4027件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(4027件)青森県議会(0件)宮城県議会(184件)秋田県議会(9件)山形県議会(26件)福島県議会(26件)茨城県議会(209件)栃木県議会(179件)群馬県議会(42件)埼玉県議会(187件)千葉県議会(138件)東京都議会(336件)神奈川県議会(25件)新潟県議会(140件)富山県議会(77件)石川県議会(38件)福井県議会(233件)山梨県議会(27件)長野県議会(58件)岐阜県議会(34件)愛知県議会(245件)滋賀県議会(91件)京都府議会(52件)大阪府議会(63件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(34件)鳥取県議会(72件)島根県議会(123件)岡山県議会(75件)広島県議会(49件)山口県議会(87件)徳島県議会(25件)香川県議会(74件)愛媛県議会(33件)高知県議会(48件)福岡県議会(94件)佐賀県議会(307件)長崎県議会(120件)熊本県議会(79件)大分県議会(61件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(327件)1950196019701980199020002010202020302040050100150200

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月15日-05号

どうか老人の不安を少しでも軽くし、熟年を楽しく生きていただくためにも、きめ細かな福祉行政をさらに進めなければならないと思います。 また、あわせて考えていただきたいのは、高齢化社会対応するために老人相談員制度を設置して、各地の福祉事務所にこの老人相談員を配置し、各種相談に応じられるような体制をつくってもらいたいと思います。 以上の件については福祉生活部長の答弁を求めます。  

茨城県議会 2024-06-10 令和6年第2回定例会(第4号) 発言通告事項一覧 開催日: 2024-06-10

) 地域移行への現状等   (2) 地域移行の将来ビジョン 飯 田 智 男 議員(いばらき自民党)  1 ダイバーシティ社会実現について                      知     事  2 県職員人材流出対策について                        総 務 部 長  3 地域公共交通の充実について                         政策企画部長  4 福祉行政

福岡県議会 2024-06-07 令和6年6月定例会(第7日) 本文

保健行政では災害避難所における感染症予防新興感染症への対応福祉行政では女性や子供の貧困、増加する生活保護などへの対応環境行政では地球規模の環境問題、温暖化による食物への影響などへの対応が必要で、今後さらに強化が求められます。本県保健環境行政ワンヘルスの理念と取組に基づき、時代の変化と住民ニーズに応えるための大きな転換点に差しかかっています。  

栃木県議会 2024-04-22 令和 6年 4月生活保健福祉委員会(令和6年度)-04月22日-01号

石坂委員長金子委員長をはじめといたしまして、生活保健福祉委員会委員皆様方には、保健福祉行政推進に当たりまして日頃から格別のご理解とご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。改めて厚く御礼を申し上げます。  さて、喫緊の課題少子化問題に対しましては、幅広い施策を総合的に推進していくため、先日、知事をトップとして栃木こども未来推進本部を設置したところです。

栃木県議会 2024-03-28 令和 6年 3月生活保健福祉委員会(令和5年度)-03月28日-01号

岩佐保 健福祉部長 石坂委員長金子委員長をはじめといたしまして生活保健福祉委員会委員皆様方には、平素より保健福祉行政推進特段のご理解とご支援を賜り、厚く御礼を申し上げます。  また、これから1年間、どうぞよろしくお願いいたします。  それでは、今臨時会議にお願いしております保健福祉部補正予算関係議案概要についてご説明を申し上げます。  資料1をお開きください。  

長崎県議会 2024-03-15 03月15日-05号

この定例会中は、令和6年度当初予算の審議をはじめ、「新しい長崎県づくり」のビジョン人口減少対策石木ダム建設促進九州新幹線西九州ルートフル規格による整備促進県庁舎跡地活用防災対策、農林・水産業振興対策観光振興対策土木行政教育行政福祉行政など、当面する県政重要課題について、終始熱心にご論議をいただきました。 

栃木県議会 2024-03-12 令和 6年 3月生活保健福祉委員会(令和5年度)-03月12日-01号

岩佐保 健福祉部長 生活保健福祉委員会委員皆様方には、平素より保健福祉行政推進特段のご指導、ご支援を賜りまして、厚く御礼を申し上げます。  今通常会議にお願いしております保健福祉部関係議案概要につきましてご説明を申し上げます。  資料3、2ページ目をお開きください。  

岡山県議会 2024-03-05 03月05日-04号

この「にも包括」化なんですけれども、普通に考えると、今高齢者医療とか福祉とかを対象にした地域包括ケアシステムとか地域包括ケアセンターというのが地域にあって、そこに精神障害者の方の対応にも包括しようという話だと思うのですが、そうであれば今精神保健福祉行政というのは、県が所管していますけれども、これを市町村に移そうとしているのかどうなのかが、厚生労働省資料を読んでもよく分からない。 

栃木県議会 2024-02-29 令和 6年 2月生活保健福祉委員会(令和5年度)-02月29日-01号

岩佐 保健福祉部長 生活保健福祉委員会委員皆様方には、日頃から保健福祉行政推進に当たり、特段のご指導、ご支援を賜りまして、厚く御礼申し上げます。  今通常会議に提出しております保健福祉部補正予算関係議案概要につきまして、ご説明申し上げます。  

栃木県議会 2023-12-11 令和 5年12月生活保健福祉委員会(令和5年度)-12月11日-01号

岩佐 保健福祉部長 生活保健福祉委員会委員皆様には、日頃から保健福祉行政推進に当たりまして特段のご指導、ご支援を賜りまして、厚く御礼を申し上げます。  さて、深刻さを増す本県少子化現状を打開していくため、県といたしまして、とちぎ少子化対策緊急プロジェクトを積極的に推進し、結婚、妊娠・出産、子育ての各ライフステージに応じた切れ目のない支援に取り組んでいく必要があります。

鹿児島県議会 2023-12-07 2023-12-07 令和5年第4回定例会(第5日目) 本文

次に、保健福祉行政についてであります。  年々出生数減少し、少子化が進む一方、有配偶出生率減少幅が少ない状況です。  そこで、本県の有配偶出生率及び婚姻件数の推移をお示しください。  また、かごしま出会いサポートセンター結婚支援内容と直近の累計成婚数、今年十月のマッチングシステム改修内容と、この一か月程度で見られた効果についてお示しください。  

滋賀県議会 2023-12-04 令和 5年11月定例会議(第16号~第22号)-12月04日-02号

次に、健康医療福祉行政について知事にお伺いいたします。  先月11月は児童虐待防止推進月間、昨年度1年間に県内3つ子ども家庭相談センターと市や町の相談窓口対応した児童虐待に関する相談は7,901件で、前の年度より400件、4.8%減少したものの、県が現在の方法で統計を始めた平成20年度以降、3番目に多くなりました。  

滋賀県議会 2023-11-29 令和 5年11月定例会議(第16号〜第22号)−11月29日-目次

代表質問(チームしが 県議団) ……………………………………………………………………………33        令和6年度予算について        県政世論調査について        関西広域連合との施策について        国際交流外国人材雇用促進について        犯罪被害者支援について        国スポ・障スポ対策について        MLGsについて        健康医療福祉行政

栃木県議会 2023-09-28 令和 5年 9月生活保健福祉委員会(令和5年度)-09月28日-01号

岩佐保 健福祉部長 生活保健福祉委員会委員皆様には、日頃から保健福祉行政推進に当たりまして、特段のご指導、ご支援を賜りまして、厚く御礼を申し上げます。  さて、出生数減少合計特殊出生率の低迷など、深刻さを増す本県少子化現状を打開していくため、県といたしましては、8月に、とちぎ少子化対策緊急プロジェクトを取りまとめたところであります。  

栃木県議会 2023-09-21 令和 5年度栃木県議会第397回通常会議-09月21日-02号

次に、本県保健福祉行政推進するための各種計画の策定について、知事にお伺いいたします。新型コロナウイルス感染症への対応や歴史的な出生率の低下、人口減少に伴う働き手である現役世代減少など、今後解決していかなければならない諸課題が山積している中、県民誰もが、いつまでも健康で、生き生きと暮らせる栃木県の実現が求められております。