東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文
もっと地域性や病床の性質を加味した病床配分の考え方に転換をすべきということを都に求めるものであります。 三次救急についてお伺いをいたします。 練馬区にとっては悲願の救命救急センターとして、順天堂練馬病院が選定をされました。三次救急の機関ができることは練馬区にとって極めて重要なことでありますが、同時に環状八号線沿いの杉並区さんや世田谷区さんもカバーをするということになるわけであります。
もっと地域性や病床の性質を加味した病床配分の考え方に転換をすべきということを都に求めるものであります。 三次救急についてお伺いをいたします。 練馬区にとっては悲願の救命救急センターとして、順天堂練馬病院が選定をされました。三次救急の機関ができることは練馬区にとって極めて重要なことでありますが、同時に環状八号線沿いの杉並区さんや世田谷区さんもカバーをするということになるわけであります。
千葉県では、令和4年1月に千葉県保健医療計画の見直しをした中で基準病床数の見直しを行ったところ、一般病床、療養病床において、千葉保健医療圏、東葛南部保健医療圏、東葛北部保健医療圏でさらなる病床数を確保する必要が生じ、病床整備計画の公募を行いましたが、今後、病床配分をどのように進めていくのか。
4点目は、病床配分についてでございます。 本年1月の千葉県保健医療計画の中間見直しにおいて、病床の整備目標である基準病床数の見直しを行ったところ、今後、高齢者人口の増加がさらに進む千葉、東葛南部、東葛北部の各医療圏において、病床の追加的な整備が必要となりました。そこで、これら3医療圏について、保健医療計画における医療提供体制の整備方策に沿う病床の整備計画の公募を6月1日から開始しています。
74: ◯安原医療課長 地域医療構想調整会議、それから医療審議会の議事録等ですけれども、基本的には公開をしておる会議でございますので一応議事録等の公開はしておるんですけれども、先ほど委員から御案内のございました昨年秋に山城北・南地域で病床などの回復期の不足する部分について病床配分をさせていただいたところです。
◯礒部裕和委員 いろいろ課題は認識されていると思いますが、私が知る限り、要は東葛北部医療圏の調整会議を見る限り、いわゆる地域のかかりつけ医の代表の方というのは、いわゆる地区医師会の会長の方々が出てきていて、特にこれまでは病床配分等も含めて各病院の代表者の方、これはたくさんいらっしゃるけれども、いわゆるかかりつけ医の代表となるような方は、医師会の先生が各地区医師会のそれぞれの地区の代表として出てらっしゃるだけで
現場の医師からは、コロナ病床の大量の増床よりも一般医療とのバランスを考慮した病床配分とすべきとの意見を多くいただいております。今後とも医療関係者等の意見を伺いながら、病床等の確保及び効果的な運用を図ってまいります。 次に、東松戸病院及び公立病院についての御質問2問は関連いたしますので、一括してお答えを申し上げます。
したがいまして、私は、これまでの基準病床数や必要病床数の算定方法について、新型コロナウイルス感染症対応を踏まえた加算を可能とすること、新型コロナなど高度で専門的な医療を提供する医療機関の病床を、知事の裁量により圏域を越えて弾力的な病床配分ができるようにすることを要望してまいりました。
その上で、今回、中間見直しを行って必要病床数が増えるということで、また病床配分が千葉、東葛北部・南部で病床配分をされるということですけれども、こちらについて、今後の当該地域の医療需要についてはどういうふうにお考えなのか。それから、必要とされる医療機関についての県の見解、これを伺いたいと思います。
要望ですが、病床配分をもっと柔軟に行っていただきたい。具体的には、毎年行っている団体もあります。こういったことも御検討いただきたい。それから、非稼働病床についても、きちんとルールをつくって、非稼働病床が返還をされて生きた病床として活用できるように、これについてもしっかりルールをつくって行っていただきたい。これまでずっと要望していますので、御検討いただきたいというふうに思います。
私からは、病床配分の件につきまして回答させていただきます。まず、個別具体の事案につきましては答弁を控えさせていただきますけれども、まず一般論として答弁させていただきます。その上で、県といたしましては病床配分につきましては病床の種類、それから配分数、それから整備する圏域に着目いたしまして、医療審議会の意見を聞きながら決定しているところでございます。
当センターでは、学校の夏休み、冬休み、春休みの時期はほとんど満床になってしまうことも多く、県民が希望したときに入院できること、知多半島医療圏の病床配分を考えると、病床数の減少などは考えていない。
病床配分、病床機能の適正化について、まず最初に質問させていただきます。 地域医療構想で定めた必要病床数に対して、病床機能報告での2次保健医療圏ごとの病床機能別の過不足状況についてお答えください。
平成30年度の病床配分につきましては、4月の千葉県保健医療計画の改定に基づき、6月から8月にかけ公募が行われ、本年2月に行われたところであります。千葉医療圏では465床、東葛南部では583床、東葛北部では753床、3医療圏で合計1,801床の病床の配分がありました。
4点目は、病床配分に係る事業計画書の応募結果についてでございます。 県では、本年4月に千葉県保健医療計画を改定し、基準病床数の見直しを行いました。
2つ目として、2025年という中期目標に向かって地域医療構想の実現を目指す一方、本年度は保健医療計画の改定に伴い、千葉、東葛南部、東葛北部の3医療圏においては、既存病床数が基準病床数を下回っているため、本年度末までに病床配分が行われることとなります。
◯説明者(佐藤医療整備課長) 次回の病床配分の対象としてどのようになるかという御質問かと思いますけれども、こちらは今回、病床配分させていただきます圏域というのが、こちら、4月に制定しました保健医療計画の中では、病床過剰となっていない千葉医療圏、それから東葛南部、それから東葛北部の3医療圏になります。
保健医療計画の最後に、来年度行われる可能性のある病床配分について伺います。保健医療計画改定時に、圏域ごとに基準病床数の算定が行われますが、既存病床数に対して基準病床数が多い場合、その圏域に新たに病床が追加されることから、病床配分を行うための公募が行われます。
このような中、県では、同医療計画の中で基準病床数を9,999床と算定をし、既存の病床数と比較して633床の不足があることから、平成28年6月から8月にかけて病院、診療所の新設、増設の公募を行い、基準病床算定後の病床返上と合わせ、平成29年2月に計641床の病床配分を行ったところであります。
1つ、昨年3月の保健医療計画の一部改正に基づき、どのような病床配分が行われたのか。 次に、地域医療構想について伺います。 1つ、二次保健医療圏とリンクする構想区域についてはどのように設定をしたのか。 1つ、構想区域ごとに必要となる病床機能の傾向はどうか。 1つ、山武長生夷隅区域は、その構想の中でどのようになっているのか。
◯説明者(飯田健康福祉部長) 県では、必要な医療提供体制の整備を図るために、基準病床数をもとにした病床配分などを行うとともに、介護サービスの充実を図るために、特別養護老人ホームなどの施設整備を進めております。あわせて、医療・介護人材の確保について、養成力の強化、県内就業への誘導、離職防止、再就職の促進などに取り組んでおります。