18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

滋賀県議会 2022-10-07 令和 4年10月 7日厚生・産業常任委員会-10月07日-01号

また、全数届出対象外となる方についても、医療機関から患者全員登録案内のチラシをお渡しいただいています。その中には、自宅療養等症状悪化時に連絡していただける自宅療養者等支援センター連絡先も記入しています。できる限り申告いただけるよう取り組んでいるところです。 ◆大橋通伸 委員  市町の不安や不満が、多く寄せられていると想像していました。  

大阪府議会 2021-09-01 12月17日-14号

一方で、本事業の開始までに、検査事業者募集登録、案内など様々な準備を要すると思いますが、どのように進めていくのか、健康医療部長にお尋ねをいたします。 ○議長(鈴木憲君) 藤井健康医療部長。 ◎健康医療部長藤井睦子君) 予算成立後、本日にも速やかに検査実施事業者募集を開始し、関連するホームページ登録受付システム専用コールセンターについても同時に開設する予定です。 

群馬県議会 2019-10-04 令和 元年第3回定例会防災・減災対策特別委員会-10月04日-01号

また、市町村が発信する防災メールについて、登録案内等の周知方法にばらつきがあると感じているので、何かあったときに住民にしっかりと情報が伝えられる環境づくりについて、市町村に働きかけてもらいたい。 ◆大林裕子 委員   災害時における井戸水の利用について、生活用水として利用することについてどう考えるか。

佐賀県議会 2019-02-02 平成31年2月定例会(第2日) 本文

採用数をふやしても、経験のある多くの講師正式採用となることから、新たな講師確保のために臨時的任用職員登録申し込みホームページでの随時受付教員採用試験申し込みの際の講師等任用登録案内、佐賀大学西九州大学等への講師採用説明会実施及び情報提供依頼退職教員への呼びかけなどを現在も行っております。  

佐賀県議会 2018-06-02 平成30年6月定例会(第2日) 本文

県教育委員会では、講師確保のために、臨時的任用職員登録申し込みホームページでの随時受け付け、教員採用試験申し込みの際の講師等任用登録案内、講師登録情報随時更新佐賀大学西九州大学等への講師採用説明会実施及び情報提供依頼退職教員への呼びかけなどを行っております。  このようにして収集した講師登録情報は、市町教育委員会県立学校の求めに応じて、情報提供を行っております。  

香川県議会 2016-06-04 平成28年6月定例会(第4日) 本文

今後、センターを多くの方々に利用していただくため、県のホームページやSNSを活用した広報に努めながら、県内企業団体にも協力を働きかけ、社員等に対して、センターへの登録案内イベント情報周知を行っていただくほか、婚活イベントなどを実施する団体等連携して、イベント参加者センターへの登録を促進してまいります。  

愛媛県議会 2013-06-28 平成25年建設委員会( 6月28日)

今後、水防従事者あるいは防災関係者の方にもこのサービスを知っていただきたいと思ってますし、どんどん活用していただきたいということで、あらゆる機会あるいはあらゆる媒体を通じて、この登録案内をさせていただいて活用あるいは登録者増加につなげていきたいというふうに思っておりますので、ぜひとも御協力をお願いしたいということでございます。

愛知県議会 2010-06-29 平成22年建設委員会 本文 開催日: 2010-06-29

制度での事前登録を受け付けることになった昨年11月には、すべての旧制度登録者に対して制度改正の内容及び新制度登録案内等について通知するとともに、業界団体が集まる会議においても周知を図ってきたところである。  新制度が始まって約1か月が経過し、登録件数が伸び悩んでいる状況でもあるので、近日中にも新制度に未登録の旧制度登録者に対して再度登録案内を行いたいと考えている。  

茨城県議会 2009-06-10 平成21年第2回定例会(第2号) 本文 開催日: 2009-06-10

なお,議員御提案のひばり君防犯メールとのシステム一本化につきましては,おのおの異なる情報システムで構築されていることや,一本化されることにより,登録者に希望していない情報が配信される可能性もあることなどの課題がありますことから,相互の連携方策として,お互いのホームページにおいて,わかりやすくリンクを設定するなどして,登録案内広報を行うことにより,利用者の拡大を図ってまいりたいと考えております。  

山口県議会 2009-06-01 07月02日-05号

その上で、県外からの転入者に対しましては、このたび、山口県宅地建物取引業協会協力を得て、転居先を探しに来店された際に、観光ガイドマップ提供や、県のメールマガジン「山口きらめーる」の登録案内を行うことといたしました。今後、こうした取り組みが、市町住民登録窓口でも実施されるよう働きかけていくことといたしております。 

京都府議会 2000-03-17 平成12年予算特別委員会 総括質疑  本文 開催日: 2000-03-17

京都府における登録状況でありますが、同協会が、対象となる可能性のある事業者に広く発送された登録案内数に対しまして、9%程度が手続を進めておられると伺っております。引き続き、国や関係機関協力して、事業所登録が促進され、円滑なリサイクルシステム確保されるよう努めてまいりたいと考えております。  

長崎県議会 1996-11-01 12月04日-03号

続きまして、「道の駅」構想についてでございますが、近年の交通量増加に伴いまして、女性や高齢者等のドライバーが増大する中で、道路利用者が安心して運転できる環境づくりや、「たまり」の空間としての休憩施設等整備必要性が生じてきまして、平成五年に国におきまして、「道の駅」の登録・案内制度が創設されたところでございます。

群馬県議会 1996-10-01 平成 8年  9月 定例会-10月01日-02号

第11次道路整備5箇年計画の新規施策の1つとして、「道の駅」の登録案内制度が定められ、現在までの登録箇所全国で313ヵ所、関東で22ヵ所、県内では7ヵ所であります。積極的に「道の駅」の登録に努めているところであります。東毛地域での登録につきましては、地域からの具体的な要望がなされ、地域振興施設との調整が図られるなら、地元市長連携をとりながら前向きに検討してまいりたいと考えております。  

  • 1