46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(46件)青森県議会(0件)宮城県議会(4件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(1件)茨城県議会(0件)栃木県議会(1件)群馬県議会(1件)埼玉県議会(1件)千葉県議会(0件)東京都議会(3件)神奈川県議会(1件)新潟県議会(17件)富山県議会(2件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(0件)長野県議会(0件)岐阜県議会(0件)愛知県議会(0件)滋賀県議会(0件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(1件)鳥取県議会(2件)島根県議会(3件)岡山県議会(2件)広島県議会(0件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(2件)高知県議会(0件)福岡県議会(0件)佐賀県議会(1件)長崎県議会(2件)熊本県議会(1件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(1件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

福島県議会 2024-02-28 02月28日-一般質問及び質疑(一般)-05号

山間地域には、農と暮らしに密接していた里山があり、生物多様性を涵養し、人間福利向上に資するだけでなく、有機性資源供給源として様々な恩恵を与えてきましたが、高度経済成長とともに産業構造生活様式が急激に変化し、里山利活用が減り、原発事故以降は放射能汚染により利用が制限されてきました。 

奈良県議会 2017-02-01 03月09日-06号

国連で採択された平和への権利宣言そのものや、それに対する政府の姿勢については、地域福利向上をもっぱらの責務といたします地方行政を担わさせていただいている私の立場で申し上げるべきものではないと考えます。県政をお預かりする知事立場で平和への取り組みについて申し上げますと、これまでの議会での答弁の繰り返しになりますが、地方自治の実践こそが平和を志向する国家を支えることになると思っております。 

長崎県議会 2012-03-02 03月02日-05号

議会が、県民福利向上のために真摯な政策論争を行う場であることはもとよりでありますが、本議会がそうした県民に開かれた真の意味での言論の府であり続けるために障害となることがあれば、これを時を置かず払拭し原状に復することに、この議会を構成する各議員自らが早急に取り組まなければならないことも必然であります。 また、各議員ともども県民の負託を受けた選良としての立場をこの際再確認すべきであります。 

長崎県議会 2011-09-15 09月15日-02号

こういったことから、すべての職員には、県民皆様方福利向上のために明確な目標を設定して、その実現に向けて全力を挙げて取組、その成果を県民皆様方にお返しをしていく、そういう地域経営責任者としての使命があるという思いを機会あるごとにお伝えしているところでございます。 ○議長宮内雪夫君) 中山議員-35番。

島根県議会 2010-09-05 平成22年9月定例会(第5日目) 本文

最終的には、このデータを使って、いかに住民福利向上に寄与するか、そういった大前提がある、そういった目的のために集められている住民登録のはずだと私は理解をしております。ところが、個人情報保護法目的外使用はいけません。この案文によって、使うことが明示されていない目的に対しては、住民登録の内容を公開しません。データを渡しません。

富山県議会 2010-02-01 平成22年2月予算特別委員会

そんな思いの中から、やっぱり県民福利向上のため、あるいは富山県民として生まれてよかったな、幸せだな、と思えるような、そんな瞬間をどれだけつくっていけるかというのが、県議会仕事であり、富山県の本当の仕事だろうと思うわけでございます。そんな思いの中から質問をさせていただきたいなと思います。  まず1番目は、能越自動車道についてでございます。  

宮城県議会 2009-11-01 12月04日-03号

自分に正直で人情に厚い村井知事が四年間の実績を訴え、更なる県民福利向上を目指したマニフェストを携え、その実現を約束しながら挑んだ戦いは、当初の不安がまるで朝のかすみが晴れ渡るように消え去り、史上二番目という高得票で再選を果たされたのであります。まことにおめでとうございます。この六十四万七千票という宮城県民思いについて、知事はいかなる感想をお持ちでしょうか。

島根県議会 2008-11-07 平成20年11月定例会(第7日目) 本文

執行部からは、今回の入札参加資格審査における特別点の見直しにおいては、すぐれた技術力社会性を兼ね備えた企業及び地域に貢献している企業を適正に評価する観点で実施し、新たな特別点加点項目として労働安全対策労働者福利向上及び雇用確保項目を追加することとしたとの説明がありました。  

栃木県議会 2008-10-22 平成20年10月経済企業委員会(平成20年度)-10月22日-01号

勤労者福利資金対策費は、勤労者福利向上を図るための制度融資による貸し付けに要する経費であります。平成19年度の新規貸し付けは47件、継続分は64件で、計111件となっております。  職業能力開発推進費は、知事が認定した民間の職業訓練法人が行う職業訓練に対しまして、その運営費の補助を行った経費でございます。

岡山県議会 2007-09-20 09月20日-06号

石井知事を初めとして,県職員皆様におかれましては,県民安全安心福利向上のため,日夜御努力いただいておりますこと,まず感謝申し上げます。 私は,日一日過疎が進行し,その結果,限界集落もふえ,孤独な死の増加という大変悲しい,むなしい形であらわれております,そういった地域代表として質問いたします。 きょう,傍聴席には,実情をじかに訴えたい住民皆様も多数来られております。

岡山県議会 2007-06-22 06月22日-07号

石井知事を初めとし,県職皆様におかれましては,県民安全安心福利向上のため日夜御努力いただいておりますこと,まず感謝申し上げます。 さて,皆様に御努力いただいておりますものの,昨今の社会情勢はさまざまな問題を生み出しており,それらは連日ニュースとなって全国津々浦々に流れて,県民もなかなか心が安まる間がないのが実態であろうかと推察しております。

宮城県議会 2007-06-01 06月28日-04号

宮城県も、中長期的な政策の一環として環境対策を打ち出しているところでありますが、二百三十万人県民福利向上実現するための課題は、人間の誕生から終焉まで、全般かつ多岐にわたっているところであります。政策選択フリーハンドを常に保つためにも、自治確立財政基盤の整備は欠かせないものであります。 本日は、大綱第一点目に、地方自治確立について質問をいたします。