2581件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2581件)青森県議会(0件)宮城県議会(202件)秋田県議会(20件)山形県議会(17件)福島県議会(16件)茨城県議会(98件)栃木県議会(232件)群馬県議会(18件)埼玉県議会(30件)千葉県議会(57件)東京都議会(51件)神奈川県議会(7件)新潟県議会(99件)富山県議会(87件)石川県議会(2件)福井県議会(24件)山梨県議会(21件)長野県議会(51件)岐阜県議会(26件)愛知県議会(109件)滋賀県議会(51件)京都府議会(9件)大阪府議会(1件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(25件)鳥取県議会(92件)島根県議会(387件)岡山県議会(38件)広島県議会(45件)山口県議会(24件)徳島県議会(30件)香川県議会(25件)愛媛県議会(48件)高知県議会(33件)福岡県議会(95件)佐賀県議会(33件)長崎県議会(26件)熊本県議会(77件)大分県議会(76件)宮崎県議会(3件)鹿児島県議会(296件)19501960197019801990200020102020203020400255075100125

該当会議一覧

栃木県議会 2024-03-28 令和 6年 3月農林環境委員会(令和5年度)-03月28日-01号

              熊 田 欽 丈    次長農政課長           廣 川 貴 之    農政部次長             増 田 康 則    農村振興課長            大 谷 義 夫    経済流通課長            白 鳥 幹 彦    経営技術課長            髙 山 明 彦    生産振興課長            鈴 木 正 光    畜産振興課長

鹿児島県議会 2024-03-15 2024-03-15 令和6年産業経済委員会 本文

156 ◯米盛農政部長 今、お話のありました畜産課畜産振興課と家畜防疫対策課に分割といいますか再編するわけでございますが、御存じのとおり、高病原性鳥インフルエンザ豚熱、また韓国ではアフリカ豚熱も侵入が非常に危惧されているということで、家畜防疫畜産振興というのは車の両輪でございまして、現在の畜産課は、非常に輸出もしていますし、畜産振興もしている、防疫

栃木県議会 2024-03-15 令和 6年 3月農林環境委員会(令和5年度)-03月15日-01号

              熊 田 欽 丈    次長農政課長           廣 川 貴 之    農政部次長             増 田 康 則    農村振興課長            大 谷 義 夫    経済流通課長            白 鳥 幹 彦    経営技術課長            髙 山 明 彦    生産振興課長            鈴 木 正 光    畜産振興課長

福岡県議会 2024-03-13 令和6年度 予算特別委員会 本文 開催日: 2024-03-13

その下、三項畜産業費でございますが、その主なものは、一枚めくっていただきまして二百五十七ページになりますが、二目畜産振興費の右側説明欄、上から六番目の畜産振興総合対策費でございます。これは、畜舎整備等生産対策を行うものでございます。合計は、一枚めくっていただきまして二百五十八ページになりますが、計の欄、十九億三百万円余をお願いしております。  

栃木県議会 2024-03-12 令和 6年 3月農林環境委員会(令和5年度)-03月12日-01号

              熊 田 欽 丈    次長農政課長           廣 川 貴 之    農政部次長             増 田 康 則    農村振興課長            大 谷 義 夫    経済流通課長            白 鳥 幹 久    経営技術課長            髙 山 明 彦    生産振興課長            鈴 木 正 光    畜産振興課長

滋賀県議会 2024-03-07 令和 6年 3月 7日環境・農水常任委員会−03月07日-01号

やはり近江牛ブランド本県畜産振興全体を考えたときに、近江牛の出荷、生産等に関わっていただいている団体の皆さんの御意見を頂きながら、滋賀食肉市場の組織、風土等の見直しもしながら、滋賀食肉センターの運営に当たっていただく方向で、今後検討してまいりたいと思っております。  2点目の施設維持管理改修等につきましては、来年度も予算計上をさせていただいております。

栃木県議会 2024-02-29 令和 6年 2月農林環境委員会(令和5年度)-02月29日-01号

              熊 田 欽 丈    次長農政課長           廣 川 貴 之    農政部次長             増 田 康 則    農村振興課長            大 谷 義 夫    経済流通課長            白 鳥 幹 久    経営技術課長            髙 山 明 彦    生産振興課長            鈴 木 正 光    畜産振興課長

栃木県議会 2023-12-11 令和 5年12月農林環境委員会(令和5年度)-12月11日-01号

資源循環推進課県営処分場整備室長  笠 原 和 樹 (2)農政部    農政部長              熊 田 欽 丈    次長農政課長           廣 川 貴 之    農村振興課長            大 谷 義 夫    経済流通課長            白 鳥 幹 久    経営技術課長            髙 山 明 彦    生産振興課長            鈴 木 正 光    畜産振興課長

長崎県議会 2023-12-01 12月01日-02号

次に、畜産振興対策についてですが、先ほど、これも松本議員から質問がありましたので、前段は端折らせていただきますが、平戸口市場において、2020年には年間の平均価格が約72万円だったんです。それが、本年9月においては約43万円に落ち込んでいるわけです。そういうことで、11月補正にも県が上乗せ補助をしていただけるということで、ありがたいなと思うんですが。 

栃木県議会 2023-11-15 令和 5年11月農林環境委員会(令和5年度)-11月15日-01号

              熊 田 欽 丈    次長農政課長           廣 川 貴 之    農政部次長             増 田 康 則    農村振興課長            大 谷 義 夫    経済流通課長            白 鳥 幹 久    経営技術課長            髙 山 明 彦    生産振興課長            鈴 木 正 光    畜産振興課長

宮城県議会 2023-11-01 12月08日-05号

次に、畜産振興ですが、多くの関係者の方々から高い評価をされている茂福久をどのように県として考えているのか。茂福久という言葉を初めて聞いた方もいるかもしれませんが、日本一の牛であります。和牛です。経過を振り返ると、昭和四十九年兵庫県より茂重波を導入し、宮城和牛肉質向上を目指してきました。昭和五十四年より肉用牛集団育種推進事業を立ち上げ、宮城県内和牛改良を進めてきています。

栃木県議会 2023-10-20 令和 5年10月農林環境委員会(令和5年度)-10月20日-01号

              熊 田 欽 丈    次長農政課長           廣 川 貴 之    農政部次長             増 田 康 則    農村振興課長            大 谷 義 夫    経済流通課長            白 鳥 幹 久    経営技術課長            髙 山 明 彦    生産振興課長            鈴 木 正 光    畜産振興課長

栃木県議会 2023-09-28 令和 5年 9月農林環境委員会(令和5年度)-09月28日-01号

半田畜産振興課長。 ◎半田 畜産振興課長 A市B地区規模養鶏場新規建設をめぐる陳情についてご説明いたします。  請願・陳情文書表をお開きください。  本委員会に、A市B地区規模養鶏場新規建設をめぐる陳情書新規に付託されております。  次のページをご覧ください。  陳情の趣旨は、A市B地区に新たに大規模養鶏場を建設する計画につきまして、断固反対するというものです。  

福岡県議会 2023-09-22 令和5年 農林水産委員会 本文 開催日: 2023-09-22

三項畜産業費でございますが、二目畜産振興費で六百万円余の増額をお願いしております。これは、浸水した牧草、わらに代わる飼料肉用鶏のひなの購入に対して助成を行うものでございます。  次に、四項農地費でございますが、二目農村整備費で六億九千二百万円余の増額をお願いしております。これは、流域治水を進めるための農業水利施設整備を行うものでございます。  

長崎県議会 2023-09-21 09月21日-04号

4点目の農業振興の特に畜産振興につきましては、昨日の一般質問において、子牛価格下落に伴う対策として、県としても、さらなる追加支援に対し検討しているとの知事の答弁がありました。 農業生産の過半数を占める若者の就農者も多い畜産業維持、継続に向けて、早急に支援いただきますよう、よろしくお願いいたします。 それでは、残った時間、幾つかの項目について、再質問をさせていただきます。 

宮城県議会 2023-09-01 09月13日-03号

次に、畜産酪農については、中小規模家族経営生産者を含めて、生産基盤維持拡大が図れるよう、畜産クラスター事業経営安定対策活用を促進し、畜産振興に取り組む必要があります。特に、子牛の安定生産に向け、キャトル(ブリーディング)センター、コントラクターなど、公共共同利用施設の設置を促進する必要があります。

富山県議会 2023-09-01 令和5年9月定例会 一般質問

次に、畜産振興についての御質問にお答えいたします。  県では、畜産振興に向け、農業農村振興計画等に基づき、施設整備による規模拡大スマート技術活用による省力化など、生産能力維持向上を支援し、経営安定化体質強化推進しております。また、生産者農業団体では、国際化産地間競争に勝ち抜くため、ブランド力向上への取組が行われております。  

滋賀県議会 2023-07-07 令和 5年 7月 7日環境・農水常任委員会−07月07日-01号

6 公益法人等経営状況説明書について(一般社団法人滋賀畜産振興協会)   出資法人経営評価の結果について(一般社団法人滋賀畜産振興協会) (1)当局説明  青木農政水産部技監 (2)質疑、意見等加藤誠一 委員  経営評価に関連して、肉用牛肥育経営安定交付金、いわゆる牛マルキン発動について伺います。最近の報道等によれば、滋賀県への牛マルキン発動に疑問符が付くようなものがあるようです。