78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(78件)青森県議会(0件)宮城県議会(5件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(6件)栃木県議会(0件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(13件)千葉県議会(1件)東京都議会(2件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(9件)富山県議会(1件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(1件)長野県議会(1件)岐阜県議会(4件)愛知県議会(3件)滋賀県議会(6件)京都府議会(0件)大阪府議会(2件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(1件)鳥取県議会(1件)島根県議会(0件)岡山県議会(1件)広島県議会(0件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(1件)愛媛県議会(0件)高知県議会(0件)福岡県議会(0件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(1件)熊本県議会(7件)大分県議会(9件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(3件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

山梨県議会 2000-09-01 平成12年9月定例会(第4号) 本文

さらに、特別養護老人ホーム痴呆性老人専用棟の整備を促進するため、県単独補助制度により助成することとしております。  また、徘徊等問題行動を起こす痴呆性高齢者介護する家族の心身の負担を軽減するため、介護教室の開催、徘徊高齢者早期発見システムの導入、さらには、家族介護者同士の小旅行などを実施する市町村に対しまして助成をいたしてまいることとしております。  

富山県議会 2000-06-01 平成12年6月定例会 一般質問

痴呆性高齢者対策につきましては、これまでも、第1に、寝たきり・痴呆予防県民アクションプログラム等による予防やリハビリテーションの各種啓発活動の展開、第2に、家庭的な環境で共同生活を送るグループホーム痴呆性老人専用居室痴呆専門棟整備支援、第3に、県立流杉老人ホーム等における痴呆性老人処遇技術研修実施等に取り組んでいるところであります。  

宮城県議会 1997-02-01 02月21日-01号

また、老人福祉施設につきましても、宮城いきいき長寿二〇〇〇プランに基づき整備を促進するため、特別養護老人ホームデイサービスセンター在宅介護支援センター等の建設に対する助成を行うほか、痴呆性高齢者グループホーム整備及び運営に対する助成市町村が行う小規模痴呆性老人専用通所施設運営に対する助成地域福祉センター整備に対する助成など総合的な支援施策を実施いたします。 

鳥取県議会 1997-02-01 平成9年2月定例会(第3号) 本文

本県におきましても来年度、痴呆性老人専用施設における介護方法効果等調査、小規模な施設で家庭的な雰囲気で行われる処遇等痴呆性老人への総合的な施策の検討を行うために、痴呆性老人施策推進事業に取り組むことといたしております。今後は、その結果を参考にいたしまして、市町村においてグループホーム設置運営ができるよう指導してまいりたいと考えております。  

大阪府議会 1997-02-01 03月10日-06号

府の痴呆性高齢者に係る福祉施策としては、特別養護老人ホーム老人保健施設での介護サービスの提供、また痴呆性老人専用デイサービスセンターE型の整備への取り組み等があり、さらに来年度からは、新たな事業として痴呆性高齢者向けグループホーム事業を貝塚市、柏原市の二カ所で実施されようとしています。 そこで、まず一点目としまして、デイサービスセンターE型について伺います。

東京都議会 1996-03-06 1996-03-06 平成8年_第1回定例会(第4号) 本文

そこで先日、我が党の調査団は、モデル施設一つである神戸市の痴呆性老人専用施設、神港園・しあわせの家グループホームを視察してまいりました。このホームでは、十人の痴呆性高齢者と寮母で一つのグループを構成し、共同の居間と食堂を中心食事づくりや団らんが行われ、入浴、外出などの日課もグループ独自で決めて共同生活をしております。全室が個室であり、まさに家庭的な雰囲気の中で緩やかな自立を目指しております。

長野県議会 1996-03-05 平成 8年 2月定例会本会議-03月05日-06号

また、特別養護老人ホームの中には、痴呆性のお年寄りの徘回に着目しまして、先ほど申し上げましたように、回廊式の廊下を整備したり個室を多く整備し、主として痴呆性老人向けに使用しているところもございますが、制度的には、これらの施設痴呆性老人専用施設と位置づけられるものではございません。  

香川県議会 1996-02-06 平成8年2月定例会(第6日) 本文

私は、京都府のモデル事業として昨年秋から始まった福知山市でのグループ・デイホーム事業神戸市の痴呆性老人専用特別養護老人ホームの中に新設されたグループホームなど各地の取り組みを見学し、お話を伺ってきました。中でも、出雲市にある地域密着の小規模多機能型ホームことぶき園取り組みは、大変示唆に富むものでした。

長崎県議会 1996-02-01 03月06日-05号

福祉保健部長塩塚吉朗君) 痴呆性老人対策につきまして、県内に痴呆性老人専門治療療養施設をつくる考えはないか、またその施設ができるまでに総合病院痴呆性老人専用の病棟を設置したり、特別養護老人ホーム専用棟設置する考えはないかという質問でございます。 痴呆性老人への対応は、大きく分けまして、治療を重視する場合と、介護に重点を置いた対応があります。

千葉県議会 1995-09-05 平成7年9月定例会(第5日目) 本文

今後も市町村における痴呆性老人専用を含めた多くのデイサービスセンター設置を積極的に支援をしてまいりたいというふうに考えております。  次に、デイサービスセンター等を活用した訪問入浴配食サービス取り組み状況でございますが、在宅の要援護老人を訪問し、入浴サービス給食サービス等を実施する事業には、国庫補助事業でございます老人デイサービス運営事業在宅高齢者等日常生活支援事業がございます。

新潟県議会 1995-06-26 06月26日-一般質問-02号

県といたしましては、在宅介護支援するため、相談体制強化痴呆性老人専用デイサービスセンター等整備を図りますほか、在宅での介護が困難な場合の受入先として、特別養護老人ホーム老人保健施設痴呆性専用居室等整備を促進するとともに、痴呆性老人に関する各種調査を実施しているところでございます。 先ほど身近な事例が発表されました。私も身近なところに痴呆性老人を抱えております。

鹿児島県議会 1995-03-15 1995-03-15 平成7年第1回定例会(第7日目) 本文

痴呆性老人は、持続的な知能の低下、特有の精神症状問題行動等がみられることから、特養の定員の一定数を痴呆性老人専用居室としたり、老人保健施設痴呆加算施設整備するなど適切な処遇を促進すること。  利用率の低いショートステイについては、利用券方式等による利用促進が進められている市町村もあり、これらをさらに拡大していくことや潜在的な需要を掘り起こしていくための啓発等を図ること。  

新潟県議会 1994-12-05 12月05日-一般質問-02号

痴呆性老人対策についてお問い合わせがございましたが、県といたしましては、在宅介護支援するため、相談体制強化痴呆性老人専用デイサービスセンター等整備を図りますほか、在宅での介護が困難な場合の受け入れ先として、特別養護老人ホーム老人保健施設痴呆性専用居室等整備を行っているところでございます。 

埼玉県議会 1994-12-01 12月12日-04号

三、デイサービスについては、A型の重介護型事業から、B型標準事業、C型軽介護事業D型小規模事業、E型痴呆性老人専用事業の五タイプになっておりますが、これらは市町村施設の意向により様々なタイプ設置されておりますが、県として、今後どのようにデイサービスセンター整備運営していくのか、その方針についてそれぞれお伺いをいたします。 

岐阜県議会 1994-09-01 10月06日-05号

デイ・サービスにつきましては、百八十五カ所のデイ・サービスセンターを目標といたしまして、痴呆性老人専用施設小規模施設等地域の実情に対応いたしました整備をしてまいりたいと考えております。ショートステイにつきましては、ショートステイ専用ベッドの千百床を目標といたしまして、特別養護老人ホームなどの施設整備に合わせまして、積極的に整備をしてまいりたいと考えております。

大分県議会 1994-09-01 09月20日-02号

さらに、特別養護老人ホームヘ受け入れ促進を図りますとともに、痴呆性老人専用居室を大幅にふやすことにいたしております。 一方、老人保健施設整備に当たりましても、痴呆性老人専用施設整備を促進いたしますとともに、痴呆性老人に関する専門医療相談治療方針の選定、夜間や休日の救急対応も行います老人性痴呆疾患センター整備などを促進することといたしております。 以上でございます。

岐阜県議会 1994-06-01 07月01日-04号

飛騨寿楽苑には、新県立寿楽苑機能に加え、痴呆性老人専用居室増床痴呆性老人処遇技術の向上のための研究等痴呆性老人対策に特化した機能の充実を図り、介護実習普及センター中心人材養成研修機能強化するなど、新県立寿楽苑を都市型の施設モデル拠点とするならば、飛騨寿楽苑を中山間地施設モデル拠点として位置づけ、これらの施設が二十一世紀型先駆的な特別養護老人ホームとして、今後、これらの施設でのノウハウ