4211件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(4211件)青森県議会(0件)宮城県議会(294件)秋田県議会(34件)山形県議会(29件)福島県議会(30件)茨城県議会(118件)栃木県議会(38件)群馬県議会(51件)埼玉県議会(159件)千葉県議会(174件)東京都議会(2件)神奈川県議会(33件)新潟県議会(174件)富山県議会(196件)石川県議会(42件)福井県議会(122件)山梨県議会(11件)長野県議会(241件)岐阜県議会(144件)愛知県議会(180件)滋賀県議会(77件)京都府議会(0件)大阪府議会(2件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(83件)鳥取県議会(217件)島根県議会(106件)岡山県議会(180件)広島県議会(76件)山口県議会(161件)徳島県議会(80件)香川県議会(127件)愛媛県議会(76件)高知県議会(75件)福岡県議会(204件)佐賀県議会(118件)長崎県議会(32件)熊本県議会(147件)大分県議会(93件)宮崎県議会(2件)鹿児島県議会(283件)1950196019701980199020002010202020302040050100150200250

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月15日-05号

それから密漁につきましては、これは県警本部長にもお願いしたいと思うんですが、有明海は広域水域でございます。ですから、もう長崎からも佐賀からも、どこからでも入ってきます。アサリを目がけて入ってくるわけでございまして、広域防備体制、こういったことが特に必要ではなかろうかと存じます。だから熊本県だけでできる問題でもない。ひとつ管区の問題としても特に警察本部長にこの問題をお願いをいたす次第でございます。

熊本県議会 2045-06-01 06月14日-04号

第二番目は、免許運行適正化交通秩序の確立についてということで県警本部長にお伺いをいたすわけであります。 自動車台数運転免許所有者は年々急増している中で、昨年までは交通事故は減少してきました。当然のことながら、県警その他交通安全対策に取り組む機関は、それぞれの施設の整備、安全意識の高揚、取り締まりの強化などの施策がとられてきた結果として評価されると、こういうふうに言っているわけであります。

福岡県議会 2024-06-13 令和6年6月定例会(第13日) 本文

そこで、県警本部長にお伺いをいたします。県警には現場警察官の意見を吸い上げる仕組みがあるのか、お答えをください。  昨今、千葉・長崎県警などで警察官にサングラスの着用を認めるとの報道がありました。記事では現場警察官にも好評とのこと。つい先日も、隣の佐賀県警が同様の取組を始め、ニュースによれば、街頭インタビューなどでも強い抵抗感を示す人はほとんどいなかったようです。

宮城県議会 2024-06-01 06月21日-03号

次に、県警本部長にお伺いいたします。半導体工場進出で、台湾などから技術者やその御家族など多数の外国の方が来県することと思います。長期で勤務される方は、自家用・業務用を含めて、自動車や自転車を運転される方が少なくないと思います。一方、台湾をはじめ、日本以外の国の多くの国や地域は、自動車右側運転歩行者などは左側通行

岡山県議会 2024-03-06 03月06日-05号

警察・消防の出動を求める虚偽の情報投稿通報抑止のための啓発についてどのように対応されるか、併せて県警本部長にお伺いします。 ○議長小倉弘行君)  答弁を求めます。 知事伊原木隆太君。   〔 知事 伊原木隆太君 登壇 〕 ◎知事伊原木隆太君)  公明党の角屋議員質問にお答えいたします。 防災対策についての御質問であります。 

熊本県議会 2024-02-15 02月15日-02号

こうした入り口となるSNSに対する対策を徹底すべきと考えますが、以上の3点について、県警本部長にお尋ねをいたします。  〔警察本部長宮内彰久登壇〕 ◎警察本部長宮内彰久君) まず、県内における大麻事犯検挙状況についてお答えします。 令和5年中の県内における大麻事犯検挙人員は、前年より6人増加して55人となっております。

岐阜県議会 2023-12-01 12月15日-04号

そこで県警本部長にお尋ねします。 令和元年以降、本県内における特殊詐欺被害件数は増加の一途をたどっています。この問題に対する報道も絶えず続いており、本県でも深刻な被害が広がっています。 本県における被害現状と今後の対策について御答弁をお願いします。 以上三点、私からの質問を終わります。御清聴ありがとうございました。    (拍手) ○議長野島征夫君) 教育長 堀 貴雄君。    

岐阜県議会 2023-12-01 12月14日-03号

青パト車については自主防犯パトロールを適正に行うことを前提に、県警本部長の証明により使用が認められているものであり、一定の公益性があると考えられます。一方で、青パト車の中には青色回転灯の脱着が可能であるなど日常生活での使用も想定されるものがあります。今後、車両の使用実態等も踏まえ、自動車税種別割の減免の可否について検討してまいります。 

岡山県議会 2023-09-20 09月20日-06号

闇バイトの最近の傾向や対策全般と併せて、県警本部長にお尋ねします。 また、闇バイトSNSが中心のため、高校生でも巻き込まれている身近な社会問題であり、単なる情報の提供ではなく、最近、議会質問でもお聞きしました養老孟司先生の「知るイコール自分の考えや見方、行動が変わる」を目指した教育が必要かと思います。 

島根県議会 2023-09-03 令和5年9月定例会(第3日目) 本文

加えて、女性警察官の活躍に関して言えば、全国的に女性県警本部長が誕生したというようなニュースを時折耳にすることもありますが、本県警察においては、女性警察署長誕生の道のりはまだまだ遠いのかなというふうに受け止めています。やはり、県警察において女性幹部職員がなかなか誕生しないということは、女性が昇進していく上での様々なハードルがあるのではないでしょうか。