した生徒について、通級指導を受けていた生徒二百八十五名の主な進路先は、全日制公立高校が七十五名、全日制私立高校が百三十八名、特別支援学校高等部が一名となっています。  また特別支援学級生徒一千五百六十二名の主な進路先は、全日制公立高校が二百三名、全日制私立高校が三百九十八名、特別支援学校高等部が四百八名となっております。  

富山県議会 2024-03-21 令和6年教育警務委員会 開催日: 2024-03-21

こうした状況は、私立高校授業料実質無償化等による県内私立高校専願者増加でありますとか、近年の中学校における生徒保護者の意向を最優先に、行ける学校ではなく行きたい学校へ、を前提とした進路指導部活動等魅力を感じて、県外私立高校を選択する生徒、また、県外本部を置く広域通信制高校への進学が増えているということが背景にあると考えております。  

福岡県議会 2024-03-18 令和6年度 予算特別委員会 本文 開催日: 2024-03-18

私立高校キャリア教育推進について質問いたします。  先日、私の母校であります九州国際大学付属高校進路部の先生と意見交換する機会がございました。同校では保育体験プログラムとして、高校一年生から三年生全生徒対象に、希望者で三日間の保育士仕事体験を独自に取り組んでいます。

福岡県議会 2024-03-18 令和6年 文教委員会 本文 開催日: 2024-03-18

これは私立高校生徒が自死した事案であり、この生徒が過去に同じ部活動の先輩からわいせつ行為を受けるなどの十のいじめ行為を受けていたことが確認されたものです。県では、いじめの事実関係が十分に明確になっていないなどから、先月、福岡県いじめによる重大事態調査委員会に再調査を諮問し、現在、委員会において再調査が開始されております。  次に、二の学校調査実施中のものについてです。  

栃木県議会 2024-03-14 令和 6年 3月予算特別委員会(令和5年度)−03月14日-01号

現在、所得制限つき県立並びに私立高校授業料無償化実施されておりますが、現在行われている支援でどのくらいの割合生徒支援されているのか、県立高校について教育長に伺います。また、私立高校については経営管理部長に伺います。 ○石坂太 副委員長 阿久澤教育長。 ◎阿久澤 教育長 県立高校におきましては、約8割の生徒授業料無償化対象となっております。 ○石坂太 副委員長 仲山経営管理部長

岡山県議会 2024-03-06 03月06日-05号

今年度は、経常費補助金教育環境充実枠を新たに設け、各私立高校取組を促し、その取組状況に応じて補助金の加算を行っており、来年度予算案においても、低所得世帯に対する奨学給付の増額や、教員業務支援員配置への新たな支援、教職員の年金給付事業補助率引上げ等を盛り込んだところであります。 今後とも、私立学校公教育の担い手として重要な役割が果たせるよう、私学助成充実に努めてまいりたいと存じます。 

長崎県議会 2024-02-28 02月28日-03号

一方で、普通高校については、県立高校が3校、私立高校も3校立地をしていて、そのうち長崎県立諫早東高校については、近年、定員割れの状態が続いております。 本県が、今後の基幹産業の一つとして掲げる半導体関連人材の育成・確保という観点から考えた場合、県立諫早東高校工業高校への変更、あるいは工業系学科設置を検討することが必要であると考えますが、見解を伺います。

富山県議会 2024-02-22 令和6年教育警務委員会 開催日: 2024-02-22

再編の検討には、県立高校のみならず私立高校も含めた配置バランスを図るべきではないかという問いかけです。  所得制限が多少ありますけれども、実質無償化というのが今報道されています。もちろん令和6年度の予算の中にも出てきています。となると、私立高校魅力が上がる一方なものですから、要はその地区の県立高校私立高校併せて、トータル的にバランスを見て高校再編を図るべきではないかという考えです。

富山県議会 2024-02-21 令和6年地方創生産業委員会 開催日: 2024-02-21

せんだって、私立高校主権者教育をさせていただきまして、そのときにちょっと聞いてみたんです。校門の付近にバス乗り場があります。皆さん、ところで、バスがいつどこを走っているのか分かる、とやまロケーションシステムを知っていますかとお聞きしました。40人くらいのうち6人ほどがバス通学と言っていましたけれども、いや、知らないと。