23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

茨城県議会 2019-12-13 令和元年保健福祉医療常任委員会  本文 開催日: 2019-12-13

保健福祉部関係付託案件は,第150号議案社会福祉法に基づき無料低額宿泊所設備及び運営に関する基準を定める条例,第151号議案児童福祉法に基づき児童福祉施設設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例,第152号議案就学前の子どもに関する教育,保育等の総合的な提供推進に関する法律に基づき幼保連携型認定こども園設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の計3件でございます

茨城県議会 2010-03-10 平成22年保健福祉常任委員会  本文 開催日: 2010-03-10

96 ◯黒川福祉指導課長 もう一点の,地域で支え合う社会をつくっていくということでございますが,私どもの方の所管といたしまして,地域福祉推進という形で取り組んでいるものがございまして,根拠法では社会福祉法ということになりますが,その中で,各市町村地域福祉計画をつくるという位置づけがされております。これは,いわゆる努力規定ということになっております。

茨城県議会 2009-10-16 平成21年保健福祉常任委員会  本文 開催日: 2009-10-16

無料低額宿泊所は,生計困難者無料または低額料金で利用できる宿泊施設であり,社会福祉法第2条第3項第8号に規定する第二種の社会福祉事業でございます。  現在,県内に6カ所ございまして,入居者数は6月末現在で234名となっております。  本県では,平成14年10月に県の指針を策定し,利用者生活環境水準確保するため,入居対象者施設基準等を定めておりますが,法的根拠はございません。  

茨城県議会 2009-06-12 平成21年保健福祉常任委員会  本文 開催日: 2009-06-12

いわゆる,社会福祉法第2条第3項第8号に規定をされている,生計困難者のために無料または低額料金簡易住宅を貸し付けまたは宿泊所その他の施設を利用させる事業,これを無料低額宿泊所というそうでございますが,これは,具体的に,県内には何カ所ぐらいあって,何人ぐらいの方が現に入所されているのか,資料を持ち合わせておれば御提示をいただきたいと思います。

茨城県議会 2009-03-09 平成21年保健福祉常任委員会  本文 開催日: 2009-03-09

(2)の計画の性格でございますが,社会福祉法第108条の規定に基づき策定する法定計画となっております。県の地域福祉の向上と市町村地域福祉計画推進を支援するため,県が推進すべき施策の方向を明らかにするものでございます。  なお,今回は,現計画の第2期となるものでございます。  

茨城県議会 2008-12-10 平成20年総務企画常任委員会  本文 開催日: 2008-12-10

59 ◯大内委員 これは全部県が行うことですが,福祉事務所は,社会福祉法第14条によって,設置義務があり,所長を置かなければならないとされております。そして,児童福祉法第12条によって,児童相談所設置しなければならない。そこには所長を置かなければならない。売春防止法第34条によって婦人相談所設置があります。

茨城県議会 2005-11-16 平成17年予算決算特別委員会第2分科会  本文 開催日: 2005-11-16

それで,社会福祉法の中では,社会福祉事業経営者におけるサービス利用者への情報提供だとか,国,地方公共団体における,利用者情報提供しやすい措置の努力義務だとか,自己評価第三者評価等々のことが今,盛んに言われてきて,そうした仕組みなどもつくられてきているわけです。  

茨城県議会 2005-04-22 平成17年保健福祉常任委員会  本文 開催日: 2005-04-22

社会福祉法関係法令の定めに基づきまして,社会福祉法人社会福祉施設運営状況入所者処遇状況等について検査指導を行ってまいります。  以上が,当課の執行方針でございます。  次の42ページでございますけれども,ただいま御説明申し上げました7つの柱を体系的にまとめたものでございます。  続きまして,主要事業について御説明を申し上げます。  

茨城県議会 2004-12-08 平成16年保健福祉常任委員会  本文 開催日: 2004-12-08

1997年に学童保育児童福祉法社会福祉法に位置づけられて法制化されたことは,多くの皆さんの願いでもあったということで,関係者皆さんから大変喜ばれているわけですけれども,しかし,県内実施状況を見ましても,これはさまざまです。児童館でやっているところもあれば,民家やアパートでやっているところ,それから,学校の余裕教室でやっているところ。

茨城県議会 2004-06-08 平成16年保健福祉常任委員会  本文 開催日: 2004-06-08

37 ◯高橋保健福祉部参事厚生総務課長 今回,市町村合併に伴いまして,社会福祉法の中で社会福祉協議会は一つであるべきという規定がございますので,例えば3つの市町村が合併する際はそれを一本化しなくてはいけないということでございます。したがいまして,今委員御指摘の実際やられているサービス水準とか財務内容についてもいろいろ差異がございます。

茨城県議会 2004-03-15 平成16年第1回定例会(第7号) 本文 開催日: 2004-03-15

その重要性から,社会福祉法で国や地方自治体などが直接運営することを原則としています。行政改革の名で,県立では唯一の特別養護老人ホーム救護施設を廃止し,公的責任を放棄することを認めることはできません。  第82号議案,第83号議案は,八ッ場ダム及び湯西川ダム基本計画国土交通省が変更するのに伴い,本県負担額が191億円増加することに議会の同意を求めています。  

茨城県議会 2002-11-12 平成14年保健福祉常任委員会  本文 開催日: 2002-11-12

一方,本県では,認可権者としての権限を有しておりまして,この観点から,同様に施設検査をすることができるということに,児童福祉法,あるいは社会福祉法上なっております。  実際に東京都の検査状況を見てみますというと,本県が他の児童施設で行っている施設検査状況とほぼ同様であるということがわかってまいりましたので,平成2年5月に東京都と協議をいたしまして,施設検査状況は従来どおり東京都にお願いする。

茨城県議会 2002-09-06 平成14年第3回定例会(第3号) 本文 開催日: 2002-09-06

これは,2000年5月に定めた社会福祉法に基づくもので,日本共産党は,行政責任の大幅な後退であると反対をしてまいりました。  制度の対象となるのは,身体及び知的障害者施設・在宅の福祉サービスで,本県ではおよそ10万人が対象となっております。サービス利用確保は,障害者個人責任となることや,障害者や家族にとって,サービス費用負担の増大など,大きな問題を抱えております。  

  • 1
  • 2