23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高知県議会 2022-12-21 12月21日-05号

初めに、子ども福祉政策部についてであります。 第1号「令和年度高知一般会計補正予算」のうち、介護福祉機器等導入支援事業費補助金について、執行部から、国の補正予算に対応し、障害福祉分野に係るロボット及びICT機器導入経費に対する補助金への要望が当初の見込みを上回ったため、増額補正を行うものであるとの説明がありました。 

高知県議会 2022-10-04 10月04日-05号

このシンポジウムに、県の子ども福祉政策部子ども家庭課からは、こども食堂の現状と県としての課題意識に基づく取組報告が行われました。今年度取組として4つの柱を立て、主に子供居場所づくり支援機関へのつなぎなどを重点として進められています。こども食堂役割として重要であることは理解をしていますし、そうした役割が果たせるよう支援も充実していただきたいと思っています。 

高知県議会 2022-09-28 09月28日-02号

あわせて、本年度中に小学生の発達段階に応じた、本県独自のヤングケアラーに関する教材を子ども福祉政策部と共同作成し、各学校での活用を促してまいります。 県教育委員会としましては、子供たちにとって大切な学習の時間や友達と交流する時間などが保障されるよう、関係機関とも連携を密にしながら、しっかりと取組を進めてまいります。   

高知県議会 2022-03-23 03月23日-08号

次に、子ども福祉政策部についてであります。 第1号「令和年度高知一般会計予算」のうち、医療的ケア児等支援センター運営等委託料について、執行部から、医療的ケア児とその家族からの相談に対応する拠点である医療的ケア児支援センターに、現在トータルアドバイザーとして配置している社会福祉士に加え、看護師を配置し、相談支援体制を強化するとの説明がありました。 

高知県議会 2022-03-10 03月10日-07号

今後、居心地のよい学級づくりなど、これまでの未然防止取組を継続しますとともに、潜在している厳しい環境にある家庭を把握し、スクールソーシャルワーカーを活用して、子ども福祉政策部市町村連携し、教育福祉医療などの各分野で必要な支援を行っていきたいと考えております。 ◆6番(金岡佳時君) 歯止めがかかりますことを願いたいと思います。 次に、南海トラフ地震対策についてお伺いをいたします。 

高知県議会 2022-03-08 03月08日-05号

本県におきまして、知事にこの再調査要望があった場合には、子ども福祉政策部に実務を担わせるということといたしております。実際に、過去に再調査要望があった事案はございませんけれども、このような形で第三者的な立場から検証ができる仕組みが整えられているところでございます。 

高知県議会 2022-03-02 03月02日-02号

県の組織を考えても、教育委員会だけでなく、子ども福祉政策部健康政策部警察本部なども関係する点もあり、組織横断的な取組が今後は求められます。また、地域における情報に関しては、市町村をはじめ社会福祉協議会などの組織地域住民の皆さんの協力体制の構築、またそれらを可能とする財政措置なども必要であります。 

高知県議会 2021-12-23 12月23日-05号

次に、子ども福祉政策部についてであります。 執行部から、8月に実施した高知ひとり親家庭等実態調査の結果と今後の取組方向性について説明がありました。 委員から、独り親家庭を取り巻く様々な課題に対しては、子供の側からの支援にも力を入れることが大切だが、どのように進めていくのかとの質問がありました。執行部からは、スクールソーシャルワーカー福祉部門との連携が重要だと考えている。

高知県議会 2021-10-14 10月14日-07号

次に、子ども福祉政策部であります。 第1号「令和年度高知一般会計補正予算」のうち、自殺対策啓発事業等委託料について、執行部から、自殺予防に関する啓発各種マスメディアを通じて行うための経費である。本県における令和3年1月から8月までの自殺者数は、昨年の同じ時期に比べ増加しており、新型コロナウイルス感染症感染拡大長期化に伴う孤独や孤立がその要因の一つと考えられる。

高知県議会 2021-07-08 07月08日-05号

最後になりますが、当委員会が所管する4つの部及び公営企業局のうち、危機管理部健康政策部子ども福祉政策部、文化生活スポーツ部において、不適切な事務処理に関する報告がありました。今後は、職員一人一人が法令を遵守し、公務員としての責任感を持って業務に当たるとともに、組織としても二度とこのようなことがないよう、再発防止に取り組むことを強く要請いたします。 

高知県議会 2021-06-30 06月30日-03号

次に、新たに組織改編によって設置した子ども福祉政策部の設置後の状況や手応えについてお聞きをいたします。 国では、こども庁創設の機運が高まっており、私も自民党を通じて、国会議員とのズーム会議などで高知課題や提案を届けるなど、積極的に関わっておりますが、高知県も今年度から地域福祉部子ども福祉政策部として設置し、あわせて部内の児童家庭課子ども子育て支援課に改称しております。

高知県議会 2021-03-22 03月22日-08号

第52号議案部局再編では、人権課男女共同参画課を1つにし、女性相談支援センター業務とともに改編した子ども福祉政策部に設置した点は、SDGsの中で、ジェンダー平等があらゆる目標に共通する土台と位置づけられている国際的基準から見て、福祉部門に位置づけることは納得できるものではありません。また、第59号議案は、容積率の緩和などで市民の住環境が守れなくなる懸念があることから反対するものです。 

  • 1
  • 2