793件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(793件)青森県議会(0件)宮城県議会(16件)秋田県議会(5件)山形県議会(2件)福島県議会(32件)茨城県議会(0件)栃木県議会(23件)群馬県議会(12件)埼玉県議会(26件)千葉県議会(47件)東京都議会(24件)神奈川県議会(13件)新潟県議会(19件)富山県議会(29件)石川県議会(11件)福井県議会(15件)山梨県議会(17件)長野県議会(38件)岐阜県議会(22件)愛知県議会(40件)滋賀県議会(68件)京都府議会(15件)大阪府議会(7件)兵庫県議会(27件)奈良県議会(14件)鳥取県議会(11件)島根県議会(48件)岡山県議会(25件)広島県議会(15件)山口県議会(5件)徳島県議会(27件)香川県議会(9件)愛媛県議会(7件)高知県議会(13件)福岡県議会(24件)佐賀県議会(14件)長崎県議会(2件)熊本県議会(12件)大分県議会(15件)宮崎県議会(10件)鹿児島県議会(34件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250204060

該当会議一覧

岡山県議会 2024-06-21 06月21日-05号

専門職で考えられますのは、心理士とかそういった、子供を見る上で確かな目線を持っている方ということになろうかと思うのですが、今回予定をしておりますのは、委託をする拠点医療機関にお願いをするわけですけれども、そこの医療機関看護職に当たる方が担われるように聞いております。人員も少し体制を追加して整備をしながら、そういった担当に充てていただくようなことを考えております。 以上でございます。

京都府議会 2024-05-01 令和6年5月臨時会[巻末掲載文書(目次)]

産後デイケア事業では、助産師等看護職が中心となり、母子に対して、母親   の身体的回復と心理的な安定を促進するとともに、母親自身セルフケア能力を   育み、母子とその家族が健やかな育児ができるよう支援することを目的とし、一   時預かりをはじめとする様々なケア提供している。

宮崎県議会 2024-02-27 02月27日-04号

県立看護大学では、平成9年の開学以来、県の看護教育中核機関として高い資質を備えた多くの看護職者を育成しております。 看護大は、看護職者の教育機関としての役割はもちろんですが、大学の持つ人的資源研究成果を本県の保健医療福祉充実のために還元していくことも、県立大学としての重要な役割の一つではないかと考えます。 

滋賀県議会 2024-02-26 令和 6年 2月定例会議(第23号〜第32号)−02月26日-04号

特にこの看護職を目指す学生等を増やすために、冊子や動画を活用した滋賀の魅力発信に力を入れて取り組んでいるほか、県内看護系大学と連携をしまして、資質の高い看護職養成県内定着目的としました看護地域枠制度令和6年度入学者からスタートさせるなど、新たな取組も実施をしているところでございます。  

富山県議会 2024-02-22 令和6年教育警務委員会 開催日: 2024-02-22

また、看護科におきましては、従来の病院完結型医療から地域完結型医療への移行に伴う看護職役割多様化高度化対応するため、訪問看護ステーション地域包括支援センターなど多様な医療現場での臨地実習にも取り組み始めたところでございまして、こうした実践的、体験的な学習活動を通して、高い専門性に裏づけられた看護実践能力と多様な方々との信頼関係構築できる、豊かな人間性を有する人材の育成を目指しているところでございます

福島県議会 2024-02-14 02月14日-開会~知事説明-01号

あわせて、看護介護人材確保を図るため、看護体験等を通じた看護職魅力発信若手介護職員と高校生との交流会の開催、外国人介護人材受入れ環境整備など、様々な取組を実施してまいります。 福島第1原発の廃炉汚染水処理水対策につきましては、今月7日、高温焼却炉建屋の配管から放射性物質を含む水が漏えいする事案が発生しました。 

滋賀県議会 2023-12-14 令和 5年12月14日厚生・産業常任委員会−12月14日-01号

◎駒井 健康福祉政策課長  近隣の大学定員数なども考慮しまして、看護職規模感としては1学年80人を想定しています。 ◆節木三千代 委員  県立大学県立看護学校もあるので、そうした卒業生ができるだけ県内に就職してもらえるような対応構築されるべきではないかと思います。  

滋賀県議会 2023-12-12 令和 5年11月定例会議(第16号〜第22号)−12月12日-06号

将来を見据えて特に必要とされる人材を改めて検討いたしました結果、リハビリ専門職大学院、そして、看護職に係る4年制大学、そして、歯科衛生士養成課程設置を求めることといたしました。  これらの人材の中でも、将来推計における不足数が大きい看護職について、県として優先的に設置したい考えを示しながら、事業者からの提案を求めてきたところでございます。  

熊本県議会 2023-12-08 12月08日-04号

また、2016年の熊本地震発生による看護職員の辞職に伴う看護職不足を早急に改善し、医療供給体制構築を目指すためのくまもと復興応援ナース制度を2017年度からスタートしたと記憶しておりますが、この取組により、地震により甚大な被害を受けた阿蘇地域においては、地震からの復興に向けて、看護職確保にも一定の成果があったようです。

京都府議会 2023-12-01 令和5年子育て環境の充実に関する特別委員会12月定例会 本文

助産師は、私たち保助看、保健師助産師看護師が、1つの看護師資格を持っていて、そしてさらに保健師助産師というふうになっているんですけれども、私たち看護職の中で助産師はわずか2%しかいません。とても少ない職能団体です。少ないにも関わらず潜在助産師というのが約1,000名ぐらいいるんじゃないかといつも言われています。  

奈良県議会 2023-09-22 09月22日-03号

この理想の実現に向けまして、県では、令和3年1月に田原本町にございます県障害者総合支援センターの中に奈良県重症心身障害児者支援センター設置いたしまして、福祉職看護職の2名の職員を配置いたしまして、医療的ケア児のご家族からの相談を受け、必要な機関をご紹介するなどの相談支援を行っているところでございます。

岡山県議会 2023-09-15 09月15日-05号

岡山県の看護職は、2025年の需給推計で869人の不足が見込まれています。地域包括ケアシステム構築医療的ケア児支援やみとりの推進新興感染症への対応や医師の働き方改革に伴うタスクシフト・タスクシェアの推進などにより、今後ますます看護職役割が増え、その重要性も増してきており、看護職を安定的に確保していくことが喫緊の課題であります。