徳島県議会 2024-12-05 12月05日-03号
続きまして、児童養護施設への支援ですが、県内七つの児童養護施設でも民間ボランティアの支援を受ける量に差があるのが現状だと思います。行政ができる支援には限界があり、特に子供たちの心に寄り添うソフト面については、民間に頼らなければならない部分は多いと思います。入所する施設によって子供たちの生活に差がないように、県として受入体制をきっちりしていただきたいと考えます。
続きまして、児童養護施設への支援ですが、県内七つの児童養護施設でも民間ボランティアの支援を受ける量に差があるのが現状だと思います。行政ができる支援には限界があり、特に子供たちの心に寄り添うソフト面については、民間に頼らなければならない部分は多いと思います。入所する施設によって子供たちの生活に差がないように、県として受入体制をきっちりしていただきたいと考えます。
145 ◯野田職業能力開発課長 県の公共職業訓練は、離職者や転職者、新規学卒者を対象に、県内七つの高等技術専門校で行う施設内訓練と民間教育訓練機関などを活用して行う委託訓練があり、いずれの訓練も受講に当たってはハローワークへの相談、申込みが必要でございます。
このため、山形市では山形自動車道山形北インターチェンジ付近に、また長井市においても、高規格道路である新潟山形南部連絡道路と国道百十三号が交差する今泉地区に新たな工業団地の開発が進められるなど、県内七つの市町において団地整備が進められており、これら工業団地の分譲開始を見据え、誘致活動に引き続き力を入れていく必要があります。
国は県内七つの活断層のうち警固断層帯、福智山断層帯の二つを地震発生確率が高いSランクに位置づけています。警固断層帯は、二〇〇五年の福岡県西方沖地震により上半分と下半分がねじれの状態となって危険度が増した上、福岡市という都市の直下で大きな被害が出る可能性があると一部の専門家が指摘をしています。
ほかにも、県内七つの高等学校と講師が特色ある分野で交流を行いました。例えば、岐阜農林高校「まくわうりひろめ隊」は、著名なパティシエである鎧塚俊彦氏の事前アドバイスを基にパフェを開発し、エンジン〇一当日に披露するなど、未来を担う世代がレジェンドたちの知識や経験、技に触れるすばらしい機会になりました。 参加者アンケートによりますと、九割を超える方々が今回のイベントを高く評価しておられます。
また当日は、主会場の海峡メッセ下関をはじめ、県内七つの会場に一万人を超える方々が献花にお越しになるなど、多くの県民の皆様と共に、故安倍元総理を哀悼と追慕のうちにお見送りすることができました。 改めて、開催に御尽力いただきました県議会をはじめ、関係の皆様方に厚くお礼を申し上げます。 次に、やまぐち未来維新プランについてです。
また、当日は、主会場の海峡メッセ下関をはじめ、県内七つの会場に一万人を超える方々が献花にお越しになるなど、多くの県民の皆様とともに、故安倍元総理をお見送りすることができました。
この県内七つの不交付団体にとっては、行政サービスを行う収入減への補填は行われず、この対応への見直しを求める声も上がっています。 この特別な措置は、臨時、異例の措置であり、今年、令和4年度までとし、さらなる措置延長、拡大を行うことなく終了するとは聞いています。
小学生を対象としたジュニア・アスポート事業は、平成三十年度からモデル事業として県内七つの市町で開始し、令和三年度末現在、三十五の市町まで拡大しています。県では、ジュニア・アスポートコーディネーターを市に派遣して、教室の運営方法などの助言を行うとともに、教室運営の手引きを配布し、事業の実施を働き掛けているところでございます。
県としては、まずは広域のDMOを県内七つの地域振興局単位でできればいいということで、そういう目標を掲げてやっているところですけれども、委員がおっしゃる、それぞれ地域できめ細やかな人材育成とか、そういうアドバイス等を県で行うべきでないかということですけれども、県といたしましては、先ほど言った稼げる観光地域づくりの研修会や、それぞれテーマごとの研修会でも、各市町村や観光協会の方々への研修会をいろいろ行っていますし
また、個別医療機関では対応が難しい場合に備え、県内七つの中核的な病院において、より専門的な検査・治療等が行える診療窓口が設けられており、副反応の症状に応じた治療が行われています。御指摘の重篤ではないが体調不良が長引く症状についても、まずは相談をいただいた方に寄り添い、丁寧な聞き取りを行った上で、必要に応じ県内七か所のより専門的な診療窓口を御紹介するなど、適切な医療に丁寧につなげてまいります。
県は昨年度より、ふくいブームの創出の取組として、県内七つの伝統工芸品と有名ブランドのビームスジャパン、創作アーティストののんさんとのコラボによって「FUKUI TRAD」プロジェクトを立ち上げました。これは繊維を生かした産地活性化の取組にもヒントとなる可能性があります。
埼玉県では、埼玉県医師会と連携し、新型コロナウイルスの後遺症診療を行う後遺症外来を県内七つの医療機関に設け、後遺症のケアに力を入れております。そして、後遺症外来を行う医療機関の症例を集め、医師会が取りまとめ、その症例集を他の医療機関に提供し、後遺症の診療ができる医療機関を広げる取組を行っています。
86: ◯答弁(地域政策局長) 県の離島振興計画は、離島振興法に基づく県内七つの指定地域において、瀬戸内海の地域資源を生かした交流促進、交通や医療・福祉等の生活基盤の確保、水産業等の地場産業の活性化などの総合的な振興対策に県民全体で取り組んでいくための指針として策定したものでございます。
小倉東断層は、福岡県地域防災計画に同県内七つの活断層の一つとして位置づけられており、地震調査研究推進本部は、地表の長さ約十三キロメートル、地下の断層面は二十三キロ、マグニチュード七・一の地震の可能性を示唆しています。巨大地震の発生予測は困難であり、いつ起こるか分かりません。活断層をまたぐルートでの橋梁建設について、安全性は担保されているのか、改めて認識を伺います。 三つは、建設コストです。
小倉東断層は、本県地域防災計画に県内七つの活断層の一つとして位置づけられており、地震調査研究推進本部は、地表の長さ約十三キロ、地下の断層面は二十三キロ、マグニチュード七・一の地震の可能性を示唆しています。巨大地震の発生予測は困難であり、いつ起こるか分かりません。活断層をまたぐルートでの橋梁建設について、改めてその安全性の認識を伺います。 第四に、県民の意見を聴取する際の前提条件について伺います。
また、各地域振興局や支庁を単位とする県内七つの地域が目指す水産業・漁村の将来の姿についても記載することとしてございます。 次に、第四章、水産業振興施策の推進についてでございます。 現計画では、「おさかな王国かごしまの実現」を基本理念としておりますけれども、新たな計画では、「水産業の稼ぐ力を引き出すために」を副題としております。
県内七つの保健所に設置されています。さらに、岐阜市にも四つの相談窓口が設置されており、県内には十一の相談窓口があるのです。土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く月曜日から金曜日までの午前九時から午後五時まで電話相談が可能で、予約をすれば面接相談も可能です。
住民説明会は県内七つの会場で開催し、県や市町の議員を含め延べ七百五十七人と多くの県民の皆様にお越しいただけたものと考えております。説明会では、主に原子力発電所の安全対策や事故時の避難に関する視点で全会場で延べ百二十四人の方から質問がなされ、時間の許す限り各機関から回答が行われました。
農業保険は、これまで県内七つの農業共済組合で地区ごとに運営されておりましたが、全国的な一県一組合化の流れの中で、本年四月に県内一つの組合として佐賀県農業共済組合が誕生いたしました。 また、五月からは、佐賀県農業共済組合連合会の権利義務を承継され、それに伴い、従来、連合会の指導は国、組合の指導は県であったものが、新しい佐賀県農業共済組合は一元的に県の指導に変更になっております。