千葉県議会 2022-12-14 令和4年_文教常任委員会(第1号) 本文 2022.12.14
(2)県立学校長寿命化対策事業は、令和5年度から令和7年度にかけて実施を予定している大規模改修工事について、早期に工事に着手するため、発注までに設計を完了する必要があることから、5,000万円の債務負担行為を設定するものです。 次に、5、債務負担行為の変更を御覧ください。
(2)県立学校長寿命化対策事業は、令和5年度から令和7年度にかけて実施を予定している大規模改修工事について、早期に工事に着手するため、発注までに設計を完了する必要があることから、5,000万円の債務負担行為を設定するものです。 次に、5、債務負担行為の変更を御覧ください。
次に、県立学校長寿命化対策事業ですが、大規模改修工事実施期間中に校舎が利用できなくなる県立学校4校分の仮設校舎をリースするほか、1校で屋内運動場の改修工事を行うもので、令和9年度までの6か年で32億5,100万円を設定いたします。
(1)県立学校長寿命化対策事業は、令和5年度から6年度にかけて実施を予定している大規模改修工事について、令和5年の夏季休業までに工事に着手できるようにするため、令和4年早期に設計を完了する必要があることから、6,000万円の債務負担行為を設定するものでございます。 資料の2枚目を御覧ください。
県立学校長寿命化対策事業では、千葉県県有建物長寿命化計画に基づき県立学校施設の大規模改修等を行います。 県立図書館については、県文書館との複合施設の整備に向け、引き続き各種調査等を進めます。
次に、県立学校長寿命化対策事業ですが、県立学校の大規模改修工事等について、令和2年度の夏休み期間中に工事を集中的に実施できるよう債務負担行為を設定いたします。 最後に、特別支援学校整備事業ですが、柏特別支援学校高等部の校舎棟について、令和4年度からの供用開始に向け、令和2年度からの工事に係る債務負担行為を設定いたします。
県立学校長寿命化対策事業では、千葉県県有建物長寿命化計画に基づき、県立学校施設の大規模改修等を行います。
次に、県立学校長寿命化対策事業ですが、県立学校の外壁等の改修工事について前倒しして着手するため、債務負担行為を設定いたします。 次に、さわやかちば県民プラザ施設整備事業ですが、さわやかちば県民プラザの中央監視システムを更新するため実施設計などを行うとともに、平成31年度早期に工事着手するため、債務負担行為を設定いたします。
県立学校長寿命化対策事業では、千葉県県有建物長寿命化計画に基づき、県立学校施設の大規模改修や建てかえを行います。 夜間定時制高等学校夕食費補助事業では、今年度をもって夜間定時制高校の給食を廃止し、これにかわる夕食の提供をするに当たり、経済的に厳しい生徒の負担軽減を図るため、夕食費の一部助成を全17校に拡大します。
24 ◯参事(学校振興) 県立学校長寿命化対策事業の対象としては、35年経過した施設である。県立学校全体で対象となる学校の棟は320棟ぐらいあり、そのうち35年経過したものが189棟ある。