富山県議会 2024-06-26 令和6年教育警務委員会 開催日: 2024-06-26
県内大会でのスポンサーロゴへの対応につきましては、県中体連や県高体連では、全中大会やインターハイの県予選となる大会においては、今ほど申し上げた日本中体連や全国高体連の方針に沿って対応している状況でございます。
県内大会でのスポンサーロゴへの対応につきましては、県中体連や県高体連では、全中大会やインターハイの県予選となる大会においては、今ほど申し上げた日本中体連や全国高体連の方針に沿って対応している状況でございます。
令和7年度富山県公立学校教員採用選考検査につい て 保健体育課、生涯学習・文化財室 ・「富山県学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在 り方等に関する総合的なガイドライン」の策定につ いて 刑事部 ・県内の犯罪情勢(令和5年)について 交通部 ・県内の交通事故発生概況(令和5年)について (4) 質疑・応答 瀬川委員 ・富山県中体連主催大会
この時点では、中体連へのクラブチームの参加については、日本中体連の動向に従って、県中体連も検討していくとのことでありましたが、本年の県中体連からクラブチームの参加が可能となるようお答えをいただきました。 将来の夢に向かい、日々練習に励む生徒は当然のことながら、生徒を支える親や関係者の皆様からも、大変ありがたいことと、感謝の声が私のところにも届いております。
まず、岡山県学校部活動の在り方に関する方針についてですが、県教委の資料によると、「2 本方針策定までの経緯」には、「本方針の策定に当たっては、学識経験者や校長会、体育団体、文化団体、保護者等から成る地域部活動推進委員会や県中学校長会、県中体連の会合などにおいて意見聴取を実施」とあります。
今後、地域移行が進むことにより、更に参加団体が増えることが予想され、大会の運営に当たっては、参加する地域クラブや競技団体の協力が必要になると認識しており、県中体連においても、宮城県スポーツ協会や競技団体と、大会参加要件や運営の在り方について検討を行う予定と伺っております。
今後も国や日本中体連の動きを注視しつつ、県中体連や市町村とも連携しながら、生徒のスポーツや文化芸術活動の参加機会の確保に向けて取り組んでいきたいと考えております。
また、地域クラブからの大会参加については、日本中学校体育連盟が、既に来年度の大会から地域クラブの参加を認めており、現在、県中体連において、本県の具体的な参加条件や運営等について検討されています。 今後、国のガイドライン等が示された後、速やかに県としての推進計画を作成するとともに、市町村への説明会をはじめ、推進体制の整備に向けた支援を行ってまいります。
合同部活動については、大会参加に係る合同チーム編成の規程は、大会主催者である県中体連等から示されておりますが、合同で活動するための基準はありません。生徒が希望するスポーツ・文化活動を行う選択肢が増えるよう、各学校において実態に応じ、適切に判断するものと考えております。 以上でございます。 ○議長(加藤浩久君) 28番。
例えば今年の県中体連夏季大会においては、参加した約八百チームのうち、九十七チームが複数校合同での参加となっておりました。一方、こうした複数校での活動は、合同練習のための移動距離が長くなることや平日は各学校だけの練習になる等の制約が生じがちですが、送迎バスの運行や各学校の顧問及びコーチの指導方針の統一など、工夫を凝らして円滑に活動しているチームもあります。
次に、県中体連の運営についての御質問にお答えいたします。 日本中体連では、今年六月に都道府県中体連に加盟していることなどを条件に、特例として来年度以降の全国中学校体育大会への地域スポーツ団体等の参加を認めることを示しました。現在、県中体連で、県大会、東北大会での特例措置や合同チームの参加要件について、年度内の決定・公表を目途に検討を進めているところと伺っております。
しかしながら,県中体連主催の大会は,例えば,倉敷・総社市から成る備南東地区では,昨年度は,野球,サッカー,バスケットボールの競技について,金曜日から月曜日にかけて4日連続で開催されていました。
また、中高生の部活動の目標であった昨年の夏の全国大会等の多くは中止となりましたが、県中体連では十八地区のうち十一の地区で、県高体連及び県高野連では三十四競技のうち二十六競技において代替大会が開催され、生徒たちが日頃の成果を発揮する機会を得たことは生徒たちの目標達成の意味からも、また、競技力向上の観点からも大変有意義であったと考えております。
次に、県中体連、高体連による代替大会の支援についてですが、コロナ禍により、全国中学大会、高校総体、インターハイが中止となり、あわせて、予選会としての県大会も中止となってしまいました。特に、最終学年の生徒は、学校生活最後の大会であり、部活動の集大成として目標としていただけに、成果を発揮できる場が失われてしまったことへの精神的なダメージが大きく、次へのチャレンジへの切替えが困難な状況にあります。
新型コロナウイルスの影響によりまして中止となった全国大会の代替大会について、現在、県中体連、県高体連、県高野連において7月中旬から8月上旬を目途に開催を計画しているところであります。 これらの大会への参加者は、選手だけでもおおむね1万8,000人になるというふうにお聞きしておりまして、県内における検査体制や費用等を踏まえると、これは非常に難しいことではないかと認識しております。
現在、県中体連に対しまして、市郡大会等の開催について依頼をしているところでございます。その後、県が共催する大会につきましては、先ほど御説明いたしました統一テーマのもと実施することといたします。代替大会の実施につきましては、選手にとって思い出に残る価値ある大会となるよう競技団体と連携をしてまいります。 以上、全国大会中止に伴う代替大会についての御説明でございます。
現在、4地区の中体連において、新型コロナウイルス感染状況に伴う部活動の再開状況や生徒の様子、各市町村の夏季休業の期間等を慎重に見極めた上で代替大会の開催について検討されており、県中体連では、4地区の中体連から代替大会を開催することについて、前向きに検討したいとの報告を受けていると聞いております。
◎矢島 健康体育課長 中体連の大会以外にも各競技団体などが主催する大会もあることから、県中体連や競技団体とも連携を図りながら総合的に中学生のスポーツの在り方を検討していく必要があると考えている。
健康体育課長 県中学校体育連盟によると、合同チームの参加規程として、平成30年度においては、合同チーム参加を認める競技はバスケットボール、サッカー、ハンドボール、軟式野球、バレーボール、ソフトボールの6種目であり、合同チームを2校として、当該校の校長が認めたもので各競技人数を下回った場合の2校のみ編成することができるとしているが、関東中学校体育連盟が平成31年4月より合同チームの参加規程を改めるため、県中体連
その一方で、現行の合同チーム参加規程がございますけれども、距離の遠い学校同士の編成となったり、大会前に合同で練習を実施することが困難になる、そういう課題もございますことから、県中体連を通して、規程の見直し等について上位の団体等にも働きかけてまいりたいと考えております。 ○五十嵐清 議長 中島宏議員。
◎笠原寛 教育長 学校におきます運動部活動と顧問の実態についてのお尋ねでございますが、県内の中学校、高等学校におきます運動部活動の状況につきましては、毎年、県中体連並びに高体連が詳細な調査を行っております。