25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(25件)青森県議会(0件)宮城県議会(0件)秋田県議会(1件)山形県議会(1件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(0件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(0件)千葉県議会(2件)東京都議会(0件)神奈川県議会(1件)新潟県議会(0件)富山県議会(2件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(0件)長野県議会(0件)岐阜県議会(1件)愛知県議会(1件)滋賀県議会(1件)京都府議会(3件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(2件)鳥取県議会(0件)島根県議会(5件)岡山県議会(0件)広島県議会(0件)山口県議会(1件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(1件)高知県議会(1件)福岡県議会(1件)佐賀県議会(1件)長崎県議会(0件)熊本県議会(0件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

  • 1
  • 2

福岡県議会 2023-02-11 令和5年2月定例会(第11日) 本文

県内どこの病院病床確保発熱外来設置、長期にわたるコロナ患者を含む対応で、できる限りの協力をされたのではありませんか。病床確保に必要なのは財政支援人員増であり、ペナルティーは協定締結病床確保に、逆に困難をもたらす懸念があります。国に対し見直すよう求めるべきと考えますが、知事見解を伺います。  第三に、保健所の増設について伺います。言うまでもなく、感染症対策の最前線は保健所であります。

奈良県議会 2022-09-26 09月26日-03号

改正案によると、都道府県医療機関があらかじめ病床確保発熱外来設置協定を締結し、感染症拡大時に従わなければ、勧告、指示、公表を行うなど、医療機関に対する都道府県の権限が大きくなるようです。岸田内閣総理大臣は、平時から計画的に体制を整備することで有事に確実に医療提供されると強調されたようですが、まさに私の質問の趣旨と一致した見解であり、この新たなスキームの実効性が県民の命に直結します。

高知県議会 2022-03-02 03月02日-02号

しかし、発熱外来設置補助金は2020年度で打ち切られ、感染症対策実績に基づく診療報酬の加算も次々と廃止されています。 医療機関が安心して発熱外来PCR検査抗原検査に取り組めるよう、財政支援強化が必要と思うが、知事にお聞きいたします。 第6波では、県内医療高齢者施設、学校、保育施設などでのクラスター発生が多発しています。

山口県議会 2020-06-01 07月02日-05号

私が訪ねた病院発熱外来設置を望む声が多かったのは、発熱がある患者の場合、そのたびにコロナ感染リスクがあることを想定して防護措置を講じて対応しなければならず、そのことが病院にとっては過重負担になっているのが、発熱外来地域拠点が設置されればその負担が軽減されるのではないかとの期待からだと思われます。 

愛媛県議会 2020-03-10 令和 2年経済企業委員会( 3月10日)

そういったうわさが広まると、近くの病院に行っても診てくれないから県立病院に行こうやというようなことも、ないことを願っていますけれども、想定をしておいたほうがいいのかなと思いますが、県立病院準備体制については今御説明はいただいたんですが、発熱外来設置に関する考え方を教えていただきたいんですが。

島根県議会 2010-11-04 平成22年度決算特別委員会(第2分科会) 本文 開催日: 2010-11-04

これは7対1看護配置に伴う看護師の増や退職手当の増による給与費増加、出来高の増による薬品費増加、あとは原油価格の安定により光熱水費等が減少したものの、新たな放射線治療システム保守契約発熱外来設置など新型インフルエンザ対策等医事業務追加検体検査業務委託料の増などによる経費増加等によるものです。  

島根県議会 2010-10-08 平成22年度決算特別委員会(第2分科会) 本文 開催日: 2010-10-08

これは原油価格が安定したことで光熱水費燃料費は減となりましたが、平成19年度に取得しました放射線治療システム保守契約が始まったことや、発熱外来設置等、新型インフルエンザ対策等での医事業務委託業務追加、それから検体検査業務委託検査実績増加等によりまして委託料増加したことによるものでございます。  6行目の減価償却費です。減価償却費は前年度に比べて4,000万円余の増となっております。

佐賀県議会 2009-09-02 平成21年9月定例会(第2日) 本文

マスク、ガウンなどの個人防護具について、県はこれまでに初期対応分発熱外来設置医療機関などに配布し、五月から活用していただいているところでございます。  また、蔓延期にすべての医療機関等で使用される医療従事者用患者用マスクなどについても、県で一括購入し、医療機関等配布予定です。今シーズンに必要な分については、順次対応を進めているところでございます。  

秋田県議会 2009-07-02 07月02日-06号

また、私は臨時議会委員会新型ウイルス対策強化する上でスタッフ確保発熱外来設置には、十分手当てをすることを求めたところですが5千154万円の予算が計上されました。 地球温暖化危機的状況対策緊急性については、昨年の9月議会一般質問を行い、特に民間住宅太陽光発電設置補助を持っても推進すべきと提言してきたところであります。

神奈川県議会 2009-06-29 06月29日-05号

県では、昨年10月に新型インフルエンザ対応合同訓練を実施したところですが、その中で、足柄上病院は重要な発熱外来設置訓練を担当したところであり、このことは単に訓練に参加したということだけでなく、足柄上病院県西地域のまさにセーフティーネットとなる病院としての役割を果たしているということであり、大変心強く感じているところでもあります。  

京都府議会 2009-06-01 平成21年6月定例会(第2号)  本文

山田知事は、さきの5月臨時会において、抗インフルエンザウイルス薬安定的確保発熱外来設置医療機関への支援等を打ち出され、今回の補正予算においても、秋以降にも感染拡大が懸念される新型インフルエンザに備えて、総合的な対策を講じることとされております。6月定例会冒頭に当たり、改めて、インフルエンザ対策に対する決意と急激な落ち込みを見せる観光対策について、山田知事の御所見をお聞かせください。  

千葉県議会 2009-06-01 平成21年6月定例会  予算委員会会議録

その場合、市町村協力いただく事項といたしましては、1つとして、発熱外来設置場所としての体育館、公民館等確保。2つとして、発熱外来で使用する机、いす、コピー機等の備品の提供。3つとして、市町村看護師保健師、それから事務担当者等人的支援などがございました。市町村職員につきましては、県の併任職員として事務に従事していただき、発熱外来に要するこれら費用は、県が負担することとしておりました。

愛知県議会 2009-06-01 平成21年6月定例会(第3号) 本文

今回の神戸市のように、感染拡大する第二期以降では、発熱外来設置病院ですべての患者を診ることはできず、パンクするのは目に見えております。感染拡大期以降を想定した行政と開業医とが連携した診療体制づくりが欠かせません。  地域開業医は、まず、高血圧や糖尿病、ぜんそくなどでふだんから通院している患者感染から守る役目があります。

山形県議会 2009-06-01 07月03日-04号

また、個人未収金については、病院における相談機能強化するなど発生未然防止に努めることが重要と考えるがどうか」「うつ病など精神疾患が原因の自殺を防ぐためには、かかりつけの内科医精神科医の連携を図るほか早期に精神疾患治療を行える体制を構築することが必要と考えるがどうか」「新型インフルエンザ患者発熱外来設置病院ではなく一般医療機関で受け入れるに当たっての院内感染防止対策について。

滋賀県議会 2009-05-29 平成21年 5月臨時会(第21号〜第22号)−05月29日-02号

豚インフルエンザ対策に関する県内での発熱外来設置について」の依頼文書が、県健康福祉部長から各拠点病院協力病院に対して4月28日に発せられ、以後、これら病院においては、感染症に対する病院構造上の問題、ふだんでさえ医師、看護師等の不足が言われている中での医療スタッフ確保の問題、防護服やタミフルなど医療資材確保問題など、いろいろな問題がある中で鋭意取り組んでいただいてきたところであります。  

京都府議会 2009-05-01 平成21年5月臨時会(第1号)  本文

今回の補正予算につきましては、新型インフルエンザ感染者が国内外で発生拡大するという事態を踏まえ、府民の安心・安全対策についてさらに先を見通して強化を図るため、抗インフルエンザウイルス薬安定的確保及び発熱外来設置医療機関への支援を図ることとし、そのための経費2億8,700万円を計上しております。  次に、第2号議案から第4号議案までの3件は、いずれも条例の改正に関する案件であります。  

  • 1
  • 2