4084件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

◯野間総務局長 立川地域防災センターは、時には、多摩地域防災活動拠点となる施設であり、国や自治体等との情報連絡や、東京都防災センターバックアップ機能を有しております。  また、隣接する多摩広域防災倉庫とともに、災害用備蓄物資を保管する機能に加え、時に国や民間事業者等から届く支援物資を受け入れ、区市町村へ輸送する広域輸送基地としての役割を担っております。

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

こうしたことから、都は、各区市町村時に個別に作成、保有する被災者データを都及び区市町村間で共有するシステムを新たに構築いたします。  このシステムによりまして、家屋の被害状況や配慮すべき事項等データを各自治体の枠を超えて一元的に把握することで、生活再建復興業務に係る施策を速やかに進めていくことが可能となります。 ◯福島委員 災害都民台帳システムの内容についてご答弁いただきました。  

東京都議会 2023-02-22 2023-02-22 令和5年第1回定例会(第3号)(速報版) 本文

共助の担い手となる自主防災組織は、時に地域声かけ避難誘導など、地域防災活動について重要な役割を担うこととなるため、周辺被害状況など、災害情報を収集した上で活動を行うことが不可欠であります。  そこで、自主防災組織活動拠点において、災害情報を収集するためのスマートフォン電源確保だけでなく、通信環境確保を進める区市町村取組を支援すべきと考えますが、見解を伺います。  

広島県議会 2023-02-20 2023-02-20 令和5年建設委員会 本文

しかし、よくよく考えますと、以降、多くの災害復旧工事を受注し、頑張ってこられた地域建設事業者は、災害関係事業が終了していくことにより、仕事量受注機会が減少することとなります。よいことでもあるのですが、これまで災害等で、建設業の皆さんは、従業員の数を増やしたり、機械を買うなど、いろいろな設備投資をされているのです。

神奈川県議会 2023-02-17 02月17日-03号

生活の基盤となる住まいに関しては、応急仮設住宅供給取組がありますが、これは、被災し、家を失った方々に対し、仮の住まいを提供することで、直後の避難所等での不自由な避難生活を解消し、できる限り日常生活に近い環境生活していただき、生活再建につながる大変重要な取組であります。被災者状況に応じた適切な供給に努めていくことが求められます。  

徳島県議会 2023-02-16 02月16日-03号

また、議員からお話がありました県内医療提供体制充実強化に向けまして、少し具体的に申し上げてまいりますと、時における災害医療中心的役割を担う県内唯一基幹災害拠点病院としての活動拠点、全面陰圧化された救急感染症外来における新たなパンデミックへの対応など、県下全域の様々な危機事象を想定した救急感染症対応機能を発揮いたしてまいります。 

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/6 一般質問) 本文

我が国において、これまで地震大国と言われるほど多くの地震する中で、昭和56年に旧耐震基準から新耐震基準へと改定され、建築物耐震基準がより強化されました。しかし、我が国においても、その後に発生した阪神・淡路大震災東日本大震災では、新耐震基準に満たない老朽化した建築物の崩壊や津波等によって多くの死者が出ました。

山口県議会 2023-02-01 03月02日-04号

しかし、国内で起きたこれまでの地震ダムの堰堤が決壊するなどの事例は、二○一一年三月にした東日本大震災で、福島県須賀川市の農業用ダム藤沼湖、七人が死亡、一歳の男児が行方不明になったそうです。 海からの津波は想定している地震被害として予見可能だと思いますが、いわゆる山からの津波想定外のことだと思います。 

福島県議会 2022-12-13 12月13日-一般質問及び質疑(一般)-04号

職員災害対応力向上につきましては、東日本大震災等災害対応の検証を踏まえ、災害対策本部事務局指定職員に対する研修関係機関と連携した時の初動対応を想定した図上訓練などに取り組んでおります。 また、内閣府防災担当への派遣研修に加え、被災地への応援職員派遣により実務経験等を有する職員の育成に取り組んでおり、引き続き様々な機会を活用して職員災害対応力向上を図ってまいります。    

新潟県議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-04号

時の季節や時間帯、住民一人一人のその場に置かれた状況は、まさに無限と言えるのではないでしょうか。 例えば、自分が住む地域で水害のおそれにより避難の必要がある場合に、指定されている避難場所が平家の保育施設集会所だった場合、周辺複数階県立高校などがあれば、そちらへの避難のほうが安全確保には適していると言えます。 

福岡県議会 2022-12-12 令和4年12月定例会(第12日) 本文

また、時に県社会福祉協議会におきまして、応援職員派遣の要否を調査をいたしまして、必要な人材施設間で融通することにより、福祉避難所運営体制の維持に努めているところでございます。御指摘のとおり、被災の規模や程度によっては、福祉避難所運営に必要な人材確保できない場合がございます。

長野県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会危機管理建設委員会−12月12日-01号

当然、から査定が行われまして、その後工事に移ってまいりますので、以降時間のたったものについては準備が進んでおりますけれども、8月のものについては、先月に最後の査定が終わったという状況でございますので、これから査定を終えての発注へという形になっていくことになります。  

熊本県議会 2022-12-12 12月12日-04号

後6年を経過し、国や熊本県の応援市町村のたゆまない努力により、新阿蘇大橋をはじめ、多くのインフラは、まさに創造的復旧を果たすことができました。改めて、国や熊本県へお礼を申し上げます。 阿蘇地域でまだ復旧していないインフラは、大切畑ダム南阿蘇鉄道ですが、大切畑ダムは、本議会におきまして、復旧工事変更契約が提案されておりますので、ここでは南阿蘇鉄道について質問させていただきます。