18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(18件)青森県議会(0件)宮城県議会(0件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(0件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(0件)千葉県議会(0件)東京都議会(0件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(0件)富山県議会(0件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(0件)長野県議会(0件)岐阜県議会(0件)愛知県議会(0件)滋賀県議会(0件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(15件)鳥取県議会(0件)島根県議会(0件)岡山県議会(0件)広島県議会(0件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(0件)高知県議会(2件)福岡県議会(0件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(0件)熊本県議会(0件)大分県議会(1件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

  • 1

奈良県議会 2024-03-04 03月04日-03号

知事は昨年6月の予算執行査定の結果、磯城郡3町において、県立工科大学整備国民スポーツ大会全国障害者スポーツ大会に向けた新施設整備計画していた、大和平野中央田園都市構想拠点施設整備について見直しを行われ、整備内容を含め、計画を再検討することとされました。また、再検討にあたっては関係者協議を行い、大和平野中央地域の持続的な振興・発展に向けて協力していくとの考えを示されました。 

奈良県議会 2023-09-26 09月26日-04号

磯城郡3町で予定されていました、大和平和中央田園都市構想拠点整備については、予算が執行停止され、県が主体となった県立工科大学設置も見直すことになりました。しかし、教育人材育成産業や雇用の創出を進めるのであれば、当初の構想は有効であるはずです。今後どのような具体的な代案を地域に示すのか。大学設置の再考も含めて、知事考えをお聞かせください。 

奈良県議会 2023-06-26 06月26日-03号

県立工科大学構想には、県内理系人材育成に関し、県内企業から大きな期待があったと聞いておりますが、県立工科大学設置中止理由を改めてお伺いいたします。また、奈良県として理系人材育成は必要とのお考えであるのかどうか、そして、必要であるならば、人材をどのようにして育成されていこうとしているのか、ご所見をお伺いいたします。 次に、DX推進による県庁組織や業務の在り方についてお伺いいたします。 

奈良県議会 2023-06-23 06月23日-02号

その理由は、まず、県立工科大学に関しては、養成した人材県内企業への就職が多くは見込めないことや、産学官連携は既に県内大学等取組が進められていることから、県が設置する必要性は低いと判断いたしました。また、スポーツ施設整備につきましては、国民スポーツ大会既存施設の改修による対応で可能なことから、新たなスポーツ施設整備は行わないこととしたものでございます。 

奈良県議会 2023-02-28 02月28日-04号

現在、知事新設を進めておられる奈良県立工科大学とあわせて、県内国立大学を国の管理のもとに1つに統合し、総合大学とすることが県内の高校生にとっても大きなメリットがあるのではないでしょうか。 今後は、県立工科大学新設を進める中で、県内国立大学公立大学総合大学化についても、ぜひご検討いただきたい旨をお願い申しまして、要望といたします。 以上で壇上からの質問を終わります。

奈良県議会 2023-02-27 02月27日-03号

次に、(仮称奈良県立工科大学新設について、知事にお伺いします。 現在、県では産業競争力の強化を目的として、(仮称奈良県立工科大学設置に向けた準備を進めておられると聞いています。 先日、新聞に、公私立大3割、理工系拡充、との見出しで、文部科学省の調査結果として、理系学部拡充を促す国の支援基金を活用した学部再編が急速に進む可能性があることが指摘されていました。

奈良県議会 2023-02-24 02月24日-02号

この構想では、磯城郡3町におけるスポーツ施設を核とした2つのウェルネスタウンや(仮称奈良県立工科大学とスタートアップヴィレッジをテーマとした拠点整備とともに、県政の重要事項を網羅した数多くのテーマが示されています。私もこの構想を拝見しましたところ、将来のすばらしい田園都市の姿が目に浮かぶように感じ、大いに期待しているところでございます。 

奈良県議会 2023-02-17 02月17日-01号

また、令和8年度の大学院の先行設置など、(仮称奈良県立工科大学設置構想推進するほか、ICTを活用した教育推進県立学校施設長寿命化に取り組むなど、教育環境整備・充実を図ります。さらに、デジタル化が進む未来の社会に対応可能な資質や能力を育成するための高校教育のあり方について、検討を進めます。 

奈良県議会 2022-12-15 12月15日-06号

県内県立高校の工学部は定員割れが続いており、果たして県立工科大学募集人員が集まるのか、疑問です。 この背景には、10月1日から、国の大学設置基準が変更され、教員組織教授会事務職員も入ることになり、本来の教育在り方が骨抜きになることや、教員制度見直し兼任職員が増え、教育の質の低下につながりかねません。また、施設面でも、運動場や体育館の設置が緩和され、学生が学ぶ環境も心配されます。

大分県議会 2008-06-01 06月25日-04号

私ども、本当に、県立工科大学十年たちましたけれども、まだまだ県内企業との結びつきが弱かったんではないかと反省している面も多ございますので、これから一生懸命そういった点を強化して、一%でも二%でもとは言わず、もう五%、一〇%でも県内就職率が上がるように努力していきたいと考えております。 ○阿部英仁議長 高村清志君。

  • 1