71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(71件)青森県議会(0件)宮城県議会(0件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(0件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(71件)千葉県議会(0件)東京都議会(0件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(0件)富山県議会(0件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(0件)長野県議会(0件)岐阜県議会(0件)愛知県議会(0件)滋賀県議会(0件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(0件)島根県議会(0件)岡山県議会(0件)広島県議会(0件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(0件)高知県議会(0件)福岡県議会(0件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(0件)熊本県議会(0件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

埼玉県議会 2022-06-01 06月29日-06号

越谷市役所通り線は、越谷東口駅前広場県道足立越谷線を結ぶ幅員二十五メートル、延長三百メートルの都市計画道路です。このうち、越谷東口駅前広場から五十メートル区間市街地開発事業により整備されております。また、越谷市では新庁舎の建設事業に関連して、越谷市役所通り線接続する県道足立越谷線から越谷市役所までの七十メートル区間整備を進めております。 

埼玉県議会 2020-12-01 12月08日-05号

その結果、国道四号や県道足立越谷線などの幹線道路との接続事業実現性などから、道路が河川敷にかからない左岸側を通るルートを選定いたしました。平成三十年度及び令和年度には、このルート変更について、沿線住民対象にした説明会を十四回開催し、延べ約八百七十名の御出席をいただき、地元調整に努めてまいりました。 まず、県が説明したルート変更について寄せられた意見はどのような内容であったのかでございます。

埼玉県議会 2019-06-01 06月26日-05号

南側道路は、確かに電柱の地中化整備し、歩道も広くとり、越谷前線としての道路ですが、片側車線道路県道足立越谷線と交差し、越谷駅と市役所をつなぎ、市の東部地区住宅地域と川を挟んでアクセス道路となっており、通勤時間帯はもちろん、常に渋滞となっております。並行する当該道路整備すれば、渋滞南側越谷前線バイパス的役割を果たし、渋滞解消の一助になります。

埼玉県議会 2018-12-01 12月11日-04号

草加市内草加三郷線では、県道吉場安行東京線との交差点である柳島交差点周辺県道足立越谷線から東京スカイツリーラインまでの二か所で県が道路拡幅工事を進めています。用地買収率は、それぞれ九五パーセント、八四パーセントとのことで、かなり進んでいますが、現地では余り事業が進んでいないというように受け止める市民も多くいらっしゃいます。

埼玉県議会 2018-02-01 03月02日-06号

この工区では、県道川口草加線県道足立越谷線が交差する吉町五丁目交差点から東武スカイツリーラインまで、百八十九メートル区間道路拡幅を進めております。現在の進捗状況ですが、平成二十九年度には多人数の共有地を取得し、用地買収率は八四パーセントとなっております。この区間につきましても用地がまとまって確保できた区間では、暫定的に右折帯歩道整備を行い、歩行者自転車安全確保に努めてまいりました。

埼玉県議会 2017-09-01 10月02日-04号

県道足立越谷線の南方から車両の流入市役所前を通り、新興住宅地を抱えた東地区からつながる道路からの流入と、歩道など整備されているといっても、片側車線道路です。足立越谷線との交差点、旧日光街道交差点など渋滞が恒常化しております。人口三十四万一千人を抱える市役所と駅をつなぐ道路が一本でもあれば良いとおっしゃるのでしょうか。 

埼玉県議会 2016-12-01 12月14日-06号

この道路は、草加市内県道足立越谷線から八潮市内県道平方東京線に至る延長約二・九キロメートルの幹線道路です。現在県では、八条用水に架かる八條小橋から県道平方東京線までの六百四十メートル区間整備を進めております。進捗状況でございますが、これまでに全ての用地買収が完了しております。工事につきましては、平成二十八年九月までに八條小橋架換え工事が完了しております。

埼玉県議会 2016-06-01 06月10日-02号

この道路全線開通により、並行する国道四号や県道足立越谷線における交通が分散し、越谷市街地交通円滑化救急搬送時間の短縮等が図られると考えております。 現在の状況でございますが、未開通区間用地買収の契約を平成二十八年三月に締結し、更地にするため土地所有者により工作物除却が進められております。 

埼玉県議会 2015-12-01 12月10日-04号

こちらも国道四号と県道足立越谷線この間の整備に着手したのは平成五年です。通勤通学自転車歩行者が多く通る中、歩行者同士のすれ違いさえ困難なこの区間の早急な整備が望まれています。 いずれも精力的に取り組んでいただいているのは承知しておりますが、この二点につきまして、現在の進捗状況と今後の見通しについて、県土整備部長の御答弁をお願いいたします。 以上十項目の質問をさせていただきました。

埼玉県議会 2015-09-01 10月06日-06号

この道路は、草加市内県道足立越谷線から三郷市内東京外郭環状道路に至る全長約七・二キロメートルについて四車線整備を進め、これまでに約六・三キロメートルの整備が完了しております。残る九百三十メートル区間のうち、柳之宮橋を含む綾瀬川西側の五百八十メートル区間については、県が整備を進め、東側の三百五十メートル区間については、八潮市が施行する西袋上馬場土地区画整理事業整備を進めております。 

埼玉県議会 2015-06-01 06月29日-03号

都市計画道路潮越谷線は、一般国道四号、県道足立越谷線を補完するため、昭和三十九年に計画決定がなされ、事業が着手された昭和六十三年から既に二十七年が経過しております。平成九年二月には、JR武蔵野線をまたぐ相生陸橋も竣工し、一部区間を残すのみとなっております。道路は、つながってこそ本来の効果を発揮します。都市計画決定から五十年も経過しております。現在の進捗状況についてお尋ねします。 

埼玉県議会 2015-02-01 02月26日-04号

この草加三郷線は、県東部地域東西方向を結ぶ道路として、これまで県道足立越谷線から東側整備が進み、地域の発展や日常生活を支える重要な役割を担っています。しかし、東武スカイツリーラインから県道足立越谷線までの瀬崎町の地域では、増加する交通量に対応できず、足立越谷線との交差点で慢性的な交通渋滞が発生しています。

埼玉県議会 2014-09-01 09月29日-03号

このうち越谷市役所通り線は、越谷東口駅前広場県道足立越谷線を結ぶ道路でございますが、この駅前広場には既に市が整備した都市計画道路越谷前線接続されております。この越谷前線整備により駅前広場へのアクセス確保されておりますことから、越谷市役所通り線整備につきましては、今後駅周辺交通状況などを勘案しながら検討してまいります。 

埼玉県議会 2013-02-01 03月04日-06号

また、東埼玉道路建設は、並行する国道四号や県道足立越谷線をはじめ周辺道路交通混雑の緩和を図るとともに、越谷レイクタウンなど東埼玉道路沿線に計画されている開発事業を支援し、地域活性化にも寄与します。現在までに東埼玉道路は、八潮八條地内の一般国道二九八号から吉川市川藤地内の越谷総合公園川藤線までの区間五・七キロメートルが完成し、県道平方東京線接続しました。 

埼玉県議会 2012-12-01 12月07日-02号

この路線国道四号や県道足立越谷線を補完し、市内南北に縦断する重要な路線であり、交通の円滑な流れを確保することにより、渋滞解消が図られることが期待されているところであります。JR武蔵野線をまたぐ相生陸橋平成九年に完成し、供用開始されてから十五年の歳月が経過しております。あとは大規模工場の残る西方工区の一部分が完成をすれば、越谷市内では全線開通となる路線であります。