127件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(127件)青森県議会(0件)宮城県議会(7件)秋田県議会(0件)山形県議会(1件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(5件)群馬県議会(1件)埼玉県議会(4件)千葉県議会(8件)東京都議会(9件)神奈川県議会(1件)新潟県議会(1件)富山県議会(7件)石川県議会(0件)福井県議会(5件)山梨県議会(0件)長野県議会(9件)岐阜県議会(1件)愛知県議会(7件)滋賀県議会(2件)京都府議会(1件)大阪府議会(2件)兵庫県議会(4件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(9件)島根県議会(3件)岡山県議会(6件)広島県議会(4件)山口県議会(2件)徳島県議会(1件)香川県議会(2件)愛媛県議会(4件)高知県議会(0件)福岡県議会(4件)佐賀県議会(3件)長崎県議会(3件)熊本県議会(3件)大分県議会(1件)宮崎県議会(1件)鹿児島県議会(6件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

宮城県議会 2023-06-01 06月22日-03号

先月三十一日に開催された精神保健福祉審議会では、会長から出席委員の総意として、県内患者向けに設置する外来機能具体性がなく、当事者や家族が安心できる説明になっていないとの発言があり、また、合築身体合併症患者への対応が充実するとの説明に、運営主体が別々で不可能、名取市に設置する新病院に精神科外来を置けばいいという発想自体おかしいなど、批判が相次いでおります。

岡山県議会 2022-12-08 12月08日-04号

また、今年の6月定例会一般質問で、公明党の吉田議員のこの図柄入りナンバープレート質問伊原木知事は、「発想自体は非常にいい取組だと思っておりますので、それぞれの市町村、この制度について周知を図りたいと考えています」との答弁でありました。また、昨日も渡辺議員から同じように質問がありました。1日過ぎましたので、また違う答弁が出てくるのかなと期待をして質問させていただこうと思います。 

神奈川県議会 2022-09-16 09月16日-05号

公の施設民間利用料金を参考にするという発想自体が間違っています。  受益者負担という言葉が語られますが、そもそも県民は広く税金を納めておられ、だからこそ、その公益はあまねく享受する権利があります。行政において、受益者負担ありきという考え方は慎むべきと考えます。  そこで、知事に伺います。  民営施設にはない公営施設の意義は何だとお考えでしょうか、見解を伺います。  

岡山県議会 2022-06-10 06月10日-05号

私は、この発想自体は非常にいい取組だと思っておりますので、それぞれの市町村、この制度について周知を図りたいと考えております。 ○議長(加藤浩久君)  次の項目に移ります。 22番。   〔 22番 吉田 徹君 登壇 〕 ◆22番(吉田徹君)  ありがとうございました。 積極的な取組をお願いいたします。 続きまして、物価高騰対策についてお伺いいたします。 

佐賀県議会 2021-11-05 令和3年11月定例会(第5日) 本文

様々な話を聞かせていただくと、例えば、投票所において代理投票を行う場合、ふだんとは異なる投票所環境本人が耐えられないこと、また、福祉医療分野従事経験のない者が代理投票補助者となって本人意思確認に当たっていることなどから、ストレスがかかるばかりで、親は投票に行くけど、子供は投票所に行って投票するという発想自体が持てないというようなお話を多くいただきました。  

千葉県議会 2021-09-03 令和3年9月定例会(第3日目) 本文

県と政令市が連携を深め、それによって、いわゆる二重行政的な施策施設について重複しないよう補完関係でいくという発想自体は分かります。しかし、その一方で、千葉市以外の者から見ますと、県と千葉市とで何が協議されているのかよく分からないというのが率直な思いです。  そこで、ビジョン11の推進については、特にオープンな形で適宜情報提供をすべきと思うが、どうか。

群馬県議会 2021-08-06 令和 3年 第4回 臨時会−08月06日-01号

こういった、行政がやるべきことをやらないで、餌で釣るような発想自体が貧困だと言わざるを得ません。  知事は本会議で、ぜひやらせていただきたいと答弁されましたが、以上の理由から、インセンティブ自体はあり得ますが、その内容は再検討していただきたい。これでは群馬県独自の施策だと胸を張れません。  また、PCR検査についてですが、知事は、スクリーニング検査などを強化していると言います。

福井県議会 2020-09-17 令和2年第412回定例会(第4号 一般質問) 本文 2020-09-17

また、県庁から外部に向けて送信する場合のセキュリティという発想自体はよいかと思うのですけれども、同じメールのCCに入れて送ってほしい人がいても別々にメールが送られてくるという設定になっており、同僚の県会議員事務員とのスムーズなやり取りがしにくくなっております。  

愛知県議会 2019-08-23 令和元年産業イノベーション推進特別委員会 本文 開催日: 2019-08-23

世界で活躍する人材を育成するには、発想自体世界基準に合わせる必要がある。小さな国や県、大学研究室、会社で、狭いところで開発しているのと、広い余裕のあるところで開発しているのでは発想が違ってくると経験的に思っている。小さな研究室、少ない予算の中で研究していると、その中でできる研究にしか目がいかない。

滋賀県議会 2018-10-04 平成30年10月 4日環境・農水常任委員会-10月04日-01号

ただ、それぞれに書かれている例えばSDGsの視点とか、環境という言葉は多分ここにはどこにも書かれていないと思いますし、見ていますと獣害対策も書かれていますが、確かに今取り組んでいただいているのは獣害対策ですけれども、「やまの健康」を考えたときに、獣害対策という発想自体がもう「やまの健康」ではないですよね。

栃木県議会 2018-02-22 平成30年度栃木県議会第354回通常会議-02月22日-03号

そして、とりわけ生活弱者と言われる方に重くのしかかる税制であるということでありますから、その制度をもって少子化や社会保障の財源にするという発想自体が私は違うのではないかということを感じます。  商店街でも絶対やめてもらいたいと、もう商売をやっていけないという声が出ました。今からでも中止してもらいたいというのが県民の皆さんの声ではないかと思います。