108件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(108件)青森県議会(0件)宮城県議会(0件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(0件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(0件)千葉県議会(0件)東京都議会(0件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(0件)富山県議会(0件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(0件)長野県議会(0件)岐阜県議会(0件)愛知県議会(0件)滋賀県議会(26件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(0件)島根県議会(0件)岡山県議会(0件)広島県議会(0件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(81件)高知県議会(0件)福岡県議会(1件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(0件)熊本県議会(0件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

滋賀県議会 2024-07-09 令和 6年 7月 9日地方創生・防災減災対策特別委員会−07月09日-01号

田中英樹 委員  既設砂防堰堤はいつ造られたもので、その後、どれぐらいの土砂が堆積していたのでしょうか。設置されてから定期的に土砂撤去作業をされていたのでしょうか。今回、想定以上の土砂が流れたと思いますが、どういう経過があったのかをお聞きします。 ◎上坂 流域政策局砂防室長  既設堰堤設置年度規模については、調べて後ほどお答えいたします。

滋賀県議会 2024-07-02 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-07月02日-05号

まず、2番田中英樹議員発言を許します。 ◆2番(田中英樹議員) (登壇拍手)おはようございます。自由民主党滋賀県議会議員団田中英樹です。  まず、昨日10時過ぎに豪雨によって米原市伊吹地区土砂崩れが発生しました。住宅や県道551号線など道路土砂が流れ込むなどのことをニュースで見ました。

滋賀県議会 2024-05-21 令和 6年 5月21日地方創生・防災減災対策特別委員会−05月21日-01号

田中英樹 委員  滋賀県ブースのメインショーについて、キネティックライトビジョンをされると聞いていますが、これができる業者は限られていると思いますけれども、どれぐらいの業者の入札を想定されているのでしょうか。また、その後の活用方法も含めメインショーについて説明をお願いします。

滋賀県議会 2024-03-13 令和 6年 3月13日琵琶湖・GX推進対策特別委員会−03月13日-01号

田中英樹 委員  資料2の7ページの今後の研究課題の中で、グリーンインフラ機能の把握と評価とありますが、そのあたりの説明をもう少し詳しくお願いします。 ◎明石 環境政策課主席参事  これまで河川行政は、大量な洪水に対して力任せに堤防を高くするような対策をとってきました。しかし、近年の豪水雨による全国的な被害を受け、国土交通省グリーンインフラの考えを取り入れられました。

滋賀県議会 2024-03-12 令和 6年 3月12日教育・文化スポーツ常任委員会−03月12日-01号

田中英樹 委員  資料4ページのスポーツ施設整備費の中の、彦根総合スポーツ公園整備事業で2億5,000万円余が減額されていますが、これはどういった内容なのかを聞かせてください。また、結局49万9,000円が支出されるとのことですが、令和6年度の予算を見ていますと、そのままの金額がマイナスになっています。

滋賀県議会 2024-03-08 令和 6年 3月 8日予算特別委員会教育・文化スポーツ分科会-03月08日-01号

田中英樹 委員  資料64ページの国民スポーツ大会全国障害者スポーツ大会開催準備事業費の中の、わたSHIGA輝く国スポ・障スポ実行委員会負担金につきまして、開催準備ということが書かれています。開催時に実質的に運営されるような費用もこの中に入っているのでしょうか。

滋賀県議会 2024-03-07 令和 6年 3月 7日予算特別委員会教育・文化スポーツ分科会−03月07日-01号

田中英樹 委員  予算の中身が先駆けてPTA等で整備された分に係るものだけなのかについての回答を頂けていないと思います。また、今の答弁に関して再度お聞きしますが、普通教室以外の特別教室においても県で負担し整備されているところが実際にあるという認識でいいのでしょうか。

滋賀県議会 2024-03-07 令和 6年 3月 7日教育・文化スポーツ常任委員会−03月07日-01号

田中英樹 委員  アンケートには最大12か月と書いてあり、毎月しなくてもいいと読めるのですが、一回でもいいということでしょうか。 ◎谷村 幼少中教育課生徒指導いじめ対策支援室長  今考えているのは、回答を頂いた状況に応じて、月ごと協力金をお支払いするものです。 ◆田中英樹 委員  その月内に1回は回答しなければいけないということですか。

滋賀県議会 2024-01-22 令和 6年 1月22日琵琶湖・GX推進対策特別委員会−01月22日-01号

田中英樹 委員  瀬田川洗堰のことについて教えてください。  琵琶湖の水位が下がっていますが、瀬田川より下流の地域河川の水量が減ってくるので、逆に瀬田川洗堰放流量を増やさないといけないと聞きます。瀬田川洗堰国土交通省管理をされていますが、滋賀県としてはどのような対応をされていますか。

滋賀県議会 2023-12-18 令和 5年12月18日琵琶湖・GX推進対策特別委員会−12月18日-01号

田中英樹 委員  ペロブスカイト太陽光発電について、岸田首相が2025年までに実用化する方針を示しています。現時点では自動車などにも利用されており、今後は大規模事業にも活用が想定されます。これが実用化されたときには、当局としては環境配慮基準の考え方にどのような変更があると想定していますか。

滋賀県議会 2023-12-14 令和 5年12月14日教育・文化スポーツ常任委員会−12月14日-01号

田中英樹 委員  同じ件についてですが、指定管理者選定委員会による審査結果の概要には特筆すべき事項が書かれているものだと思うのですが、その1つ目に、これまでの実績からも信頼性が高いと書かれています。これはどの選定基準に合致することとして書かれているのか教えてください。

滋賀県議会 2023-12-11 令和 5年11月定例会議(第16号~第22号)-12月11日-05号

次に、2番田中英樹議員発言を許します。 ◆2番(田中英樹議員) (登壇拍手)おはようございます。自由民主党滋賀県議会議員団田中英樹です。よろしくお願いいたします。  一般質問許可をいただきましたので、通告に従い、大きく2つ質問をさせていただきます。  まず最初に、家族等介護を抱える労働者介護離職について、一問一答で知事、健康医療福祉部長質問させていただきます。  

滋賀県議会 2023-10-10 令和 5年10月10日琵琶湖・GX推進対策特別委員会−10月10日-01号

田中英樹 委員  推進状況について、シン・びわ湖なうの冊子総合評価を見ていますと、なかなか目標値に対して結果が出ていない状況なのかと思われます。ただ、この冊子では目標値がどこにあるのかが読み取れません。例えばこの評価をしていかれる中で、KPIなどの数値から、現時点でどれだけのことが達成されているかを評価することも必要ではないですか。

滋賀県議会 2023-10-05 令和 5年10月 5日教育・文化スポーツ常任委員会−10月05日-01号

田中英樹 委員  同じ事項についてですが、今回の債務負担行為に際して、スケジュールはどのように変更となったのでしょうか。完成が令和6年度に及ぶ中で、どのようなスケジュール感をお持ちなのか教えてください。 ◎西島 スポーツ課長  もともと今年の7月に発注する予定だったものが12月ぐらいの発注になる予定作業をしています。

滋賀県議会 2023-10-03 令和 5年 9月定例会議(第9号〜第15号)−10月03日-06号

まず、2番田中英樹議員発言を許します。 ◆2番(田中英樹議員) (登壇拍手)おはようございます。自由民主党滋賀県議会議員団田中英樹です。よろしくお願いいたします。  一般質問許可をいただきましたので、通告に従い、大きく2つ質問をさせていただきます。  まず最初に、人や物の移動の円滑化に寄与する道路整備についてでございます。一問一答で、全て土木交通部長にお伺いいたします。  

滋賀県議会 2023-09-13 令和 5年 9月13日教育・文化スポーツ常任委員会−09月13日-01号

田中英樹 委員  資料1の2ページ、議題(1)の主な意見等のところに、滋賀県らしい取組に期待すると委員から意見がありますが、フローティングスクールのうみのこや、やまのこなどはイメージできますし、そのようにいろいろな経験をしてもらうことはもちろんいいと思うのですが、そのほかに例えば学力を上げるという観点での滋賀県らしい取組について、どのようなものがあると考えているのか教えてください。

滋賀県議会 2023-08-10 令和 5年 8月10日教育・文化スポーツ常任委員会−08月10日-01号

田中英樹 委員  市町の議会でも点数の話がよく出ており、それに対する答弁として、大体は点数ではないということが言われています。今回の結果を受けて、先ほど中山委員清水委員から、現場の声のようなことをお聞かせいただきましたが、全国学力学習状況調査に焦点を当てた対策を県ではさせているのでしょうか。また、市町にも指導しているのでしょうか。