2179件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神奈川県議会 2023-02-24 02月24日-06号

現在、県社会福祉協議会NPO外国籍県民介護に関する調査を行っています。県では、その調査結果や今回の提言内容市町村福祉担当者が参加する会議等を通じて共有し、意見交換を行っていきます。  また、調査から把握した外国籍県民の皆様の困り事を地域包括支援センター職員等対象とした研修などで取り上げ、対応方法検討していきます。  

千葉県議会 2022-12-15 令和4年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2022.12.15

◯みわ由美委員 現在は県社会福祉協議会が建物の7割を所有していることから、県社協施設運営していると。共益費441万6,000円を払っているということなんですが、指定管理にした場合、4年間でこの金額ですが、年間、少しこれよりも高くなる。その差は幾らぐらいで、なぜ変わるのかお答えください。 ◯委員長木名瀬訓光君) 始関健康福祉指導課長

福岡県議会 2022-12-14 令和4年 厚生労働環境委員会 本文 開催日: 2022-12-14

これは福岡県社会福祉協議会が行う介護福祉士修学資金等の貸付けに対する助成でございます。次に、その下、三目高齢施設費で二億七百万円余の増額補正となっており、その内容は、右の説明欄老人福祉施設整備費でございます。これは大規模災害による停電時に電力を確保するため、高齢者施設の非常用自家発電設備整備に対する助成でございます。  

福岡県議会 2022-12-12 令和4年12月定例会(第12日) 本文

県ではこのような県民の複合的な課題についての情報共有と、各支援機関協力による問題解決のための多様なアプローチについて協議いたしますため、女性DV被害者、ひきこもり、生活困窮者就労などの支援を行います担当部署及び県社会福祉協議会構成員といたします住民包括的支援体制整備連絡会議を、昨年度から設置をしておるところでございます。

長野県議会 2022-12-08 令和 4年11月定例会本会議-12月08日-04号

成年後見制度に対する意識については、市町村ごとに差が見られたり、人的、経済的に負担感が大きいと感じている町村が多いと見受けられる状況があり、特に、担い手確保取組として、県が県社会福祉協議会等と連携し、法人後見についての具体的な支援策を講じることが急がれるのではないかと考えます。  

長野県議会 2022-12-07 令和 4年11月定例会本会議-12月07日-03号

緊急小口資金等特例貸付に係る国の償還免除制度及び県独自の償還金に対する補助制度につきましては、貸付け実施主体である県社会福祉協議会連携いたしまして、今年6月と11月に来年1月からの償還対象世帯全てに個別の案内を送付しているところでございます。また、今後償還が予定されている世帯に対しましても順次制度を御案内することとしております。  

奈良県議会 2022-12-06 12月06日-02号

現在、県社会福祉協議会とも連携し、3市町と対話を重ねながら、アドバイザー派遣や先進地に係る情報提供など、それぞれのニーズに応じた支援を行っております。 来年2月には、中央大学の権威でおられます宮本太郎教授をお招きして、フォーラムを開催し、この3市町と県の関係者が一堂に会し、取組をより発展させるための議論を行う予定でございます。 

鳥取県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

昨年度より、鳥取県災害福祉支援センター県社会福祉協議会内に設置されました。災害時には、被災地情報収集被災地への支援災害ケースマネジメントと切れ目のない支援を行う体制づくりが必要であり、保健医療福祉連携が重要でありますが、この連携がうまくいっていないという声もお聞きします。また、多くの市町村社協災害ボランティアセンター設置運営に不安を抱えているという声も聞いております。

徳島県議会 2022-12-01 12月01日-03号

まず、生活福祉資金特例貸付についての御質問でございますが、新型コロナウイルス感染症の影響により創設された特例措置生活福祉資金特例貸付につきましては、令和五年一月から順次償還が始まることから、事業実施主体でございます徳島県社会福祉協議会におきましては、弁護士会税理士会建築士会などの専門機関連携した個別相談会を開催しており、生活再建や家計に関する悩みや困り事、収入の減少や就労に関する不安など、

山形県議会 2022-12-01 12月07日-03号

山形社会福祉事業団女性は五七%が臨時職員山形県社会福祉協議会女性は何と七五%が臨時です。役員の待遇は拡大し、名誉職で間に合っていた会長職を常勤に、年俸を五倍にするなどは電光石火だが、臨時職員待遇は何年も何年も変わらない。低賃金、希望なし県外流出予備軍多数でしょう。 置賜広域病院企業団トップ企業長は、県職員退職者の再就職先となりました。

愛知県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第3号) 本文

その後、現在勤める施設相談をすると、愛知県社会福祉協議会──以下、社協と呼びますが──社協を紹介され、社協を通じて介護老人保健施設交付請求をすると、事務局長は絶対交付しないと社協回答。次に、その介護老人保健施設運営する医療法人社協から連絡をしたところ、またも交付しないとの回答

群馬県議会 2022-11-29 令和 4年 第3回 定例会-11月29日-09号

それでは、まず、令和3年度、群馬県社会福祉協議会さんが実施をいたしました、社会福祉施設における民間職業紹介事業者等利用実態調査の結果を御紹介させていただきたいと思います。これによりますと、52.4%の保育所こども園運営法人民間有料職業紹介所を利用して、紹介手数料の平均は1件当たり70万円、中には採用1件当たり300万円を超えるケースもあったということでございます。

宮城県議会 2022-11-29 12月01日-02号

県内状況について、所管の社会福祉課から資料提供いただき、県社会福祉協議会にも伺って、お話を聞いてきました。貸付け実績緊急小口資金総合支援資金の合計で四万九千四百九十四件、百七十二億四千四百五十四万円余りに対して、十月末時点の償還免除決定は、一万千百四十四件、三十五億五千四百六十四万円余りとなっています。

宮崎県議会 2022-11-24 11月24日-02号

県内におきましては、宮崎県社会福祉協議会終活支援検討に取り組んでおりまして、市町村市町村社会福祉協議会職員対象とした研修会の開催のほか、高鍋町社会福祉協議会と合同で研究会を立ち上げ、事業実施に当たっての課題の整理を行っていると伺っているところです。 県といたしましては、県社協での検討状況や他県での事例等を参考にしながら、支援の在り方を研究してまいります。

千葉県議会 2022-11-14 令和4年_決算審査特別委員会(第7号) 本文 2022.11.14

また、生活困窮者支援として、自立に向けた各種支援事業を行うとともに、県社会福祉協議会実施主体である生活福祉資金貸付原資等に対する助成を行いました。  次に、成人病対策事業でございますが、県民の健康の維持及び増進を図るため、市町村が行う健康増進事業に対して補助を行うほか、たばこ対策事業自殺対策推進事業生活習慣病予防支援人材育成事業などに取り組みました。