4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(4件)青森県議会(0件)宮城県議会(0件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(0件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(0件)千葉県議会(0件)東京都議会(0件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(0件)富山県議会(1件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(0件)長野県議会(0件)岐阜県議会(0件)愛知県議会(0件)滋賀県議会(2件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(0件)島根県議会(0件)岡山県議会(0件)広島県議会(0件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(1件)愛媛県議会(0件)高知県議会(0件)福岡県議会(0件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(0件)熊本県議会(0件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

滋賀県議会 2024-02-27 令和 6年 2月定例会議(第23号〜第32号)−02月27日-05号

その後、現在までに全国でそれぞれ4件が登録されたところでございまして、本県につきましては令和5年3月に近江のなれずし製造技術登録無形民俗文化財に登録され、ふなずしなど本県特有食文化全国に改めて認知されることとなり、大変喜ばしく感じているところでございます。  今後も文化庁や市町と連携しながら、滋賀が誇る文化財として、その価値や魅力を発信してまいりたいと存じます。

富山県議会 2024-02-22 令和6年教育警務委員会 開催日: 2024-02-22

執行実績及び予算     (案)への反映状況について    資料配布のみ    教育企画課    ・教育委員会組織体制の見直しについて    生涯学習・文化財室    ・「山・鉾・屋台行事」のユネスコ無形文化遺産への     拡張提案の決定について    ・国の「記録作成等の措置を講ずべき無形民俗文化     財」について    ・富山指定有形文化財考古資料)の指定について    ・富山登録無形民俗文化財

滋賀県議会 2023-06-27 令和 5年 6月定例会議(第2号〜第8号)−06月27日-02号

滋賀文化芸術をはじめ、このたび登録無形民俗文化財となった近江のなれずし製造技術等の実態など、有形無形滋賀文化に触れていただけるよう、地理的優位性を生かして、文化庁との緊密な連携、取組を継続していくことが求められます。  そこで、今回の懇談は、滋賀文化を磨き、文化観光の発信の起点となると思いますが、文化庁移転滋賀文化振興に具体的にどのように生かしていこうとしているのか伺います。  

香川県議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日) 本文

本県にも受け継がれてきた多くの郷土料理がございまして、国の登録無形民俗文化財の「讃岐の醤油醸造技術」やあん餅雑煮などに欠かせない白みそ、製塩、製糖など、食に関する文化技術も多く残されております。  こうした中で、本県では文化芸術振興による心豊かで活力あふれる香川づくり条例を定めておりますけれども、この中で郷土料理文化芸術の一つとして定義をして、その振興を図ることとしております。

  • 1